全校一斉運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の20分休みは、全校一斉運動遊びでした。
北校庭、南校庭、体育館の3か所で、子供たちは楽しく元気に遊びました。運動委員会の子供たちが、準備や後片付けをしてくれました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中の海水浴や川遊びなどに備えて、今日の水泳では着衣泳を行いました。
 海や川に落ちてしまったら、どうやって自分の身を守ればよいのか、実際に服を着て水に入ることで体験しながら学習しました。水中での浮き方、体力をなるべく消耗しないで、近くの岸まで泳ぐ方法など、1年生から6年生まで全員が学びました。
 ご家庭でも水辺での過ごし方などについて、お子さんと話し合っていただければと思います。楽しく安全に、夏休みを過ごしてください。

7月16日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
ナスのミートスパゲティ
カラフルピクルス

<はらぺこだより>
 夏休みまであと少しですね!遊ぶ予定も決まっていますか?体調を崩さないように、今日もしっかり食べましょう!
 今日はナスについてです。ナスは90パーセントが水分で、栄養はあまり含まれていません。しかし、皮のむらさきの部分には、ナスニンという成分が含まれています。これは、体に悪い活性酸素の働きを弱くしてくれるはたらきがあります。皮ごと食べると良いですね。

<はらぺこクイズ>
 ナスの皮はむらさき色が多いですが、ほかの色もあります。何色があるでしょうか?
1…赤   2…白   3…黒





答え・・・2

学習発表会 3年「カスーガ調査隊」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合的な学習の時間「町はかせになろう」社会科「商店のレジのしごとを調べよう」の発表として「カスーガ調査隊」の劇をしました。学んだことを生かし、劇の台本た小道具を自分たちで作りました。大きな声で発表することができました。

学習発表会 6年「岩井〜ね!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は岩井移動教室で学んだことを、保護者と5年生に発表しました。行動班や生活班で体験したエピソード、個人の課題について研究したことなど内容が盛りだくさんでしたが、細かいところまで丁寧にまとめることができました。

学校公開 7月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開が行われました。暑いこの時期ならではの水泳の授業の公開もありました。夏休み前の学級、学年の様子を公開できました。また、3年生と6年生の学習発表会も行われました。

7月12日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ココアパン
タンドリーチキン
トウモロコシのスープ

<はらぺこだより>
 今日はみなさんの大好きなお肉です。
 タンドリーチキンはヨーグルトとカレー粉、ウスターソース、トマトケチャップで味付けします。これはインドの料理で、タンドールという釜で焼くところから、タンドリーチキンと呼ばれるようになりました。
 たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 とり肉には、肌をプルプルにしてくれるはたらきのある栄養素がたくさん含まれています。それは何でしょう?
1…ビタミンC   2…脂肪   3…コラーゲン





答え・・・3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日春日タイムに地震を想定とした避難訓練が行われました。
地震が発生したら机の下に避難し、収まったら、放送の合図で南校庭に避難します。
子供たちは防災頭巾をかぶって、おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないのお・は・し・もの約束を守って素早く安全に避難することができました。

7月11日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ごはん
ホッケの塩焼き
切り干し大根の含め煮
夏野菜汁

<はらぺこだより>
 今日の魚はホッケです。
 みなさん、ホッケは見たことがありますか?ホッケは漢字で、魚へんに花と書きます。それは、ホッケの幼魚が美しい緑色をしていて、群れで泳ぐからです。ホッケは魚の中でもカルシウムの量がとても多く、トップクラスです。骨も少なく食べやすいので、たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 今日の夏野菜汁には、トウガンが入っています。見つけられましたか?トウガンはヘチマなどと同じ仲間のウリです。漢字で何のウリと書くでしょう?
1…冬   2…夏   3…秋






答え・・・1

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校保健委員会がありました。保護者、地域の方も参加し、定期健康診断の結果報告や、校医である眼科の先生と歯科の先生を講師に招き、講演をしていただきました。

7月10日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
こぎつねご飯
華風大根
カボチャの味噌汁

全校一斉運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の20分休みは、全校一斉運動遊びを行いました。
 運動委員会を中心に、南校庭と体育館に先週と同じ遊びのブースをつくり、みんなで楽しく遊びました。的当てやダブルダッチなど、先週よりもなんだかみんな上手になっているようでした。
 北校庭で遊ぶ子供たちは、鬼ごっこやボールを使って元気に遊んでいました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(火)に3年生が、べじふるセンター・練馬区役所・ふるさと文化館・石神井公園へ社会科見学に行きました。練馬区の様子や歴史、練馬区で作られている野菜について、見たり聞いたりして調べることができました。子供たちは一生懸命にメモをとりながら意欲的に質問をすることができました。

7月9日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
チンジャオロース丼
ニラ玉スープ

<はらぺこだより>
 今日はピーマンについてです。
 ピーマンにはビタミンCがトマトの4個分、カロテン、ビタミンE、カリウムが含まれています。苦手な人も多いと思いますが、とても優秀な野菜です。実はビタミンCは熱に弱く、炒めたりすると少なくなってしまいます。ですが、ピーマンのビタミンCは熱に強いです!!
 たくさん食べてください。

<はらぺこクイズ>
 このピーマンは、ハンガリーの科学者がある栄養素をはじめて発見した野菜です。何の栄養素でしょうか?
1…ビタミンE   2…カロテン   3…ビタミンC





答え・・・3

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、音楽集会がありました。珍しい「レインスティック」や「ハモンドオルガン」などがクイズに出ました。縦割り班で集まり、6年生がリーダーシップをとりながら答えをまとめていました。今年はワーグナーの生誕200周年です。

7月8日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
揚げパン
肉団子スープ
冷凍ミカン

<はらぺこだより>
 今日もとても暑い日ですね。汗をかくと体からどんどん水分が出ていきます。のどがかわいたと思ったときは、体から水分が出ているときです。ですから、「のどがかわいた」と思う前に、少しずつ水分をとりましょう。
 今日の揚げパンは、ミルクパンに砂糖をまぶしたもので、きなこではありません。暑いと食欲がなくなりますが、夏バテしないように、しっかり食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 人間の体には水分がたくさん含まれています。体の何パーセントが水分でしょうか?
1…50パーセント
2…60パーセント
3…70パーセント





答え・・・2

第3回 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流給食に引き続き、カスガモランドの活動を行いました。今日は給食終了から通常の清掃の時間までを使い、いつもより長い時間の活動になりました。北校庭、南校庭、体育館、教室、ワークスペースなど割り当てられた場所を使って遊びました。
それぞれの教室に帰ってきた子供たちは笑顔いっぱい、汗いっぱいでした。
次回の活動は9月です。

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
ちらし寿司
七夕汁
七夕ゼリー

<はらぺこだより>
 今日は交流給食です。1年生から6年生まで一緒に給食を食べますね。低学年はお兄さん、お姉さんがどれぐらいの量を食べているのかがわかりますね!負けずにいっぱい食べて下さい。高学年は姿勢やお箸の持ち方、使い方で、低学年の見本になってくださいね。
 また、今日は七夕メニューです。星の形をした食材が出ます。残さず食べましょう。

<はらぺこクイズ>
 みなさんは、短冊に願い事を書いたことがありますか?実は短冊の色は5色と決まっています。赤・青・黄色・白とあと何色でしょう?
1…黒   2…緑   3…紫





答え・・・1

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度1回目の交流給食でした。
今年度の交流給食はたてわり班活動「カスガモランド」で行いました。今日は5・6年生が給食当番がわりになり、配膳をしてくれました。3・4年生が配膳をしてくれた5・6年生分の給食を進んで運んでいる班もありました。班の形で食べたり、大きな円になって食べたりとそれぞれの班で隊形も考えていました。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフチリドック
パセリポテト
卵とトマトのスープ

<はらぺこだより>
 今日はトマトについてです。
 今日のスープにはトマトがたくさん入っています。トマトは赤いものほど甘く、栄養価が高いです。赤いのはリコピンといます。リコピンは、体によくない活性酸素というものを体の外に出してくれるはたらきがあるものです。また、ビタミンC、カリウムもたくさん含まれています。今がとてもおいしい時期なので、たくさん食べてください!

<はらぺこクイズ>
 赤い色のリコピンは、トマト以外の野菜にも含まれています。何の野菜にあるでしょうか?
1…ジャガイモ   2…キャベツ   3…スイカ






答え・・・3
     スイカは野菜なんですよ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28