6/13(木)平常授業です。

6月14日(火)【青椒肉絲 キムチチゲスープ 牛乳】

画像1 画像1
本日の青椒肉絲はフライドポテトが入っています。量が増えてボリューム感が出ました。美味しくいただきましょう。

6月13日(月)【ターメリックライス 米粉ポークダールカレー 野菜のごまみそサラダ 牛乳】

画像1 画像1
ダールカレーとは豆のカレーのことをいいます。本日は枝豆が入っています。枝豆のグリーンがカレーの色の中で映えます。夏を感じる気候になりつつあります。カレーを食べて元気に過ごしましょう。

6月10日(金)【入梅・紫陽花ご飯 マスの利久焼き 磯香和え かき玉汁 牛乳】

画像1 画像1
淡い紫色の色味が美しい入梅・紫陽花ご飯。一口食べると、ほのかに梅干しの味を感じることができます。梅干しにはクエン酸が含まれていて、疲労回復効果があります。磯香和えも、刻み海苔をかけるだけで…磯の香りが口いっぱいに!よく味わっていただきましょう。

6月9日(木)【練りごま味噌豆乳味の担々麺 野菜チップス 牛乳】

画像1 画像1
担々麺(たんたんめん)は、四川風屋台そばです。すりごまを油で溶き、醤油や酢、ラー油で調味したスープには、ネギやザーサイのみじん切りを加えています。ごまや味噌、豆乳が混ざり合い、濃厚なスープがおいしいです。時間をかけて作ってくださった調理員さんに感謝していただきましょう。

6月8日(水)【白米ご飯 回鍋肉(ホイコーロー) 広東スープ あおのりフライドポテト 牛乳】

画像1 画像1
今日は、「練馬区一斉練り丸キャベツ給食の日」です。練馬の野菜を練馬の子供たちに食べてもらいたいと、JAや農家の方々が学校給食にご協力くださいました。ホイコーローには甘みのあるキャベツがたっぷり。皆さんに感謝しながら地産地消の恩恵を味わいましょう。

6月7日(火)【玄米ご飯 棒棒鶏(バンバンジー)のすりごま味噌ソースかけ 切り干し大根の含め煮 飛鳥汁 牛乳】

画像1 画像1
棒棒鶏(バンバンジー)は、蒸し鶏に芝麻醤(チーマージャン)と呼ばれるごまソースをかけた四川料理です。棒でバンバンたたいて肉を柔らかくしたのでバンバンジーと言われるそうです。ごまの香り漂うソースもおいしいです!

6月6日(月)【ピロシキサンド風 あさりのカリッとサラダ ボルシチ 牛乳】

画像1 画像1
ボルシチは、ウクライナや東欧諸国の伝統的な料理で、世界三大スープと言われています。
深い紅色はビーツの色ですが、給食ではビーツは加えず、トマトなど13種類の食品で作りました。肌寒い一日、ボルシチで体を温めましょう。また、世界の料理をじっくりと味わいましょう。

6月3日(金)【五穀ご飯 初がつおの生姜煮 虫歯予防デーかみかみサラダ 五目汁 牛乳】

画像1 画像1
初がつおは、初夏の訪れを告げるものとして、昔から珍重されています。魚の料理法には、刺身、たたき、照り焼き、蒸し物などがありますが、煮魚もおいしいです。今日は、調理員さんが生姜などを使って初がつおに丁寧に味付けをしてくださいました。おいしくいただきましょう。

6月2日(木)【玄米ご飯 四川豆腐 五目ビーフン 牛乳】

画像1 画像1
今日の給食は中華メニュー。四川豆腐は中国四川地方の特産物のザーサイを使って、辛みと独特の香りを出し、料理を引き立てています。豆腐は、大豆で作られていますが、良質のたんぱく質がたっぷり。蒸し暑さに負けず、しっかりと食べましょう。いただきます!

6月1日(水)【玄米ご飯 揚げホキのかきみそかけ もやしジャコサラダ 豚汁 牛乳】

画像1 画像1
揚げホキはとても柔らかく、味付けもちょうどよく、生徒がおいしく食べられることでしょう。ホキは、白身魚で、たんぱく質が多く低脂肪で糖質0なので、健康にもよいです。運動会の疲れをしっかりと解消するためにも、完食できますように!

5月31日(火)【ハヤシライス ごまドレッシングサラダ 牛乳】

画像1 画像1
ハヤシライスは、甘みとコクが食欲をそそります。具材もたっぷりと入っています。また、牛乳は毎日出てきます。中学生の時期には、体の成長にたくさんのカルシウムが必要です。これから暑い季節になりますが、ぜひ、残さず飲みましょう!

5月27日(金)【えびイカ入り五目旨煮丼 ジャコ水菜のサラダ おかしなお菓子な目玉焼き 牛乳】

画像1 画像1
おかしなお菓子な目玉焼きは、南極探検隊のコックさんが、南極探検隊の心を癒すために作ったデザートだそうです。缶詰の桃が卵の黄身のように見えて、かわいらしいです。運動会前にデザートを食べて少しリラックス。明日は全力を発揮できますように!

5月26日(木)【子狐ご飯 ししゃもの利久焼き 野菜の辛子和え キャベツの味噌汁 くだもの 牛乳】

画像1 画像1
ししゃもは、丸ごと食べられてカルシウムを摂取できる魚です。皮がやわらかく、きれいに焼かれていて、香りも香ばしいです。果物は宇和ゴールド。甘酸っぱさが気持ちを爽やかにしてくれます。美味しくいただきましょう。

5月25日(水)【ナシゴレン ソトアヤム ポテトバターコーン 牛乳】

画像1 画像1
今日はインドネシア風の料理が献立に。彩り鮮やかなトマト風味のご飯(ナシゴレン)に、鶏ガラで出汁を取った鶏肉のスープ(ソトアヤム)です。鶏肉は高たんぱくで低カロリー。運動会練習の疲れを回復させてくれると思います。たくさん食べてほしいです。

5月24日(火)【コッペパン 花豆とエビのグラタン リボンマカロニ入りトマトスープ フルーツヨーグルト コーヒー牛乳】

画像1 画像1
花豆が給食に登場。花豆は、豆の中で最も大きく、煮豆や甘納豆によく使われます。グラタンにしていただき、より一層おいしく食べることができそうです。また、冷えたフローズンヨーグルトを使ったフルーツヨーグルトで、運動会の練習の疲れを癒しましょう。

5月23日(月)【白米ご飯 アジのごま香味焼き 彩きんぴら 野菜の豆乳みそ汁 牛乳】

画像1 画像1
ごまの香ばしさが漂うアジのごま香味焼。アジは、栄養バランスの優れた青魚の代表格です。DHAやEPAなど、不飽和脂肪酸を豊富に含み、血液をサラサラにします。美味しい青魚を食べて、健康にも心配りをしていきましょう。

5月20日(金)【彩磯おこわ 豚肉とこんにゃくの煮物 キャベツのごまみそ和え 牛乳】

画像1 画像1
彩りが素敵な彩磯おこわ。昆布やひじきが入っていて、苦手意識のある生徒がいるかもしれませんが、食べてみると優しい味がして、世界観が変わるかもしれません。昔から日本で使われてきた食材を使った和食を大いに味わってほしいと思います。

5月19日(木)【玄米ご飯 チーズダッカルビ 切干ごまナムル トックスープ 牛乳】

画像1 画像1
今日の給食は、韓国料理風の献立です。チーズダッカルビは、栄養満点のチーズが上にとろりと掛かっていて、濃厚な味わいです。トックスープは、逆にさっぱりしていてお腹にスーッと入ります。食べながら、韓国の雰囲気も感じられるとよいです。

5月18日(水)【セサミトースト コーンシチュー 小松菜とベーコンのバターソテー 牛乳】

画像1 画像1
ニンジンや小松菜など、彩りのよい緑黄色野菜がたっぷり入った献立です。小松菜は、東京の伝統野菜のひとつで、カルシウムが豊富。ほうれん草よりも多く含んでいます。久しぶりのパン(トースト)は、生徒には大好評でしょう。おいしくいただきます。

5月17日(火)【きびご飯 ごぼうとアサリと玉子の柳川焼き 野菜のごま和え のっぺい汁 牛乳】

画像1 画像1
ごぼうとアサリと玉子の柳川焼きは、ごぼうをウナギに見立てているところがユニークな主菜です。アサリには鉄分が多く含まれ、うま味成分たっぷりのよい出汁が出ます。貧血や食欲不振を防ぐために、しっかり食べて元気に過ごしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31