校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

修学旅行荷物搬送

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日朝、修学旅行の荷物を一足先に京都へ搬送しました。それぞれの生徒が、朝早くから、大きな荷物をもって登校してきました。トラックに荷物を積み込むときに、業者の方に「おはようございます。よろしくお願いします。」と丁寧に挨拶をしている姿が印象的でした。明日から修学旅行です。1日目は、京都に到着後、京都班行動になります。今日のうちに班行動用のデイバックに必要なものを入れ、忘れ物がないように準備をしておきましょう。

第2回運動会係会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日、第2回運動会係会が行われました。運動会練習中にケガがないように、校庭の石を丁寧に取り除いたり、運動会で使用する用具の確認をしたりと、それぞれにがんばってくれました。係会の後には各種委員会が行われ、6月の生徒総会に向けて話し合いをしました。それぞれに活発な意見が交わされたようです。

5月21日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 あんかけチャーハン
 カラメルポテト
 かきたま汁

[一口メモ]
 今日は「あんかけチャーハン」でした。チャーハン(炒飯)というと、ごはんと肉・野菜などの具を一緒に炒めたものというイメージが強いかと思いますが、今日はあんかけがかかっています。これは福建風チャーハンとも言われ、本場中国でも多くの人に食べられているメニューです。

第1回運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日、第1回運動会全体練習が行われました。運動会実行委員から、「石西魂、石西愛を大切にして、皆で協力していこう」というメッセージが伝えられ、それぞれの生徒も一生懸命に練習に取り組むことができました。本日は、主に入場の練習や組体操の配置の確認などを行いました。初めての全体練習ということもあり、改善点もまだまだありますが、本番に向けて一つ一つ練習を積み重ねていきましょう。

5月20日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 きなこトースト
 和風サラダ
 コーンシチュー

[一口メモ]
 「きなこトースト」は、きなこ・三温糖・マーガリンを混ぜ、パンに塗って焼いたものです。きなこは大豆を粉にしたもので、たんぱく質と食物せんいをはじめとした栄養が豊富です。和菓子に使われる事が多いですが、色々な食べ方を工夫して摂取していきたいですね。

美術部部誌最新刊発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術部部誌の最新刊が発行されました。今回の冊子の題名は、「URP(うーぱーるーぱーぷろじぇくと)」。美術部の皆さんが描いた力作が多数収められています。美術部は、月・火・木曜日に、第1美術室で活動しています。今回、美術部を訪れた際にも、部員同士仲良く活動をしながら、熱心に絵の練習をしていました。なお、この冊子は、本校舎1F(第1美術室横)と図書室に設置されているので、気軽に読むことができます。ぜひ手に取ってみてください。

5月19日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 麦ごはん
 ししゃもの香味焼き
 豚肉の三州煮
 果物(夏みかん)

[一口メモ]
 今日の「豚肉の三州煮」には、厚揚げが入っています。厚揚げは豆腐を厚く切って揚げたもので、生揚げとも言います。豆腐を薄く切って揚げたものは油揚げです。豆腐の加工品は他にも、がんもどきや凍り豆腐など色々なものがあります。

3年生運動会学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日、3年生の運動会学年練習がスタートしました。実行委員からの「中学校最後の運動会を成功させよう」という呼びかけに、生徒たちからも自然と拍手が起こり、運動会をよいものにしていこうという、3年生の意欲の高さが感じられました。また、今日から、3年生の学年種目である「大むかで」の練習も始まりました。まだまだ息が合わないところもありますが、仲間とともに声を掛け合って、力を高めていきましょう。これからの成長を楽しみにしています。

5月18日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 鮭ごはん
 いかのかりんとがらめ
 野菜のごまあえ
 そうめん入りすまし汁

[一口メモ]
 今日の「鮭ごはん」は、24kgの鮭を給食室で焼いてからほぐしてフレークにしてごはんに混ぜ込みました。5月も後半になり、新生活の疲れが出て食欲が落ちてくる頃なので、酢飯にして食べやすくしました。「いかのかりんとがらめ」は甘辛に味付けし、食欲が進むようにしてあります。

賞状授与

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日、認証式のあとに賞状の授与がありました。卓球部は、第39回練馬区中学校春季大会において、女子は優勝、男子は準優勝と優秀な成績をおさめることができました。また、陸上部は、武蔵野陸上競技会において、数々の競技で表彰を受けることができました。今後の活躍も楽しみにしています。

第14回東京都中学校春季柔道大会出場

画像1 画像1
 5月17日(日)文京区にある講道館で春季柔道大会がおこなわれました。本校からは3年生1名2年生5名が参加しました。5名出場の団体戦で1回戦は八王子の城山中学校と対戦しました。はじめての大きな大会で少し緊張しながら試合に臨みました。相手は黒帯が3人もいる強豪で練習の成果が出せないまま0対5で完敗してしまいました。体力・技術力の差を改めて感じた試合でした。6月にはブロックの団体戦・体重別個人戦があります。1勝できるようにこれからも頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日、認証式がありました。生徒会から各専門委員会の委員に、認証書が授与されました。認定証を授与される生徒の表情からは、任された役割に一生懸命に取り組んでいこうという意欲が感じられ、頼もしく思いました。生徒会を中心に、よりよい学校にしていけるように尽力していきましょう。活躍を期待しています。

5月15日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ビビンバ
 豆腐と木耳のスープ
 果物(メロン)

[一口メモ]
 今日のビビンバは、韓国の料理です。「ビビン」は「混ぜる」、「バ」は「ごはん」の意味で、色々な具を混ぜたごはんの事をいいます。今日入っていた具は、豚肉・ぜんまい・にんじん・もやし・小松菜・卵でした。

修学旅行しおり完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日、3年生では修学旅行に向けて、しおりの綴じ込み作業を行いました。実行委員をはじめ、さまざまな生徒がしおり作りのためにがんばってくれました。また、しおりの表紙も裏表紙も、イラスト入りの素敵なものに仕上げてくれました。どうもありがとう。いよいよ修学旅行も近づいてきました。しおりを参考にしながら、日程の確認や持ち物などの準備も着々と進めていきましょう。なお、来週の授業でも、「修学旅行のしおり」は使います。忘れずに持参するようにしましょう。

5月14日

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 しらす入りわかめごはん
 魚の黄金焼き
 はりはり漬け
 打ち豆汁

[一口メモ]
 今日は和食の献立です。和食には、普段の食生活の中で積極的に摂取したい食品がたくさん入っています。魚・小魚・きのこ・海藻・豆・やさい・ごま等です。体に良い食品がたくさん使われているので、進んで食べるようにしましょう。

第1回運動会係会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日、6月の運動会に向けて、第1回運動会係会が行われました。出発・合図、招集、救護・用具、得点・掲示、用具、放送、記録、会場、監察・誘導の係に分かれ、組織作りをしたり、仕事の確認をしたりすることができました。どの仕事も大変だと思いますが、仲間と協力して準備を進めていきましょう。

耳鼻科検診

画像1 画像1
 5月14日、耳鼻科検診が行われました。耳垢栓塞、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、滲出性中耳炎、扁桃肥大などが見つかることもあります。検診時に治療が必要と判断された人は、この機会に耳鼻科を受診するようにしましょう。

5月13日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 卵とじうどん
 じゃがいもと桜エビのかき揚げ
 清見オレンジ

[一口メモ]
 今日のかき揚げは、じゃがいも・桜エビ・玉ねぎ・糸三つ葉で作りました。桜エビは4月から6月が旬の食材で、国内産の100%が駿河湾で水揚げされています。カルシウムが豊富です。

議案書討議

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に行われる前期生徒総会に向けて、各クラスで議案書討議を行いました。生徒会役員と各委員会によって活動計画が読み上げられ、それをもとに討議をし、それぞれの委員会への質問をまとめました。学校をよりよくするための話し合いが、それぞれのクラスで活発に行われたようです。

5月11日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 和風きんぴらハンバーグ
 マッシュポテト
 ミニトマト
 キャベツのみそ汁

[一口メモ]
 今日はハンバーグの中に玉ねぎ・にんじん・ごぼうをみじん切りして炒め煮したものを入れました。いつものハンバーグよりも食物せんいが豊富です。40キロの肉と30キロの野菜を使って700個のハンバーグを調理員さんが一つ一つ丁寧に作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

安全・安心・防災