☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

移動教室終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牧場でソフトクリームを食べ、有名なおぎのやさんで峠の釜めしをいただきました。お土産w購入して帰ります。
いい思い出に残る移動教室でした。

牧場体験(乳搾り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本最古の牧場で、ジャージー牛の乳搾り体験をしました。

移動教室閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校合同の閉校式を行い、練馬中の代表が挨拶をしました。

キャンドルサービス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室最後の夜は、雷雨の中体育館でキャンドルサービスをしました。

6月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏五目ご飯・豚汁・梅ドレッシングサラダ・牛乳です。

 今日は、こんにゃくついてお話します。

 こんにゃくは昔から「腹の砂をとる」と言われています。

その理由はこんにゃくの主成分の食物繊維のマンナンというものが体内ではほとんど消化されず、腸の働きを活発にし、体内の老廃物を外に出す働きがあるためです。
 
しかしこんにゃくは非常に消化されにくいので1度に大量のこんにゃくを食べることは好ましくありません。豚汁や煮物のようにほかの食物と組み合わせて食べるのが体に良いとされています。
 
こんにゃくの種類には板こんにゃく、したらき、玉こんにゃくなど色々な形と種類があります。

 以上、今日はこんにゃくついてお知らせしました。
 
 

 

鉄道文化村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トロッコ列車の終点、鉄道文化村でジオラマを見たり車両を見学したりしました。

トロッコ列車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アプトの道の終わりはトロッコ列車で鉄道文化村まで行きました。

アプトの道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眼鏡橋はとても高くて景色も最高でした。
途中、碓氷湖にも寄りました。気持ちよかったです。

重要文化財をハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、熊ノ平から鉄道村まで、廃線になった旧信越本線のアプト式鉄道あとのみちを歩きました。
トンネルがいっぱいあって、少し怖かったです。

カーリング体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は模擬試合もやりました。
楽しい体験でした。

カーリング体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのカーリング。でもすぐに上手になりました。

6月19日 練馬キャベツ献立 &クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、練馬キャベツ回鍋肉丼・わかめとたまごのスープ・スイカ・牛乳です。

 今日は練馬区立の全ての小中学校で、練馬産のキャベツを使った献立を実施しています。
練馬中では、普段からキャベツや大根、小松菜、ほうれん草、にんじんなど、地場野菜を給食に使用していますが、同じ区内でも、畑が近くにない学校などは使えないこともあります。
そこで、そのような学校でも新鮮な練馬の野菜を味わってもらいたいと、練馬区教育委員会から全校にキャベツが配られました。感謝の気持ちをもっていただきましょう。




今日は季節の食べ物クイズの日です。けんちん汁についての問題です。
問題、けんちん汁に欠かせない食材は次のうちどれでしょう?

1番、肉
2番、魚
3番、油




正解は3番の油です。
 欠かせない食材は油です。けんちん汁は千切りにした大根、にんじん、ごぼう、しいたけ、キクラゲ、崩した豆腐などをごま油で炒め、油揚げや湯葉で巻いて揚げる、中国の「ケンチャン」という料理が元になっていると言われています。なのでけんちん汁を作るときは、野菜を油で炒めるのがポイントです。


 けんちん汁は仏教のお坊さんが食べる精進料理なので、肉や魚は入れません。
 

けんちん汁の名前は、神奈川県鎌倉市にある建長寺が作った「建長寺汁」がなまってけんちん汁になったと言われています。

 以上、今日の給食についてお知らせしました。


移動教室2日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員元気にビュッフェスタイルでの朝食です。
今日は、カーリングの体験やハイキングが予定されているので、いっぱい食べて出発します。

お土産作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤松や山桜の木を切って、コースターや写真立てをつくりました。
いい思い出もつくることができました。

5組林業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデの森で、林業体験をしました。
森についての説明を聞き、約15mもある赤松の間伐を見学をしました。
すごい迫力です。

そば打ち体験のご褒美

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで打ったそばで昼食です。
お腹いっぱいになりました。

5組 軽井沢移動教室 そば打ち体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教わりながら、そばを打ちました。
とても難しかったです。

サッカー部夏季大会

画像1 画像1
準々決勝 練馬中 1-0 石神井西中

6月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごぼうのハヤシライス・シーザーサラダ・お菓子な目玉焼き・牛乳です。

 今日は、ごぼうついてお話します。

 ごぼうはユーラシア大陸北部原産で平安時代に中国から薬草として渡来したといわれています。独自の歯ごたえと香りがあり古くから親しまれています。
 
 ごぼうに含まれるイヌリン・セルロース・リグニンの含有率は野菜のなかでもトップクラスです。これらは便秘の解消、動脈硬化やがんの予防に効果があります。また、イヌリンは血糖値を下げる働きがあるので糖尿病にも有効です。
 
 ごぼうは肉や魚との相性がよくごぼうのポリフェノールにはにおいを消す効果があるため、肉や魚と一緒に調理されることが多いです。

 以上、今日はごぼうついてお知らせしました。
 
 


6月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、メープルフレンチトースト・ポークビーンズ・ジャーマンポテト・牛乳です。

 今日は、メープルシロップついてお話します。

 はちみつとメープルシロップはよく似ていますが、はちみつはハチの巣から採れる蜜のことです。ミツバチが採取した花の蜜で、それを巣の中で貯蓄したものです。ねっとりとした琥珀色の液体で古くから食用や薬用として親しまれています。
 
一方メープルシロップはサトウカエデというメープルの木から採れる樹液のことです。メープルの木に傷を付けておくとそこから樹液があふれだします。それを集め沸騰させて水分を飛ばし濃縮させたものをメープルシロップと呼びます。


 以上、今日の給食ついてお知らせしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

食育だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学校評価