教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

10月18日(月)生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期生徒会が始まります。
最初に、校長から後期生徒会役員の
認証式を行いました。
次に、生徒会長から
専門委員会委員長へ委嘱状が渡されました。
皆さん頑張ってください。

10月14日(木)学年別スポーツ大会 風景4

画像1 画像1
心地よい風が吹き抜け
絶好のスポーツ日和でした。
緊急事態宣言が明け、
平常授業が始まって2週間経過しました。
食事と睡眠をしっかりとり、
スポーツ大会に備えましょう。

10月14日(木)学年別スポーツ大会 練習風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学年では、
全員リレー
ハードルを跳んだ後に、
綱引きをする「進撃の綱引き」を練習しました。
最上級生の迫力があります。

10月14日(木)学年別スポーツ大会 練習風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学年の練習では、
正方形に切ったプラスチック段ボールの上に
ボールをのせてゴールを競う競技を行います。

ボールを落とさないように
バランスをとるのが難しく、
おっとっと…となることから、
「おっとっと」という競技名を付けました。
教具は学年教員の手作りです。
縁取りは、学級カラーです。

全員リレーも練習しました。

10月14日(木)学年別スポーツ大会練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が上がり、絶好の秋晴れの下
学年別スポーツ大会の練習をしました。
まずは、体育館から2学年です。

段ボールを増やしながら走る「出前三丁」
即席ラーメンの出前一丁からヒントを得た
ネーミングです。

生徒は、競技内容を知らないので
学年の教員が説明しながら実演しました。
出前三丁の締めくくりは大繩跳びです。







修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
班行動の一部です。
伏見稲荷と南禅寺の様子です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(金)〜10月2日(土)
修学旅行で京都へ行きました。
出発式と新幹線ホームの様子です。

10月12日(火)授業の様子

画像1 画像1
学年別スポーツ大会
1学年は雨のため、
体育館で練習をしました。
生徒が司会をして
運営しました。

10月11日(月)全校朝礼

画像1 画像1
緊急事態宣言が明け、
体育館で全校朝礼を行いました。

渋沢 栄一さん
大谷 翔平さん

最後にノーベル物理学賞を受賞した
真鍋 叔郎さん

3名についてお話がありました。


10月7日(木)1年防災学習

画像1 画像1
1学年では、防災学習を行いました。
今回は、密を避けてクラスごとに実施しました。
起震車は迫力満点でした。


9月30日(木)

画像1 画像1
修学旅行事前指導の様子です。
しおりの読み合わせをしました。

9月27日(月)全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長講話
「二十歳の自分をイメージしよう」
将来の自分を想像し、
今、自分ができること、
しなければならないことを考えて
行動してください。
将来を見据え、
一歩一歩踏み出してください。

生活指導主任から
「衣替えについて」
10月4日(月)から冬服期間となります。
服装は、夏用と冬用のどちらでも構いませんが、
登下校では、必ずネクタイを着用してください。
詳細は、本日配布した衣替えのお知らせを見てください。

9月21日(火)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2・3組 保体
ソフトボール ゲーム

1年3組 美術 
色彩構成の練習 

9月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員選挙がありました。
体育館で行った立会演説会を
オンラインで配信しました。
生徒は、演説を熱心に聞き
拍手を送っていました。

9月16日(木)授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組 技術
生物育成 練馬大根の種まき

1年1組 技術
木材加工 けがき

9月16日(木)授業の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年2組 少人数英語1
Unit 4 Tour in New York City
パート3

2年2組 少人数英語2
地下鉄の道案内

2年3組 数学
一次関数の利用


9月14日(火)授業の様子

画像1 画像1
3年1組 国語
和歌の世界

9月13日(月)授業の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年3・4組 保健体育
ソフトボール ゲーム

1年1・2組 英語 少人数
ALT
動名詞と不定詞の名詞用法

9月13日(月)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組 理科
吸収の仕組み

2年2組 国語
枕草子

2年1組 数学
一次関数の利用

9月10日(金)授業の様子

画像1 画像1
3年2組 数学

2次方程式の応用
 解の確認方法を理解する
  図形の問題
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針