6/1(土)第63回運動会です。

9月26日(月)【玄米ご飯 厚焼き玉子 キャベツと豚肉の炒め 秋なすと厚揚げの味噌汁 牛乳】

画像1 画像1
「厚焼き玉子」の香ばしい香りが食欲をそそります。玉子は、ビタミンCと食物繊維以外の体に必要な栄養素をすべて含む完全栄養食品と言われています。たんぱく質も豊富です。卵白には、口内炎や口角炎の予防に欠かせないビタミンB2もたっぷり。良いことずくめの玉子を完食しましょう!

9月22日(木)【ポークカレーライス キャベツとコーンのサラダ 牛乳】

画像1 画像1
今日の献立は、生徒に大人気のカレーライスです。少し辛めでスパイスが効いたカレーですが、たくさん食べてほしいです。カレーに使われるスパイスには、発汗作用や食欲増進、疲労回復などの効能があると言われています。カレーのルーは、15種のスパイスと32種の食材を使って、調理員さんが朝早くから作ってくださいました。感謝していただきましょう。

連合陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日(9/22)は、連合陸上大会(第60回練馬区中学校生徒総合体育大会)が練馬総合運動場公園で開催されます。本校からは男女19名が参加予定です。残念ながら保護者や地域の方への参観はありません。
 選抜メンバーは夏休みも集まって練習を重ねてきました。ベストを尽くせるよう頑張ってほしいです。

合唱コンクールに向けて、各クラスで練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(9/20)より、文化発表会での合唱コンクールに向けて、各クラスで放課後を活用した練習を開始しました。
 3年ぶりの合唱コンクールになります。感染予防に努めての練習です。校内に歌声が響いています。

3学年音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 齋藤教諭の3学年音楽の授業です。昨日から、文化発表会での合唱コンクールに向けて、各クラスでの練習も始まりました。3つのパート毎に分かれて練習し、授業の後半で3つのパートを合わせていました。授業では、技術的な指導を受けて、さらに良い合唱となるよう取り組んでいます。感染予防のため、机にパーティションをつけたり、並ぶ列も前後距離を空けたりして、歌います。

1学年保健体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 武井教諭の1学年保健体育の授業です。マット運動に取り組んでいます。個々に目標を決めて練習に励んでいました。タブレットで演技を撮影し、改善点を確認していました。

令和4年度児童・生徒表彰候補者の推薦について

 昨日(9/20)、生徒を通じて「令和4年度児童・生徒表彰候補者の推薦について」のお知らせを配付いたしました。東京都と練馬区の2つの表彰があります。お知らせをお読みになり、表彰に値する諸活動がありましたら、10/3(月)までに必要書類と共に担任までご提出ください。
 ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。

9月21日(水)【生姜ご飯(高知県の郷土料理) ししゃもの南蛮漬け ぐる煮(高知県の郷土料理) 牛乳】

画像1 画像1
今日は日本の郷土料理が中心の献立です。「生姜ご飯」と「ぐる煮」は、高知県の郷土料理。生姜の香りがほのかに漂い、食欲をかき立てます。ししゃもは、調理員さんが唐辛子やネギを用いて食べやすいように味をととのえてくれました。頭からしっぽまでまるごといただきましょう。

9月20日(火)【ガパオライス(タイ王国) ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ) タピオカフルーツミルク(南米) 牛乳】

画像1 画像1
今日の給食は、異国情緒あふれる献立。ガパオライスはピーマンやパプリカが入って彩りがとてもよいです。また、ヤムウンセンは、生徒にとって食べやすい春雨サラダだと思います。そして、タピオカやフルーツ入りのデザートもあります。栄養士さんが考えたメニューを美味しく食べられますように!

生徒会役員選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配されていた台風14号の影響は、本校にはほとんどありませんでした。通常どおりの活動をすることができました。
 本日(9/20)から3日間、生徒会役員立候補者が応援者と一緒に、各学年の生徒昇降口前で支持を呼びかけています。時折、強い風の吹く中、一生懸命に呼びかけていました。

緊急 衣替えのお知らせについて

 本日(9/20)、生徒を通じて衣替えのお知らせを配付いたしました。お知らせには9/26(月)から移行期間としてありますが、明日の気温が低いこともあり、明日(9/21)から移行期間といたします。気温や体調等に応じて、標準服も調整してください。

中間考査2日目が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間考査2日目は国語と数学の試験でした。無事終了し、生徒たちは少しホッとできる週末となります。
 試験が終わってからすぐに、これからの取組の開始です。1年生は校外学習に向けて、体育館で学年集会を開き、これからの準備や学習について伝えました。
 文化発表会に向けて文化行事委員が集まり、来週からの合唱練習についての注意や説明を受け、確認を行っていました。

 台風14号が接近しつつあります。今の予報(9/16午後1時現在)では、練馬区は暴風域に入らない見込みとなっています。明日からの3連休では天気予報に注意してお過ごしください。学校での諸活動も天気に注意しながら行って参ります。

中間考査一日目が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(9/15)は、理科・英語・社会の3教科の試験を行いました。
 生徒たちは真剣に取り組んでいました。少し前までの暑さはだいぶ和らぎ、試験にはベストな気温だったと思います。
 最近はデジタルサイネージではないですが、試験の時間割や残り時間をプロジェクターに映して、生徒たちが確認しやすいようにしています。

校内の様子・明日から中間考査です

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は2年生の家庭科の様子です。トートバッグを作製しています。今ではご家庭で使う機会が少なくなっていると思いますが、生徒たちはミシンを使って布を縫っていきます。作品の完成が楽しみです。
 もう1枚は1年生の教室前廊下の掲示です。写真は見にくいと思いますが、「あじみこし」の「あ:あいさつ」を重点目標として呼びかけています。

 明日(9/15)より中間考査が始まります。前日の今日は、生徒たちは緊張した面持ちで頑張っていました。

9月14日(水)【パエリア(エビ、イカ、ホタテ貝入り) ミネストローネ コーンフライドポテト 牛乳】

画像1 画像1
パエリアは、スペインのバレンシア地方の郷土料理です。肉、野菜、魚介類を盛り込み、サフランで色と香りを付けて炊き上げたご飯です。給食では、ターメリックで色を付けて混ぜ込み、パエリア風に仕上げました。エビ、イカ、ホタテが入り、疲労回復のタウリンがたっぷりです。完食できますように!

9月13日(火)【ココア揚げパン カレーポトフ コーンきゅうりサラダ 牛乳】

画像1 画像1
今日は、リクエスト給食でココア揚げパンが出ました。生徒に大人気の揚げパン。ココアはチョコレートの原料で、高たんぱくで、ビタミン、ミネラルも豊富です。今日は調理員さんが丁寧にココアをまぶしてくださいました。とても大きくてボリュームがあります。ゆっくりと味わっていただきましょう。

生徒会役員選挙の候補者と応援者の演説

画像1 画像1
昨日(9/12)より、給食時の昼の放送で、生徒会役員選挙の候補者と応援者が、各クラスに向けて、支持を訴えています。
写真は放送室でマイクに向かって話している様子です。

社会科・竹本教諭授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の社会科竹本教諭の授業です。
 今日は区教委から教育アドバイザーの先生をお迎えして、研修の一環として2校時に、研究授業を行いました。
 防災を題材とした授業で、練馬区のハザードマップや東京タイムラインを活用し、自助・共助・公助を学び、避難についても考えました。生徒たちは課題をタブレットから先生に送信していました。
 ご家庭でも、災害時の避難場所等についてご確認ください。

9月12日(月)【月見ご飯 さんまの塩焼き おろし煮 月見汁 牛乳】

画像1 画像1
今年は、9月10日が中秋の名月、十五夜でした。今日の献立は、それにちなんで、月見ご飯と月見汁を栄養士さんと調理員さんが工夫して作ってくださいました。月見汁は、白玉粉にかぼちゃペーストで色を付けて丸め、まるで満月のようなお団子に。月見ご飯には丸い里芋が入っています。今夜、月を見たくなるメニューです。

生徒朝会

画像1 画像1
 本日(9/12)、生徒朝会が行われました。
 毎回、リモートで行っていますが、生徒たちはだいぶ慣れていて、開始時間が来ると自分たちで接続して始めていました。

 今回は、生徒会前期の最後の生徒朝会になります。第64期生徒会役員から一人一人あいさつをしました。それぞれ在校生に感謝の言葉を話していました。今期の生徒会役員は紺色のポロシャツ導入を実現するなど学校生活改善のために務めてくれました。
 その後、各委員会も前期最後の生徒朝会となりますので、各委員会の委員長から取組についての報告と、在校生に向けて挨拶をしていました。

 選挙管理委員会からお知らせがあり、次期生徒会役員を決める選挙(9/26)は、会長と生徒会役員を決める選挙方式に変わっていることを伝えました。
 文化行事委員会からは、文化発表会(10/7)のスローガンは「つなげ僕らの旋律」に決まったこと等を伝えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31