体育朝会(長縄)その2

 どの子もいい表情で跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(長縄)その1

 クラスごとの長縄跳びを行いました。クラスの和(輪)をつくることに役立つように声かけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年放課後学習教室(第1回)

 今年度から、3年生以上を対象に、放課後学習教室を始めました。講師は、学力向上支援講師の倉地 暁美先生です。30分程度の短い時間ですが、基礎的・基本的な学習内容をしっかりと身に付けることを目的に行います。国語は主に漢字の習熟、算数は計算の習熟を図ります。「継続は力なり。」を実践していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、今年度のなかよし班活動の始まりです。
 今年度は、班の数を昨年度までの2倍の30班にして、1班あたりの人数を少なくしました。6年生、5年は班の活動を円滑に進めるために頑張らねばなりません。1、2年生は、上級生の言うことをよく聞いて動くことが大切です。3、4年生は、自分のことは自分でしっかりやり、皆に協力することが大切です。全校朝会でも、校長がそのような話をしました。
 今日は、顔合わせでした。自己紹介をしてから、なかよし班でどんな遊びをしたいか、話し合いました。晴れの日の遊び、雨の日の遊びを決めておき、次の金曜日(5月1日)から楽しく遊べるように段取りをしておきます。一年間、仲よく楽しく遊べるといいですね。

6年朝の校門あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の有志が交代で朝の校門に立ってあいさつをしてくれています。自分から元気よくあいさつして登校する子供たちもとても多くなり、明るい朝のスタートができています。「あいさつ あふれる あきのひ 小学校」にしていきたいと思います。

4月お誕生日お祝い給食

 4月生まれの皆さん、おめでとうございます。ということで、今日はちょっと豪華なメニューでした。パエリア、キャロットケーキなど、子供たちに人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語の学習(4月21日)

画像1 画像1
 質問されたらどう答えるか、という学習をしました。
「あなたは1年生ですか。」「はい。」
「あなたは6年生ですか。」「ちがいます。1年生です。」
たとえばこんな感じです。
 手を上げて発言することもできるようになってきました。

クラス遊び(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の金曜日朝の時間は、クラス遊びが3週続きます。今日もいい天気の下、各クラスで決めた遊びを楽しく行いました。「花いちもんめ」「ドッジボール」「手つなぎ鬼」・・・クラスの友達の和が築かれていきます。

体育朝会(4月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 めあては、「集団行動の基本をしっかり覚えよう」です。「気をつけ」「前へならえ」「なおれ」「休め」の動きや、礼の仕方、行進の仕方などを練習しました。運動委員長が号令台に立って手本を見せてくれました。全校の子供たちが、今日覚えたことを様々な集まりの中で実践できるよう、指導をしていきます。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が作ってくれたプレゼントのメダルを首にかけた1年生が、6年生と手をつないで元気に入場しました。
 2〜6年生のアピール(歓迎の言葉)がありました。どの学年からも温かい言葉がありました。5・6年生は、パフォーマンスも交えてのアピールでした。1年生は元気一杯に返礼と歌を歌いました。歓迎の歌「さんぽ」と「校歌」が体育館中に響きました。
 短い時間でしたが、素敵な会を行うことができました。

1年初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。慣れるまでは時間がかかるので、4時間目の後半ぐらいから準備を始めます。
 今日のメニューは、クリームシチュー、マーガリンとイチゴジャムのサンドイッチ、みかんゼリー、牛乳です。「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。早速シチューのおかわりもできて、給食初日は大満足の1年生でした。

6年_1年生の教室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、当番を決めて、朝の1年生の教室に来ています。支度や連絡帳を出すお手伝いをしたり、お楽しみゲームをやったりしています。

クラス遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間は、初めてのクラス遊びです。「○○おに」や「どろけい」など、クラスの友達みんなとなかよく遊びました。

4月音楽朝会

画像1 画像1
 最初の音楽朝会です。来週4月15日(水)に行う「1年生を迎える会」で歌う「さんぽ」を歌いました。体を使って、リズムをとって、スマイルで歌うことをめあてに歌いました。1年生がうれしくて、楽しくて、安心できるような会にしたいと思います。
 今年度から、朝会や集会の時間が5分早くなりました。朝の支度を手早くして、時間通り始められるように指導していきます。

5年生も活躍します

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式、入学式のために、体育館から動かされていた体育用具を元に戻す作業を、5年生全員が力を合わせてやってくれました。大きくて重い物もありましたが、協力して運んでくれました。高学年として、学校のために仕事をしてくれました。ありがとう!

6年朝のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、新1年生の色々なお世話をがんばります。まずは、朝の支度がスムーズにいくようにお手伝いしてくれています。1年生から、「よろしくお願いします。」のあいさつをされ、自覚も高まりました。6年生、ありがとう。これからもよろしく!

出発!平成27年度

 2〜6年生の皆さん、進級おめでとうございます。4月6日(月)、新学期の始業式を行いました。どの子もみんな新しい学年に進級した喜びが顔いっぱいに溢れていました。これから始まる新しい学校生活が楽しみですね。
 児童代表の言葉は、6年生が担当しました。これから秋の陽小の最高学年としてがんばっていこうという強い決意を述べました。
 始業式の後は、短い時間でしたが、校庭でクラスごとに分かれての学級指導を行いました。新学期初日、ポカポカ陽気の良い天気でよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新6年!入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休み最後の平日の今日4月3日(金)、新6年生が登校してたくさんの仕事をしてくれました。教室の机、椅子や色々な荷物の移動と整頓、掃除、そして、入学式の準備です。体育館のたくさんの椅子を一つ一つ丁寧に拭きました。笑顔で、気持ちよく、テキパキと仕事をしてくれました。新6年生の皆さん、ありがとうございました。とても素晴らしいスタートが切れましたね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 心臓病検診(1) 5時間授業
アレルギー研修会2:40〜
5/1 交通安全教室(3・24)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日

学校だより

献立表

学校経営方針

学校評価