学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

サボテン公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やっぱ、シャボテン公園はサボテンでしょう」

 世界中のサボテンにビックリ!「こんなにもいっぱいの種類があるんだね」

動物たちとの交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カピバラの露天風呂はまだ始まっていませんが、可愛い子供のカピバラとふれあうことができました。

 フクロウさんに指を「くるくる」回して「目が回るかな」

 回りませんでした。

 クジャクの後ろから手を振ります!「イエーイ」
 

伊豆シャボテン動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バス順調!天気良し!
 行動班でのグループ見学。もちろん、今日のメインのプログラムです。昨日と違ってお土産買いがありません。時間をたっぷりと使って、広い広い園内を、自分たちで考えたコースで楽しく活動します。
 チンパンジー、くじゃく、ふくろうが出迎えてくれます。動物とふれあい、自然を感じて、笑顔いっぱいの見学のスタートです。

閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子もきりっとした表情で式が始まる雰囲気を感じて姿勢が伸びます。これも素晴らし成長の姿です。
 司会と代表児童の言葉も堂々として緊張感のある式となりました。ベルデのスタッフの皆様に心からの感謝の気持ちを込めて挨拶をします。
 「2日間どうもありがとうございました」
 シャボテン公園に向かって「いざ出発」
 全員元気です!

立つ鳥跡を濁さず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1泊の宿舎での生活となりましたが、「あったかいお風呂」「ふかふかのお布団」「美味しい食事」「おもてなしの心」数多くの感謝の気持ちを込めて、使ったベッドをきれいにして、シーツをたたみます。荷物を整理整頓します。

すぐに成長に変える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の夕食は、初めての全員での会食でもあり、うれしい気持ちを抑えきれず若干声が出て注意を受ける場面がありました。
 その反省を見事に生かす、朝食の黙食の徹底ぶりです。すぐに成長に変える関北の6年生です。

厨房は活気にあふれる

画像1 画像1
 厨房は朝4時から仕事が始まっています。朝食とお昼のお弁当の準備に余念がありません。朝食のメニューは、プレーンオムレツ、ウインナーソテー、塩焼きそば、春巻き、切り干し大根、ごぼうサラダ、地海苔の味噌汁、トマト、ブロッコリー、納豆、味付け海苔、ご飯、カップヨーグルト。いったい何品目あるのでしょう。感謝の気持ちを込めていただきます。

ナイスショット

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶景の景色
 卒業アルバム用も兼ねた学年写真
 「ウッキーラッキー 下田 大好き」「パシャリ」

絶景の景色、新鮮な空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋上での朝の集い。頭上は青空がのぞいています。四方の自然に囲まれ空気は新鮮。体操をして空気を吸い込むと、エネルギーがみなぎります。
 集合整列が「見事」の一言。先生方から大いにほめられ、鼻高々の子供たちです。話の聞き方は昨日指導をもらい(初めての宿泊です)ましたが、すぐに態度で現わすところが関北の6年生です。

ナイスショット

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おはようございます」 朝の支度 てきぱきと

ナイスショット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿舎のナイスショット

 避難訓練の集団行動

 食事係の「ごちそうさま」の挨拶

 お風呂場入り口のうわばき

職員打合せ

画像1 画像1
 移動教室が安全に円滑に進み成果が上がるよう、学級担任をはじめとする全スタッフ(指導員、看護師さな、写真屋さんなど)は、児童の就寝後、45分ほどしてからミーティングを行います。本日の反省と明日への打ち合わせが主な内容です。その間も担任の先生は交代で見回りを行います。全ては子供たちの笑顔のため、成長のため。

夜の集いもフィナーレへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火の神と火の子らで、中央のキャンドルに火がともされ、いよいよ火の子から全員に灯が与えられます。
 感動のフィナーレ!心が一つになる瞬間です!

心の灯をともす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火の神からは、「友情」「希望」「努力」「協力」「平和」など、人類にとって、関北小にとって欠かせない大切な火が、火の子らに分け与えられます。それぞれの火の意味を堂々と伝える姿に感動が深まります。

一転、ホールは厳かな雰囲気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンス大会の熱も冷めやらぬ中、会場は「キャンドルファイヤー」へとプログラムがかわります。一転、厳かな雰囲気に。
 司会の進行と音響効果、照明も暗くなり、全員がろうそくを手に輪を作ります。そこで、火の神、火の子らが入場!

観客と一体となって刻むリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歓声は飛沫のない低音の声
 でも手拍子や腕を振り上げ盛り上げる
 音響スタッフも「DJ」のごとく
 映像も駆使して「ヒートアップ」

表現活動の集大成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育フェステイバルから今へ
 見守るダンス講師の先生への感謝の舞

 キレッキレのステップ アクロバティックなバク転

 かっこよさ 面白さ 華麗さ 役者になりきって 演じる

 

圧巻のパフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルーレットで順番が決定!緊張感の中、グループが登場。
 趣向をこらしたパフォーマンスの数々。
 ベルデの最上階は、コンサート会場。
 

ダンス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関北のメーンイベント!

 心おどる 心ふるえる ひと時のはじまり はじまり

待ちに待った夕食  でも黙食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事については、ベルデの方々の感染防止対策に格段のご配慮をいただいて実施することができます。
 パーテーションをはじめとする数々の対策と味わい深い品々に感謝の気持ちを込めて「いただきます」

 笑顔で楽しい会話をしたいところですが、そこは「ぐっとこらえて」味わいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより