上石神井小学校ホームページへようこそ。

たてわり給食・遊び

 最近の暖かさに誘われたかのように、校庭の梅の木に花が咲きました。
2月16日(火)の給食と昼休み、清掃の時間を使って、たてわり班活動がありました。
柔らかな日差しを浴びて、のびのびと子どもたちの遊ぶ姿が見られました。
 6年生を中心とした活動は今月までで一区切りとなります。3月のたてわり班活動は5年生中心の活動になります。5年生も6年生のように、立派なリーダーとなっていくことを期待しています。
梅の花の香りに春を感じます 梅の花の香りに春を感じます 上級生にも負けないぞ! 上級生にも負けないぞ!

保育園との交流

2月15日(月)2、3校時、1年生は保育園の年長さんと交流し一層成長する姿をみせてくれました。
体育館にてはじめの会を終えると、まずは学校案内。得意そうに園児を案内する1年生は誇らしげな表情ばかりがみられました。次は遊びの時間、いろいろなコーナー(はねつき、けん玉、こま、おはじき、ふくわらい、おてだま、あやとり、だるまおとし)で一緒に楽しく遊びました。皆さんの入学を心待ちにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日(土)3,4校時、6年生は、金融関係の専門家をゲストティーチャーとして招き、お金についの学習を行ました。実際に世界の模擬通貨を使ってゲーム的にやり取りする中でお金の動きを学ぶことができました。

6年生、ありがとう

 2月10日(水)の朝は、たてわり班活動でした。
活動の内容は、1年間お世話になった6年生に卒業をお祝いするメッセージを書く、というものでした。5年生が中心となって、5年生以下の子どもたちのメッセージをまとめていきます。短い時間でしたが、数日前から用意していた下書きをみんなていねいに清書していました。
 5年生は、この活動と「6年生を送る会」の準備や運営など、来年度の活動に向けての本格的な準備が始まるので、多少戸惑いながらも張り切って活動していました。
 6年生は、どんなメッセージができるのか楽しみな反面、卒業に向けてさびしさも感じるころではないでしょうか。
5年生、がんばっています! 5年生、がんばっています! 短い時間だけどていねいに。 短い時間だけどていねいに。 心を込めて…。 心を込めて…。

大縄チャレンジ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(木)大縄チャレンジ集会が行われました。元気いっぱいに活動し、寒さを吹き飛ばすことができました。クラスで目標に向かって取り組み、協力できた達成感をもちながら運動する楽しさを存分に味わっていました。目標を達成したクラスも、残念ながら目標達成まで今一歩のクラスも、この日が学級閉鎖で参加できなかったクラスも、これからも継続することが大きな力となることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより