校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

5月29日の給食

画像1 画像1
 5月29日の給食は牛乳、昆布ごはん、ぎせい豆腐、のっぺい汁です。

 ぎせい(擬製)は“まねて作る”という意味で、豆腐を崩したあと野菜や卵をまぜ、もう一度豆腐の形に戻すことがぎせい豆腐の名前の由来です。一品でたんぱく質である豆腐や卵、ビタミンを含む野菜が摂取できる栄養価の高い料理です。具材を混ぜたらオーブンで焼いていきます。

5月28日の給食

画像1 画像1
 5月28日の給食は牛乳、ジャージャー麺、フルーツヨーグルトです。

 石西中のジャージャー麺はそら豆から作られるトウバンジャンと甘めのテンメンジャン、赤みそと3種類のみそを使って具を作ります。どの学年からも人気で、リクエスト給食では毎回上位に入る献立です。今日もお皿いっぱいに盛りつけて食べてくれた人がたくさんいました!

5月27日の給食

画像1 画像1
 5月27日の給食は牛乳、ごはん、ししゃもの香味焼き、豚肉の三州煮です。

 三州煮は愛知県岡崎市名産の八丁みそを使った煮物です。八丁村というところで作られていたことが八丁みその名前の由来で、普通のみそよりも甘みが弱いのが特徴です。中に入っている厚揚げは味がよく染みこむよう、調味料で一度下煮をしてから他の具と合わせました。

5月24日の給食

画像1 画像1
 5月24日の給食は牛乳、ごまごまごはん、いかのかりんとがらめ、野菜のごまあえ、沢煮椀です。

 ごまは半分が脂質でできており、少量でもたくさんのエネルギーを含んでいます。黒や白などの違いは皮の色の違いによるもので、栄養価はほとんど変わりません。今日はごはんの他にもごまあえ、かりんとがらめにもごまを使ったごまづくしの献立でした。

5月23日の給食

画像1 画像1
 5月23日の給食は牛乳、ひじきごはん、鯖の文化干し、煮豆、田舎汁です。

 いんげん豆には、体をつくるたんぱく質や骨をつくるカルシウムが豊富に含まれた食材です。豆は苦手な人も多いですが、体の成長に必要な栄養がたくさん入っています。今日は砂糖と塩を使って甘めに煮詰めました。

5月22日の給食

画像1 画像1
 5月22日の給食は牛乳、きなこ揚げパン、みそドレッシングサラダ、白菜と肉団子のスープです。

 今日は給食定番の揚げパンです。パンを一度揚げることでパンに油が吸収され、摂取できるエネルギー量が多くなるのが特徴です。今日はきなことごま、砂糖をまぶしましたが、ココアをまぶしたり、砂糖だけのシンプルな味で作られることもあります。

5月21日の給食

画像1 画像1
 5月21日の給食は牛乳、あんかけチャーハン、かき玉汁、果物(甘夏)です。

 果物の甘夏は夏みかんの一種で初夏に旬を迎えます。柑橘類の仲間なので、ビタミンCや疲労回復効果のあるクエン酸が豊富です。皮を使ってマーマレードジャムを作ることもできる果物です。

5月20日の給食

画像1 画像1
 5月20日の給食は牛乳、ゆかりご飯、豆腐ナゲット、はりはり漬け、打ち豆汁です。

 鶏ひき肉と豆腐を合わせて油で揚げたのが豆腐ナゲットです。割合としては豆腐はひき肉の2倍の量を使っています。その他にもごぼうや枝豆、ひじきなどの具材を入れています。豆腐の水分のおかげで外はカリッと、中は柔らかくなりました。

5月17日の給食

画像1 画像1
 5月17日の給食は牛乳、高野豆腐のそぼろごはん、みそじゃが、小松菜のサラダです。

 今日のサラダにはハムを使っています。一度油で軽く炒め、調味料と一緒に煮詰めてハム入りのドレッシングを作りました。ハムの香ばしさが残り、味もよく染みこみます。

5月15日の給食

画像1 画像1
 5月15日の給食は牛乳、丸パン、オニオンドレッシングサラダ、デンマーク風シチューです。

 石西中では、世界ともだちプロジェクトとして7つの国が交流対象国となっています。今日はその中のひとつであるデンマークにちなんだ献立です。デンマークは豚肉の生産量が多く、日頃から家庭の食事でもよく使われているそうです。給食でも豚肉と鶏肉を使い、肉団子を作ってシチューにしました。

5月15日の給食

画像1 画像1
 5月15日の給食は牛乳、やこめ、野菜のうま煮、三色浸しです。

 やこめは山梨の郷土料理です。かつては豊作を祈って田の水口に供えるお供えものとして、籾殻を使って作られていました。今ではうるち米、もち米と大豆を一緒に蒸した料理のことを指しています。

5月14日の給食

画像1 画像1
 5月14日の給食は牛乳、卵とじうどん、キャラメルポテト、即席漬けです。

 キャラメルソースは砂糖とバター、水を釜で熱して作ります。砂糖は加熱しすぎると焦げて苦味が出てしまうので、火加減・水加減に注意が必要です。完成したソースを素揚げしたさつま芋にからめて完成します。

5月13日の給食

画像1 画像1
 5月13日の給食は牛乳、ごはん、ヘルシーハンバーグ、マッシュポテト、きゃべつのみそ汁です。

 今日のハンバーグは豚ひき肉と木綿豆腐を半分ずつ使って作りました。同じたんぱく質が多い食材でも、豆腐は豚肉よりもエネルギー量が低いので、お肉だけで作ったハンバーグよりもヘルシーです。また、豆腐の水分のおかげでふんわりした食感になります。

5月11日の給食

画像1 画像1
 5月11日の給食は牛乳、ドライカレー、ひじきサラダ、果物(なつみ)です。

 日本発祥のドライカレーは、水分の少ない具をご飯にかけるものとピラフのようにカレー粉と具を一緒に混ぜ合わせるものがあります。ご飯はカレー粉と一緒に炊いて黄色く色づけたご飯です。香辛料の一つであるターメリックと炊いたターメリックライスとも美味しく食べることができます。

5月10日の給食

画像1 画像1
 5月10日の給食は牛乳、グリンピースごはん、鶏肉のマーマレード焼き、きゅうりの中華漬け、けんちん汁です。

 鶏肉はマーマレードとしょう油、料理酒をあわせたタレに漬け込んでからオーブンで焼きます。マーマレードは甘みが出るだけでなく、肉を柔らかくする効果があります。これは果物に含まれる酵素による効果で、パイナップルやリンゴにも含まれています。

5月9日の給食

画像1 画像1
 5月9日の給食は牛乳、中華おこわ、魚のごまみそ焼き、えのきのすまし汁、抹茶ミルクゼリーです。

 5月2日の八十八夜にちなみ、抹茶を使ったゼリーを作りました。八十八夜は立春から88日目のことで、この時期は栄養価が高く美味しい新茶が収穫できます。写真では見えないですが、ゼリーの底には小豆が入っています。

5月8日の給食

画像1 画像1
 5月8日の給食は牛乳、ハニートースト、和風サラダ、ほうれん草のクリーム煮です。

 ミツバチが花の蜜を集め、巣の中で加工してできたものがはちみつです。甘さは砂糖の約1.3倍と言われており、砂糖よりも少ない量で甘さを感じることができます。今日はマーガリン、グラニュー糖、レモン汁とはちみつを混ぜてパンにぬったものをトーストしました。

5月7日の給食

画像1 画像1
 5月7日の給食は牛乳、五目うま煮丼、揚げごぼう、果物(清見オレンジ)です。

 煮物などによく使われるごぼうは食物繊維がとても多く含まれており、腸内環境を良くするほか、コレステロールや中性脂肪の調整という働きもあります。薄く切ったごぼうに片栗粉をまぶして油で揚げ、しょう油や砂糖などで作った甘辛いタレをからめました。

4月26日の給食

画像1 画像1
 4月26日の給食は牛乳、たけのこごはん、ししゃもの磯辺揚げ、きゅうりの中華漬け、呉汁です。

 たけのこは芽が出てから10日前後が食べごろで、30日ほど経ってしまうと緑色の竹に成長します。切ったたけのこにたまに残っている白い粉は“チロシン”というアミノ酸の一種で、脳を活性化させる働きがあります。

4月25日の給食

画像1 画像1
 4月25日の給食は牛乳、ごはん、いかのチリソース、野菜のごまみそ和え、青梗菜のスープです。

 青梗菜はビタミン・ミネラルが多く含まれる野菜です。油と相性が良く、炒めて使うとビタミンやミネラルは吸収が良くなり、緑色も鮮やかになります。また、水に溶けてしまうビタミンもあるので、スープに使えばむだなくビタミンを摂取できます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

学力調査結果

学校評価

PTA

卒業生の主な進路

教養委員会「教養PARK」

入学案内

学校だより H30