学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

練馬で育った大根

画像1 画像1
米粉のカレーライス 大根サラダ 牛乳

今日は、練馬で育った大根の根の部分を使ってサラダを作りました。歯ごたえ抜群で新鮮な味わいです。
米粉を使ったカレーライスも美味しくサラダとよく合います。

練馬育ちの練馬スパゲッティ

画像1 画像1
練馬スパゲッティ 揚げじゃがいものハニーサラダ メロン
669キロカロリー

練馬の子どもたちがみんな大好き「練馬スパゲッティ」!
正式には練馬大根で作りますが、今日は練馬区産の大根で作りました。
校長先生も練馬スパゲッティをお家でよく作るそうです。これを読んだ方は、校長先生に話してみてくださいね。

二色そぼろごはん

画像1 画像1
二色そぼろごはん 変わり漬け 玉ねぎのみそ汁
587キロカロリー

今日は、二色そぼろごはんでした。
「そぼろ」は、肉や卵が”ぱらぱら”になるように炒めて作ります。今日は、きれいなそぼろになるように調理員さんが丁寧に時間をかけて作ってくださいました。
写真のグリーンピースの置き方も調理員さんが丁寧によそってくださいました。見た目もとてもおいしそうですね。

鰹と生姜の炊き込みごはん

画像1 画像1
鰹と生姜の炊き込みごはん 大根とわかめの酢の物 豆腐団子汁
601キロカロリー

春から夏にかけてとれるかつおは、さっぱりした味の「初がつお」です。それに対して、秋は、脂がのった「戻りがつお」と呼びます。
揚げたかつおに甘いたれを混ぜました。生姜を入れたごはんとの相性抜群です!

アメリカの料理

画像1 画像1
はちみつレモントースト ポークビーンズ シーザーサラダ
618キロカロリー

今日は、アメリカの家庭料理の1つ「ポークビーンズ」でした。豆や野菜をトマトベースで煮込んだ料理です。アメリカでは白いんげん豆を使うことが多いそうです。今日は、大豆を使って作りました。

柳葉魚(ししゃも)

画像1 画像1
麦ごはん ししゃもの南蛮漬け 野菜のごまだれ みそ汁
527キロカロリー

 「ししゃも」は漢字で「柳葉魚」と書きます。これは、アイヌ語で「シュシュ・ハム」と呼ばれていることからの由来だそうです。
 頭から尾までまるごと食べられる、魚の栄養を全ていただくことのできる食材です。残さずいただきましょう。

茎わかめのきんぴら

画像1 画像1
五分つき米入りごはん 肉じゃが 茎わかめのきんぴら じゃこ入りあえもの
570キロカロリー

今日の肉じゃがは、しょうがの香りがするほくホクホクしたじゃがいもが食べられるとてもおいしい肉じゃがでした。
茎わかめのきんぴらも、海にはえている様子を思い浮かべながら食べました。「めかぶ」「茎わかめ」「わかめ」の違いは分かったかな?

春の味 たけのこごはん

画像1 画像1
たけのこごはん ぎせい豆腐 ゆで野菜の甘酢あえ 呉汁 牛乳
587キロカロリー

 たけのこは、その名のとおり”竹の子ども”という意味です。旬であるおいしい時期は、3月から5月で、肉厚で柔らかいのが特徴です。
 たけのこは、1日に10cm以上も伸びるそうです。春の味をよく味わって食べましょう。

埼玉県の料理

画像1 画像1
かてめし ゼリーフライ 小松菜とかまぼこの炒めもの オレンジ
596キロカロリー

「かてめし」は郷土料理。具がたくさん入ったまぜごはんとして昔から食べられています。「ゼリーフライ」は、おからの入ったコロッケのような料理で親しまれています。「オレンジ」は、和歌山県からの産地直送。フレッシュな味わいです。

マーボー豆腐

画像1 画像1
麦ごはん マーボー豆腐 アスパラのにんにく醤油あえ 春雨スープ
566キロカロリー

中華の代表的なメニューです。挽き肉たっぷりのマーボの味が豆腐とまろやかに絡み合います。アスパラの歯ごたえと春雨の「つるつる感」のコラボが絶妙です。

山菜うどん

画像1 画像1
山菜うどん ちくわの磯辺揚げ 大根ときゅうりのさっぱりサラダ
523キロカロリー

今日は、「ぜんまい」と「わらび」の入った「山菜うどん」です。山菜は、山に生えているもので、ほんのり苦みがあるのが特徴です。
磯辺揚げは香ばしく風味豊かです。大根とキュウリの歯ごたえがよく、うどんがもっちりしていて、「言うことなし」のメニューでした!

シンジューシー

画像1 画像1
シンジューシー     豆腐チャンプル    もずくスープ
555キロカロリー

 シンジューシーの「シン」は沖縄の方言で「豚肉」。「ジューシー」は「炊き込みご飯」という意味です。
 また、「チャンプル」とは、「混ぜこぜにした」という意味で、様々な材料を一緒に炒めた料理のことを言います。「ゴーヤチャンプル」はとっても有名ですね。

鶏肉のピリ辛みそ焼き

画像1 画像1
麦ごはん 鶏肉のピリ辛みそ焼き 青菜のしょうゆ炒め かぶのスープ
569キロカロリー

鶏肉をじっくり味噌につけ込んでから丁寧に焼き上げました。本当に柔らかく口の中でとろけるようなお肉です。
こんなにボリューミーなのにカロリーも低め。栄養士さん、見事な献立をありがとうございました。

ジャンボ餃子

画像1 画像1
菜めし 豆腐とツナの揚げぎょうざ 五目さっぱりスープ
582キロカロリー

「餃子は好きですか」と質問すると、ほとんどの子が「はい」と答えます。外は「カリカリ」中は「ジューシー」が美味しさの秘訣です。今日は、豆腐とツナで中身がいつもより「ふっくら」です。五目さっぱりスープと菜めしも餃子の美味しさを引き立ててくれます。

豚肉の甘みそ焼き

画像1 画像1
五分つき米入りごはん 豚肉の甘みそ焼き キャベツサラダ すまし汁
564キロカロリー

大人気メニューの一つです。柔らかくジューシーな食べごたえ、しっかりと味噌の味がしみ込んでいます。「定食屋さん」の味を楽しむことができ大満足でした。下ごしらえが大変だったと思います。ありがとうございました。


だし汁とうまみ

画像1 画像1
五分つき米入りごはん 豚肉の甘みそ焼き キャベツサラダ えのきだけのすまし汁 牛乳
564キロカロリー

 「だし」は、主に「出し汁」のことで、料理をよりおいしくするために使う汁のことです。水にかつお節や昆布を入れ一緒に煮ると、「うま味」といわれるおいしさのもとが出てきて、出し汁を取ることができます。
 今日の「えのきだけのすまし汁」は、かつお節と昆布を使ってだしを取りました。温かいうちに飲んで、おいしさを味わいましょう。

グリーンピースのポタージュ

画像1 画像1
コッペパン ホキのノルウェーふう グリンピースのポタージュ
676キロカロリー

1年生が、さやむきしてくれたグリーンピースっを使ったポタージュです。自分で関わった給食は味も「ひとしお」ですね。
グリーンピースの旬の時期は4月から6月くらいです。新鮮な味をよく味わって食べましょう。

端午の節句献立

画像1 画像1
中華おこわ ひじきサラダ ローペンタン 牛乳
549キロカロリー

 5月5日はこどもの日でした。「端午の節句」ともいいます。この日は、病気や悪いことを避けるための行事が行われました。代表的な食べ物といえば「かしわもち」と「ちまき」です。ちまきは、大昔、中国で竹筒に米を入れたものをお供えしたのが始まりです。 今日は「中華おこわ」を作りました。よく噛んで、味わいながら食べましょう!

八十八夜にちなんだ献立

画像1 画像1
ほうじ茶めし 鮭の塩焼き 野菜のうま煮 抹茶ときな粉の団子
626キロカロリー

今年の八十八夜は、5月1日。春から夏に移る節目の日です。「八十八」の字を組み合わせると「米」という字になります。この日は、農業に携わる人達にとって特別な日とされてきました。「夏も近づく八十八夜」で始まる「茶摘み」の歌にあるように茶摘みが盛んになる時期でもあります。
八十八夜にちなんだ献立を「味でも知識でも」よく味わいましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより