学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

さすが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内容は、高齢者の方向けの認知症予防の手遊びや歌、ゲームが中心です。でも講師のお二人にかかれば、一時も「油断禁物」の高レベルのプログラムに変身。静寂、集中、どよめきが幾度も繰り返されます。数々のミッションに挑む中で、脳が活性化していくことが参加者のとびきりの笑顔から「手に取るように」わかります。さすが認定講師、まるでオーケストラのコンダクターのようです。

脳の活性化ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のセッションは二部構成。
第一部「脳の活性化ゲーム」が始まります。
最初に早口言葉を全員で。「間違えたっていい」がコンセプト。「間違えても笑いましょう」
最初は、神妙な顔つきの先生方も次第に心がときほぐれていきます。

「あぶりカルビ」 「コロラドだぞ コロラドなのだぞ」を10回。
言えますか?

一度、全員で声を出すと、会場全体に一体感が生まれます。

練馬区児童文化実技研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区児童文化研究部は「楽しくなければ授業じゃない」を部の合言葉に、年4回の実技研修会の企画を行い、区内の多くの先生たちの参加の下、授業に役立つ手法を広げています。今日の講師は「Laughter Yoga International University 認定ティーチャー」蓮池龍三(ハッスー)先生、音羽利江子(りえ)先生です。
 始まる前から楽しそうなオーラがお二人からにじみ出ています。研究部としても初めての企画。どんな学びになるのか「ワクワク」が止まりません。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会