6/1(土)第63回運動会です。

保健体育を共習で実施しています

画像1 画像1
保健体育の授業は、本校では今年度から男女共習で行います。
学習指導要領により、原則として男女共習で学習を行うことが求められています。安全面に配慮しながら、よりよい保健体育の授業に取り組んでいきます。
分かりにくい写真ですが、前列は女子、後列は男子が整列をしています。

4月12日(火)【きな粉揚げパン・肉団子スープ・マセドアンサラダ・牛乳】

画像1 画像1
今日のメニューは、大好きな生徒が多い揚げパンです。揚げパンは、昭和27年、小学校の調理員さんが考えて作ったのが最初と言われています。きな粉が香ばしく、ボリュームもたっぷりのおいしい一品です。

4月11日(月)【白米・米粉ポークカレー・野菜のゴマみそサラダ・牛乳】

画像1 画像1
今日のメニューは、人気メニューのカレーです。給食のカレーは30種類の食品やスパイスなどの調味料で作っています。調理員さんたちお手製のおいしいカレーです。

身体計測・昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(4/11)は身体計測を行いました。
3密を避けるために、整列時も間隔をあけて並びます。
昼休みの校庭開放も始まり、写真では見にくいですが、真ん中にコーンを立てて学年ごとに分けて使用しています。

新学期の授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の入学式を終えて、今日から1年生〜3年生まで登校を開始しました。
学年集会を開いて学年開きを行っていました。1年生は緊張した面持ちで、しっかりと先生の話を聞いていました。とても頼もしく思えます。
また、今日は天気がよく気持ちいい空の下で、保健体育の授業が行えました。

新入生歓迎会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(金)には、新入生歓迎会を行います。
歓迎会では、委員会活動と部活動の紹介を行います。
今日は、代表者が体育館でリハーサルを行いました。

入学式が挙行されました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(木)に入学式が挙行されました。
111名の新入生を迎え、令和4年度がスタートしました。
天気も穏やかで、新入生の態度もとても立派でした。
保護者の皆様、おめでとうございます。

始業式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月6日(水)始業式が行われました。
同時に新しい先生方の紹介もしました。先生方の異動については、後日配布します学校だよりでご紹介します。
今日から新学期が始まり、新しい気持ちで新2年生・3年生が始業式に臨んでいました。代表生徒からは、メリハリを付けて頑張っていきたいと決意を話してくれました。生徒たちの聞く姿勢も大変立派でした。
大きく成長できる一年になることを願っています。

明日から始業式です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から始業式です。
生徒のみなさんに会うのが楽しみです。学校ではみなさんを迎える準備を進めていました。
桜は、散り始めていますが、まだまだきれいです。地面に落ちた花びらが絨毯のようになっています。

入学式のお知らせ

4月7日(木)入学式の案内です。

8:30〜 受付開始
※8:50までに受付を済ませてください。
※保護者の方は体育館へ、新入生は各教室へ移動します。

9:30〜10:30 入学式

10:30〜 休憩を挟んで学級活動
※保護者の方は体育館で、学校より説明等をいたします。

11:20〜 写真撮影
※学級活動を終えた生徒が体育館に戻ります。
※クラスごとに写真撮影後に下校となります。

持ち物:上履き、筆記用具、春休みのしおり、教科書を入れるカバン、就学通知書、保護者と教師の会アンケート等
※マスク着用をお願いいたします。


始業式について

4月6日(水)始業式の連絡です。

8:00〜 新クラス表示
※8:25までに登校してください。

8:30〜 着任式・始業式

9:30〜 学活

10:30〜 新2年生下校、新3年生は入学式準備

12:00〜 新3年生下校

持ち物:上履き、春休みの記録、雑巾2枚、筆記用具、教科書を入れるカバン、ネクタイ・リボン、他に各学年で連絡されている提出物など。
※体温等の記入を忘れないようにしてください。

桜がきれいに咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
3月30日に撮影したものです。構内の桜がきれいに咲きました。
生徒の皆さんを迎える始業式・入学式までもってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31