9月27日(水)東大寺大仏

「大きい」という声が上がり、カメラを取り出し一斉に撮影していました。まずは大きさに圧倒されました。手を合わせる人も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 奈良公園に移動し東大寺へ

奈良公園に到着しました。
鹿と戯れるのは我慢して、まずは東大寺へ。ここから班行動が始まります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)柿食えば・・・・

柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺(正岡子規俳句)
 写真上:ガイドさんの説明を聞いています
 写真中・下;俳句の石塔の前で
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)法隆寺見学

記念撮影の後、五重塔や講堂などを見学しました。
 写真上:記念撮影の合間にパチリ
 写真中・下;ガイドさんの説明を熱心に聞いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 新大阪から奈良法隆寺へ

新大阪駅で新幹線を降り、11:30にバスに乗車しました。
そして、法隆寺に到着し、ガイドさんの案内で見学をしました。
 写真下;記念撮影の合間にパチリ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 昼食3

先生たちもいい表情を撮ろうと生徒席をまわっていました。
あと1時間ちょっとで新大阪に着きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 昼食2

お腹が空いていたようですね。
でも、カメラを向けるとピースをしてくれる人も多くうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)新幹線内 昼食

集合が早かったので、10時に昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)新幹線のお楽しみ2

楽しいひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)新幹線のお楽しみ

新幹線が発車するとそれぞれに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)修学旅行 新幹線乗車

8:20東海道新幹線のホームに移動しました。
 写真上;団体列車が入線してきました。
 写真中;只今乗車中

8:51新幹線が出発すると、歓声が上がりました。
座席を向かい合わせにするのに苦戦しているグループがありましたが、楽しい時間の始まりにテンションも上がっています。
 写真下;新幹線が走り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)修学旅行 東京駅出発式

バスは渋滞もなくスムーズに東京駅に到着しました。今日から修学旅行に出発する学校が多いようで、東京駅の構内はかなり混雑していました。
8:00に出発式を行いました。

 写真上・中;実行委員長の挨拶
 写真下;添乗員の方々、看護師さん、カメラマンさんの紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)修学旅行 集合・出発

いよいよ修学旅行に出発します。朝の集合時はまだ眠そうでしたが、バスが走り出すとあちらこちらで楽しそうな会話が聞こえてきました。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)修学旅行事前集会

 明日出発する修学旅行のために、最後の集会を行いました。
各係長からは、最終的な確認事項が伝えられました。いよいよですね。
 スローガンである「習学良好」を達成してきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)一足先に京都へ

明日から待ちに待った修学旅行が始まります。
今日は一足先に荷物を送りました。
これで、明日は手荷物だけで行くことができます。
画像1 画像1

9月25日(月)立会演説会および投票

本日は次期生徒会本部役員の選挙がありました。2学期が始まってから、朝の挨拶運動、昼の放送による選挙活動、そして、今日は立会演説会が行われました。皆、理想の学校にするために、真剣に考えた内容を堂々と訴えることができました。応援演説の生徒も立派でした。
 写真上:演説の様子
 写真中:演説の様子
 写真下:選挙管理委員
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)生徒会朝礼および表彰

 生徒会朝礼では、委員会活動の報告がありました。前期の委員会活動はあとわずかになりました。最後まで責任をもって活動しています。
 
 次に表彰が行われました。
 写真中:剣道部 女子団体 練馬区民大会第3位でした
 写真下:水泳部 個人表彰 リレーは見事に第1位でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 研究授業後の研究協議会

授業後は、研究協議会が行われました。今日の授業を振り返ります。よりよい授業を作るために頑張っています。
写真上:授業の様子
写真下:研究協議会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 研究授業

本日、5校時に他校の先生方をお迎えしての研究授業が行われました。とても元気がよく、生徒たちがよく動いていて、しかも、楽しそうな様子でした。見学されていても普段通りに活動できるところが素晴らしいですね。
タブレットで撮影した動画を見て、課題を見つけて解決策を話し合っていました。そのため、2回目の試合は動きがよくなりました。動画で自分たちの動きを振り返るところが昔とは違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 合唱コンクールに向けて練習開始

いよいよ二大行事の一つ、合唱コンクールの練習期間に入りました。昼休みには学校中に生徒の歌声が響いています。今日は男子がパート練習を廊下で行っていました。
どんな合唱を作り上げるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校いじめ防止基本方針

SNS田柄中ルール

生活のきまり

自然災害への対応

月間行事予定

年間行事予定表

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

入学案内

PTA

陸上競技部

吹奏楽部

サッカー部

卓球部

硬式テニス部

男子バスケットボール

女子バスケットボール

女子バレーボール部

書道部

剣道部

野球部

ハンドメイド部

英語部

美術部

科学部

第1回学校改築

第2回校舎等改築懇談会

校舎等改築説明会

第3回校舎等改築懇談会

校舎等改築説明会(令和5年10月20日)

性暴力 相談窓口

仮校舎工事説明会(令和5年12月14日)

Sigfy

第4回校舎等改築懇談会(令和6年3月12日)