校内研修会4

 指導案の一部の一部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会3

 研究授業終了後は、授業の振り返りと今後の展開について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会2

 理科、社会、数学の様子です。
 理科は、プラスチックの効率的な利用法について、社会は差別をなくそうです。生徒が調べた内容を発表しました。
 数学は、表を分析して「働きがいも経済成長も」につなげていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回校内研修会

 本日は、研究授業日でした。ESDについて研究授業を行い、協議会では授業改善について話し合いをしました。
 家庭と英語の様子です。家庭は、衣製塚角自立を通して「質の高い教育」について行いました。英語は、「人や国の不平等をなくそう」を関連するゴールに位置付けて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食です

 今日の献立は、高野豆腐のそぼろ丼・キャベツのみそ和え・吉野汁でした。そぼろ丼には、高野豆腐や油揚げが入り、ボリュームがありました。吉野汁には、豆腐・里芋・人参・大根等、根菜類も多く入り、出汁の味もよく出ていてとても美味しく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

 本日の9時からは、2年CDE組の歯科検診がありました。歯は、とても大切です。きちんと毎日、歯を磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期一斉委員会

 本日は、後期一斉委員会がありました。2年生が委員長になり、中村中を牽引していきます。図書委員と放送委員の様子です。委員長決めと委員の自己紹介、活動計画を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、大根のみそ汁、小松菜のお浸し、イカのかりん揚げでした。
 温かいメニューで、少し肌寒い身体がポカポカになりました。イカのかりん揚げは、揚げたてがとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日の給食です

 今日の献立は、黒糖パン・ポトフ・レモンドレッシングのツナサラダでした。秋本番ですが、寒さを感じるようになると、ポトフのように煮込んだ献立がとてもおいしくなります。今日も、具材が多く美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会8

 校旗降納、最終得点結果です。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会7

 閉会式です。成績発表、表彰です。校歌は、吹奏楽部が演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

 生徒会種目です。レクレーション的な面もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

 大縄跳びの様子です。3年生は競技前に、クラスごとに団結を図り円陣を組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

 リレーフィニッシュ、順位、選抜リレーは、教職員も走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

1500m走、リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

スローガン、係生徒(放送)、出場種目を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73運動会

 本日は、今年度初の大行事運動会がありました。晴天に恵まれ、プログラムを縮小して行いました。
 開会式の選手宣誓、中中体操、100m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

 本日予定されていた運動会は、10月20日(火)に延期となりました。本日は、火曜日の授業を行っています。
 校庭は、昨日設置したテントなどがそのままです。
 本校は、校庭がとても広いのでスペースがたくさんとれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備2

 運動会でテントはとても貴重です。スローガンも準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会前日準備1

 運動会が10/20(火)に延期になりましたが、準備はします。係生徒が一生懸命、準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 45分時程
保護者会 1:30〜
3/10 昼清掃
職員会議 14:45
3/11 45分時程
昼清掃
一斉委員会(1、2年)

お知らせ

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

PTA

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

課題改善カリキュラム

学校評価

入学案内

休校期間中の学習支援