9月9日(水)

画像1 画像1
9月9日は、「重陽の節句」と言います。
菊の節句とも言われていて、今日の献立では菊花をイメージした「菊花しゅうまい」を作りました。

牛乳・しらすごはん・菊花しゅうまい・華風きゅうり・
豆腐とじゃが芋のみそ汁

9月8日(火)

画像1 画像1
牛乳・パインパン・ポテトエッグ・いろいろ野菜のトマトスープ

9月7日(月)

画像1 画像1
9月5日(金)は北町小学校の開校記念日でした。少し遅くなりましたが、今日は開校記念日をお祝いした赤米ごはんです。赤米は赤飯の起源と言われています。

牛乳・赤米ごはん・鮭の照り焼き・三色和え・
ゆばとはんぺんのすまし汁・巨峰

元気いっぱい外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1日に学校は始まりましたが、天候不順が続いてなかなか外遊びができませんでした。今日は久しぶりに晴れた中休み、子供たちは校庭に飛び出して元気いっぱい遊びました。

水泳記録会

画像1 画像1
9月3日、開進第一小学校で水泳記録会が行われました。6年生が参加しました。
子供たちはこれまでの水泳学習の成果を発揮し、力泳を披露してくれました。

9月4日(金)

画像1 画像1
牛乳・はちみつレモントースト・ポークビーンズ・大根サラダ

1年 とうもろこしのかわむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生はとうもろこしのかわむきをしました。
一人2本のとうもろこしを楽しみながらむき、北町小学校の全校児童分のとうもろこしを準備しました。
その日の給食に、1年生のむいたとうもろこしがでてきました。
みんなでおいしく食べることができました。

1年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光が丘図書館の方に来ていただき、ブックトークを行いました。
夏休みに関係する本をたくさん紹介してもらいました。
夏休みはたくさんの本を読み、心の栄養をつけてもらいたいと思います。

9月3日(木)

画像1 画像1
今日は6年生の連合水泳記録会です。
ごぼう抜きして、好成績を勝ち取ってくれることを願ってごぼう入りドライカレーにしました。

牛乳・ごぼう入りドライカレー・わかめスープ・カルピスゼリー

9月2日(水)

画像1 画像1
牛乳・麦ごはん・ねばねば野菜・いかの薬味焼き・虎豆の煮豆・
小松菜のみそ汁

9月1日(火)

画像1 画像1
牛乳・きびごはん・家常豆腐・やさいのナムル

7月17日(金)

画像1 画像1
牛乳・冷やし中華そば・すいかパンチ

7月16日(木)

画像1 画像1
牛乳・大豆とりめし・ししゃものみりん焼き・やさいのピリカラ和え・わかめのすまし汁

7月15日(水)

画像1 画像1
牛乳・麦ごはん・じゃこのカレーふりかけ・ゴーヤのみそチャンプル・
シカムドゥチ・冷凍パイン

今日は沖縄料理の日です。
ゴーヤのみそチャンプル、シカムドゥチ(沖縄では豚のすまし汁のことを言うそうです)、沖縄県産の冷凍パインです。

7月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳・ピザトースト・蒸しとうもろこし・モロヘイヤのスープ

今日のとうもろこしは、1年生全員で皮むきをしました。
とても楽しそうな様子でした。

7月13日(月)

画像1 画像1
牛乳・麦ごはん・さんまのかば焼き・わかめときゅうりの酢の物・とうふのすまし汁

7月10日(金)

画像1 画像1
今日、7月10日は「納豆の日」だそうです。
それにちなんで「納豆餃子」を献立に取り入れました。
中身は納豆・チーズ・青じそ・しょうゆです。

牛乳・ビビンパプ・納豆餃子・チンゲン菜スープ

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在北町小学校ではユニセフ募金を行っています。

6月29日月曜日の全校朝会では、代表委員の児童がユニセフ募金への協力のお願いをし、6月30日火曜日から正門で募金への協力を呼びかけています。

岩井宿泊学習 すまいる

3日目

海辺を散策しました。波の音や海のにおいを感じました。

生き生き体験共和国に行きました。材料を入れ、ゆっくりとかき混ぜると、甘くておいしいアイスができました。

岩井宿泊学習 すまいる

画像1 画像1
1日目

野鳥の森でハイキングをしました。天気が良く、暑い中がんばって歩きました。鳥の鳴き声を聞いたり、花を見たりなど自然体験をしました。

夜は、キャンプファイヤーをしました。3校それぞれの出し物では、盛り上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

給食だより

献立表