ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

体育委員会 〜遊びの紹介!Zoom集会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会は、休み時間にクラスで遊べる遊びの紹介をしてくれるそうです。オンラインで行う予定で、今日は校庭でリハーサルを行っていました。楽しみです!

図書委員会 〜明日から読書旬間!〜

画像1 画像1
図書委員さんは、明日からの読書旬間に向けて、貫井図書館から届いた朝読書用の本を教室に運んでくれました。各学年にあわせて興味深い本をそろえてくれています。

環境委員会 〜「なかにし花壇」に新しい花が!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、秋の花を「なかにし花壇」に植えていました。植えたのは、すみれ、スットク、プリムラです。毎朝、除草をしたりとても心を込めて活動をしている環境委員さんたちです!

代表委員会 〜今年のスローガンは?!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
特別な1年の今年。代表委員会は、中西小のみんなを後押しするスローガンについて議論していました。真剣です!
代表委員会は、4年生からも各学級2名の代表が一緒に活動しています。

広報委員会 〜次の取材をどうする?!〜

画像1 画像1
先月、広報委員会の1回目の新聞が発行されました。3枚の新聞が校舎内の廊下や教室に掲示されています。さて、今日は次の取材をどうするか?!について議論していました。

放送委員会 〜番組づくりや日頃の放送を振り返って〜

画像1 画像1
日頃の放送を振り返って、改善点や番組づくりについて議論していました。真剣です!

保健委員会 〜活動の反省とポスターづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会は、活動の反省とポスターづくりに取り組んでいました。今年は、液体石けんを使って手洗いをする回数が増えて、液体せっけんの補充の回数も増えているそうです。子供たちは、どこの水道の石けんの減りが早いのかよく把握しています。

放送委員会 〜クイズ集会の動画撮影!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
集会委員会は2つのグループに分かれてクイズ集会の撮影をしていました。体育館などにみんなが一斉に集まれないので、動画を撮影することになったようです。さて、どんな集会になるのか楽しみですね!

給食委員会の活動 〜お誕生日給食に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会の活動です。毎月お誕生日給食に向けて、紹介用のスライドの作成やカードづくりを頑張っていました!

アマゾンジャングル、修理完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の遊具、「アマゾンジャングル」の修理が完了しました。
長年使用して摩耗していた接続部分の部品を新しくしてもらいました。

今日から使えます!

今日の給食は、これ!【10月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ひじきごはん、いわしの生姜煮、豚汁

今日はひじきごはんです。日本では古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われていて、敬老の日にちなんで、9月15日はひじきの日なのだそうです。皆さんも毎日3食しっかりたべて、元気なおじいちゃんおばあちゃんになるまで長生きしてくださいね!

今日も残さずに食べましょう!

6年マーチング 〜パラダイスハズノーボーダー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がマーチング演奏発表に向けて、体育館で「パラダイスハズノーボーダー」の動きを楽器を持ちながら練習していました。実行委員が考えたダンスを実際にみんなでやってみる時間でした。振り返りでは、6年生同士で、動きのアドバイスをしあったり、改善点を出し合ったりして6年生の「本気」が伝わっていました。踊りも含めて通すことができて嬉しそうな声も聞こえてきました!
地域の皆様には、本番まで校庭で大きな音でご迷惑をおかけします。申し訳ございません。

青空と校章旗

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も青空でした。屋上には校章旗がはためいています!

もうすぐ収穫 〜スズメとのたたかい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の稲ももうすぐ収穫です。暑さや台風にも耐えて、もう少しです。
3階の教室からにこにこ田んぼやバケツ稲を見ていると、スズメたちが網の中に入っていることがあります。そこで、網を補修してスズメが入らないように施していました。スズメとのたたかいです。稲刈りは間近です!

3年理科 地面のようすと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。
お楽しみ会で鬼ごっこをやっているのかなと思ったら、理科の学習の最初に「影踏み遊び」をしているとのことでした。その後、遮光板を使い、太陽の光を観察していました。3年生の理科は、身近で観察しやすいものの学習で興味深い内容が多いです!子供たちも興味津々で学習しています。

鬼ごっこゾーン 〜休み時間の子供たち〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中西山から体育倉庫横のタイヤのところにかけては子供たちが鬼ごっこをするときの人気の場所です。ここを駆け抜けたり、追いかけっこをしたりするのはとてもスリルがあるし、楽しそうです!

4年理科 水蒸気をさがせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の学習で、小さなビニール袋と保冷剤、雑巾をもって調査をしていました。今年から新しい教科書になってこれまでとは違う実験の方法で水蒸気をいろいろな場所で探していました。校庭、廊下、教室、特別教室などで比較していました。このような実験、観察は子供たちにとって魅力的な活動です。みんな夢中で取り組んでいました!

今日の給食は、これ!【10月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、油淋鶏(ゆうりんちー)、えのきの中華スープ

今日の油淋鶏は、揚げた鶏肉に きざんだネギとしょゆベースのタレをかけた中国料理です。 日本の中華料理屋さんでは「若鳥のからあげネギ香味たれ」とメニューにのってたりします。

今日も残さずに食べましょう!

重要 10月10日(土)『3年学年発表』の延期と10月31日(土)『6年学年発表』の時程変更について

10月10日(土)に予定していた3年生の「学年発表」は、雨天のため延期となりました。

3年の学年発表は、10月31日(土)に延期とします。これに伴い、6年生の「学年発表」(マーチング演奏)の時程も以下のように変更いたします。ご承知おきください。

【10月31日(土)の時程】
<6年学年発表>
8:30〜受付
9:00〜発表(マーチング演奏)

<3年学年発表>
10:30〜受付
11:00〜発表(総合的な学習「空手の心」)

※保護者の方の持ち物や詳細については、9月26日配布【10月8日変更】の「学年発表のお知らせ」をご確認ください。
 ↓
学年発表のお知らせ【10月8日変更】

※参加される方は、保護者用の名札の準備をお願いいたします。名札のない方は、受付で記名等をお願いさせていただきます。

久しぶりに太陽が!

画像1 画像1
先週は台風や前線の影響で雨模様でしたが、今日は午前中、久々に太陽が見えました。太陽が出ると気温がぐんぐん上がりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春期休業日終わり
4/6 始業式・入学式

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

授業改善プラン

きまり・校則

自宅学習の課題

新型コロナ対応