校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2年生 自学自習ノート part4

 本日もう一人、ノートが終了した生徒が来校しました。

 自分の苦手な教科を中心に学習を進めたというそのノートは、漢字の練習や計算の練習、社会や理科のまとめなど、ていねいにつくられていました。日本語の歌の英語バージョンをまとめるという独自の学習もあり、自学自習ノートらしさがありました。

 2冊目は、1冊目でできなかった教科や単元を中心に進めていきたいそうです。自ら課題を考え学習を進めることで、大きな力が身に付いているはずです。

 ノート完成おめでとう、2冊目もがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自学自習ノート(2年生part3・3年生part2)

 4月24日(金)、 ノートが終了した生徒が2年生2人、3年生が1人、あわせて3人来校しました。

 どのノートもきれいにまとめられていて、それぞれ工夫がされていました。5教科を重点的に進めた人もいれば、実技教科も含め全体的に取り組んでいる人もいました。英語では、英単語をたくさん書いて練習することで、覚えることができたそうです。中には、音楽の記号をまとめたページもありました。

 自分でつくった1冊のノートが完成したことの達成感は、素敵なものです。たくさんのことに挑戦して、学びを深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自学自習ノート part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ノート終了の2人目の来校者です。

インタビューしたところ、
1自分で苦手な教科の学習を進んで取り組んだ。
2色を使い分けて見やすく書いた。
3繰り返し書くところは地道に頑張った。
ということでした。

自分で必要な学習を自分で考えて主体的に取り組む。

これが今求められている力なのかもしれませんね。

明日以降も連絡お待ちしています。

みなさんの工夫と努力がつまった世界に1冊のノートをぜひ見せてください。

2年生 自学自習ノート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
課題受取日から1週間が過ぎました。

2年生では自学自習ノートを中心に学習課題を出しました。電話連絡でも健康状態とともにそれぞれの進捗状況を聞いているところです。

その中で、1冊目のノートが終わって提出する人がいましたので報告します。

ノートを見せてもらうと、その日その日で自分に合った教科や内容で進められてて立派なノートに出来上がっていました。

校長先生からのお便りの通り、校長先生から2冊目のノートが渡されました。

これを見ていて、他にも1冊目が終わって校長先生から2冊目のノートのプレゼントが欲しい人がいれば学校の2学年の先生ご連絡ください。お待ちしています。

3年生 自学自習ノート

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生でも自学自習ノートが学習課題となっています。
本日の午後、1冊目のノートが終わって提出する人がいましたので報告します。

3年生らしく、様々な教科に挑戦したり、自分が興味をもった内容を調べて整理していたりするところが素晴らしいです。

引き続き、1冊目が終了し、校長先生からのノートのプレゼントが欲しい人がいたら、学年の先生にご連絡ください。お待ちしています。

園芸部

園芸部が手入れをしている、外のプランターの花々は、近隣の保育園や地域の方にもほめていただいています。私たち教職員にとっても、心の温めてくれるものの一つです。
一昨日まで硬いつぼみだったのに、昨日はきれいに開いていました。
休校中も、園芸部では一人一鉢ずつ花を育てています。

画像1 画像1 画像2 画像2

課題受け渡し日

 4月15日(水)、課題の提出、配布物の受け取りのため、生徒たちは学校に来ました。各学年、各クラスで決められた時間に学校に来て、校庭にあらかじめひかれていたラインに沿い、一人一人距離をとって並んでいました。
 久々に学校に来て、先生たちにあいさつをする生徒たちは、どこか嬉しそうにしていました。もう少し休校の期間は続きますが、健康第一で規則正しい生活を送りましょう。そして、次に会えるその時には、元気な姿を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静かな校内で、15日に向けた準備が始まっています。
「やっと生徒に会える」を合言葉に、新入生の教科書を運んだり、2・3年生に配布する資料を整理したり。マスクをつけ、相互の距離をとりながらですが、来年から全面実施される新学習指導要領の研修に参加している先生もいます。

学校再開日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、臨時休業期間中です。
学校再開日に向けて、校内の清掃や整備を進めることになりました。

本日は、机の天板の取り換えや、ホワイトボードの組み立て作業を行いました。



始業式(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、令和2年度始業式が行われました。
 校長先生からは、新たな学年に進級し「初心に返る」ことなどのお話がありました。また学年主任の志村先生からは、現在のような状況でもあせることなく、3年生という自覚をもって生活を送ってほしい、というお話がありました。
 3年生は新しい仲間を3名迎え、193名で出発します。1年後笑顔で卒業を迎えられるよう、日々の生活を大切に過ごしましょう。
 本年度もよろしくお願い致します。

始業式(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(月)着任式と始業式が行われました。

新しいクラス、新しい友達、新しい先生方にワクワクした1日でした。
中堅学年の2年生として、終始立派な態度で過ごしていました。

1年間よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

教養委員会「教養PARK」