ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食は、これ!【11月30日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、豚肉の三州煮、じゃがいもの味噌汁

三州煮の「三州」とは愛知県東部のあたりのことで、その地域で作られた三州味噌(八丁味噌)を使って煮た料理をいいます。給食では味噌は使わず、しょうゆべースで生揚げや野菜を煮込みました。11月もたくさん食べてくれてありがとう!

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、鶏キムチ丼、にらたまスープ

今日は豚キムチでなく、鶏もも肉を使った鶏キムチです。辛いものは体を温めるといわれていて、少しピリ辛な鶏キムチ丼とスープで、寒い冬をのり切りましょう。もうすぐ12月、風邪をひかないようにしてください!

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、チキンライス、ジャーマンポテト、野菜スープ

チキンライスは何と日本発祥の洋食で、大正時代にはチッケンライスと呼ばれ、教会のクリスマス会でおむすびにして振るまわれていました。卵で包むとオムライスになります。ジャーマンポテトのジャーマンはドイツのことを意味しますが、ドイツにはジャーマンポテトという料理はないそうです。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、鯖の韓国風焼、具沢山味噌汁

韓国風焼とは、にんにくとしょうが、調味料で下味をつけてから焼く焼き方です。サバは秋が旬のお魚でDHAというものがたくさん含まれています。DHAは記憶力がアップしたり頭がよくなります。サバをたべてかしこくなりましょう!

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ジャージャー麺、野菜のガーリックソテー、夕やけゼりー

今日はおたんじょうび給食の日。11月おたんじょうびの皆さんおめでとうございます。久しぶりにゼリーの登場です。にんじんとオレンジでゆうやけ色にそまったゼりー。毎日きれいな夕やけが見られる平和な一年になりますように。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、二色丼、畑の味噌汁

今日の二色丼は、ひき肉と野菜という二つの組み合わせが盛りつけられていて、実際には何色もの色があります。畑の味噌汁には、ごぼう、だいこん、じゃがいも、さつまいも、にんじん、小松菜と、畑でとれた野菜がもりだくさんです。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、わかめごはん、ししゃもの南蛮漬、豚汁

南蛮漬けとは肉や魚のから揚げにネギや唐辛子の入った甘酢をからめた料理です。昔、スペインやポルトガルは「南蛮」とよばれていて、南蛮貿易で南蛮からやってきた料理ということで、この名がつきました。わかめごはんもおいしいですよ。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、洋風肉じゃが、ひよこ豆のスープ

今日の肉じゃがは洋風です。いつもの肉じゃがは砂糖、しょうゆ、みりん、酒、だしなどで味つけしますが、洋風は、ケチャップ、カレー粉で味付けします。皆さんはどちらの肉じゃがが好きですか?

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ツナドック、コーンシチュー

洋食メニューな本日はツナドッグ。ツナ(マグロの缶詰)と玉ねぎをマヨネーズであえて味付けし焼いています。寒くなったので、シチューでぽかぽか温まってくださいね。寒いときは食べるに限ります!

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、生揚げと野菜のうま煮、キャベツのソテー

うま煮とは、肉や野菜を甘辛く煮た煮物のことで今日は生揚げと里芋、たけのこ、しいたけ、大根、人参、鶏肉、いんげんが入っています。麦ごはんがすすみますね。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、かきあげ丼、ほうれん草の味噌汁

かきあげとは、小さく切った魚介類や野菜などを小麦粉でといた衣でまとめ、油で揚げたもので今日のかき揚げには、しらす干し、焼きちくわ、玉ねぎ、にんじん、糸みつばが入っています。約500人分の揚げ物、想像しただけですごいですね。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、丸パン、ラザニア風グラタン、ペイザンスープ

「ラザニア」とはイタリア発祥の料理で、平らな板状のパスタとソースやチーズをミルフィーユ状に重ねてオーブンで焼いたものです。また「グラタン」とはフランス発祥の料理で、肉や魚、野菜やマカロニなどの具材をソースに絡めてチーズをかけてオーブンで焼いたものです。今日はリボンマカロニが入ったラザニア風グラタンです。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、回鍋肉丼、春雨スープ

今日は練馬区一斉給食の日で、練馬の小学校全てで練馬のキャベツが使用されています。中村西小ではホイコーローを作りました。地元の方が、1年かけて一生懸命作ったキャベツです。ありがとうの気持ちを込めていただきましょう!

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、もやしのソテー、ほっけ開き焼き、味噌けんちん汁

野菜がたくさん食べられて体をぽかぽかにしてくれるけんちん汁。けんちん汁とは建長寺というお寺が発祥といわれていて『建長(けんちん)の汁』→『けんちん汁』となり広まったとされています。味付けなどが似ている豚汁との違いは豚の有り無しです。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、凍り豆腐の卵とじ丼、さつま汁

「凍り豆腐」とは、豆腐を外で凍らせて乾かした豆腐のことで、寒い地域で作られます。よく耳にする高野豆腐と同じもので、日本農林規格(JAS)で決められた正しい名前が凍り豆腐なのです。食べ物っていろんな呼び名がありますね!

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ドライカレー、みかん

今日は就学時検診のため、給食の時間がいつもより1時間はやい日です。みんな大好き、カレーとみかん!!!  
あせらずよくかんで、ひき肉ぽろぽろこぼさないように。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月5日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、田舎汁、ホキの紅葉焼き、キャベツのじゃこ炒め

今日のお魚は「ホキ」といって、ニュージーランドあたりの水深200〜700mにすんでいる白身魚です。人間の体や健康に欠かせないたんぱく質をたくさん含んでいて、糖質ゼロ。やわらかい魚なので食べやすいですよ。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ!【11月4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ナスとトマトのスパゲティ、野菜チップス

今日の野菜チップスには、さつまいも、にんじん、じゃがいもが入っています。お野菜をうすくスライスして油で揚げるのですが、ごぼうやれんこん、インゲン、かぼちゃなど揚げてもおいしいので、野菜嫌いな子もいつか挑戦してたべてみてね。

今日も残さずに食べましょう!

今日の給食は、これ! 【11月2日】

画像1 画像1
〜今月の献立〜
牛乳、赤飯、松風焼き、紅白吉野汁

今日は61周年のお祝いメニュー!昔からおめでたい日には赤飯をたべる風習があり、赤い色が邪気(悪いもの)を祓う効果があると期待し赤飯を炊いたといわれています。小豆のかわりに煮ても皮が破れないササゲを使っているのは東京都の特ちょうです。

今日も残さずに食べましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春期休業日終わり
4/6 始業式・入学式

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

授業改善プラン

きまり・校則

自宅学習の課題

新型コロナ対応