教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

第二回 体力向上イベント 9月30日(月)

画像1 画像1
 体育員会主催、第二回体力向上イベントが昼休みに
開催されました。内容は、学年対抗「泥棒と警察大会」です。
〇昼休みに外で遊ぶ人を増やし、生徒の体力向上と暑さに負けない体づくりを目指す。
〇いろいろな人と仲良くする機会を増やす。
以上の目的で1学期(縄跳び大会)に引き続き実施しました。本日は、実施学年は1学年。体育委員の担当は3年生でした。試合は10分間です。
 1年生は校庭中を楽しそうに走り回っていました。
目的は達成できました。

バレーボール合同練習会 9月27日(金)

画像1 画像1
 旭丘中学校のオリンピック講演会に
バレーボールオリンピック選手の
ヨーコ ゼッターランド様が講師で見えられました。
 講演会後、本校では女子バレーボール部が旭丘中と
合同チームを組んでいることがあり、午後3時半より
大変ご多用の中、ヨーコ ゼッターランド様に
合同練習の指導助言をいただきました。
 生徒たちにとっては、大変貴重な機会となり、
これからの練習や試合でこの経験が活かされるものと
思います。

9月29日(日)吹奏楽部演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(日)光が丘公園芝生ひろばで「どけんねりまフェスタ」が開催され、本校吹奏楽部がステージで演奏しました。雨が心配されましたが、汗ばむほどの晴天に恵まれました。立派なステージで「サザエさん」の演奏を始めると、客席から笑顔がこぼれました。2曲目の「ドラえもん」では、幼い子供さんがステージ前の芝生で楽しそうに踊り始めました。多くの方に演奏を聴いていただきました。
午後からの「ギネス世界記録に挑戦しよう!」同時に釘打ちにも挑戦しました。

9月27日(金)小学生部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小中一貫教育として光が丘四季の香小学校6年生を対象に、部活動体験を行いました。 6年生は10部活の中から体験したいものを事前に選びました。
光一中1〜2年生は、丁寧に練習方法などを6年生に教えました。

9月24日(火)2学年職場体験 全体発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(月)〜5月16日(火)に実施した職場体験の個人新聞を事後学習として作成しました。9月からクラス発表を行い、上位作品を本日5〜6校時「総合的な学習の時間」に全体発表会を行いました。6名の発表部門優秀賞受賞者は、新聞の割り付けに工夫があり、聞き手に分かりやすい発表内容でした。
サプライズとして新聞部門優秀賞6名を表彰しました。

生徒会役員選挙 9月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、生徒会役員選挙が実施されました。
会長候補2名、副校長6名、総務2名が立候補しました。
立候補理由と抱負について大変大きな声で
自信をもって全員が立派に演説をしました。
大変頼もしく感じました。
また、推薦者も候補者の推薦理由を的確に話していました。
次期、生徒会役員には、さらに一中がよりよい学校になるよう
期待します。

避難訓練 9月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
大規模な地震発生に対応した避難訓練を実施しました。
地震発生後、安全を確保して避難を開始し、校庭に
集合整列・人員確認をしました。
集中して、整然と行動、集合ができました。
日頃より防災に関して意識をもって行動してください。

情報モラル講習会 9月10日(火)

画像1 画像1
 本日、教育ネットから先本先生を講師にお招きして、
情報モラル講習会を実施しました。
 5時間目は、保護者向けで内容は、
  ・携帯電話が子供に与える影響
  ・ネット遊ぶの実態
  ・子供に携帯電話を与える前にすること
  をプレゼンを使いながら分かりやすく丁寧にお話を聞くことができました。
 6時間目は、体育館にて第2学年の生徒が講習をうけました。
  ・携帯電話を使った被害
  ・人を傷つける携帯電話の問題点
  ・携帯電話を使用する際に配慮する事項
 プリントを利用して問題、質問等をしたり、生徒が発表したり
 内容が豊富でした。
 体育館は暑い中、扇風機を回しながら生徒たちは集中して
 話を真剣に聞いていました。
  この講習会で学んだことをこれからの生活に役立ててください。

生徒朝礼 9月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 猛烈な台風15号が関東地方を通過しました。
早朝には、かなり雨と風がありましたが、登校時には
雨もほぼ止み、本日は通常通りの授業になります。
 9月も2週目に入り、本日は生徒朝礼です。
生徒会長から中間テストに向けて、中央委員会への協力等
ついての話がありました。
 引き続き各委員長が先週のこと、これからの内容について
しっかりお話をしました。
 生徒たちは大変落ち着いていました。

9月6日(金)2学年職場体験クラス発表会

5月15日(水)〜5月16日(木)の2日間 第2学年は職場体験を行いました。事後学習で作成した職場体験新聞をプロジェクタースクリーンで映し、体験内容を発表しました。各クラス2名の優秀賞を決め、後日体育館で発表会を行います。

2学期がはじまりました。 9月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 44日間の夏休みが終わりました。
今日から2学期がスタートです。
 2学期の始業式があり、ステージから見ると、生徒たちは心身ともに
成長しているように思いました。
大変落ち着いた中で始業式ができました。
 始業式のあと、各部活の表彰を行いました。
〇ソフトテニス ・練馬区民大会 団体 準優勝
                個人 3位
        ・夢限大カップ夏季新人大会 団体 優勝
〇バトミントン ・全日本ジュニア選手権大会 練馬区予選会 男子シングルス5,8位
        ・練馬区民大会 1部男子シングルス 優勝
                2部男子ダブルス  3位
〇バレーボール ・すずしろ杯  準優勝
        ・久留米カップ 優勝
        ・むさしの国大会 準優勝
〇吹奏楽部   ・東京都中学校吹奏楽コンクール B組 銀賞

     各部とも夏休みの練習の成果がでています。これからもがんばれ光一中!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

行事予定表

学力向上計画

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語

課題改善カリキュラム

SNS学校ルール