6/1(土)第63回運動会です。

3年生修学旅行【初日 東京駅出発】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の修学旅行、出席予定生徒が全員揃い、
予定どおり8:42発の新幹線で京都に向かって出発しました。
東京駅の集合場所で、実行委員の司会で開校式を行い、
看護師さん、カメラマンさん、添乗員さんの紹介をしました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(8/30)から2学期が始まりました。夏休み期間中に、大きな事故等もなく、2学期を始められました。今学期もよろしくお願いします。
始業式では、リモートで行い、校長の話、代表生徒の言葉、生活指導主任の話、表彰をしました。
 3年生は明日から修学旅行に出かけ、2年生は明後日から職場体験を実施します。

修学旅行事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日(金)に3年生が登校し、午前中に修学旅行の事前指導を行いました。リモートを活用、しおりの読み合わせや、係活動の確認、注意事項を聞きました。
 明日の始業式では、荷物の搬入になっています。搬入時間は8:00〜8:15ですので、忘れ物がないようしっかり確認してください。

ソフトボール部 全国大会でベスト8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトボール部は、「第22回全日本中学生男女ソフトボール大会」に東京都代表として出場しました。
大会は8月12日〜15日の日程で行われ、ソフトボール部は善戦を重ね、全国ベスト8になりました。選手の皆さん、お疲れさまでした。応援をしていただいた皆様、ありがとうございました。

初 戦 vs 神埼市立千代田中学校(佐賀県) 不戦勝
二回戦 vs 岐阜RISE(岐阜県) 2−1で勝利
三回戦 vs 金沢市立兼六中学校(石川県) 5−2で勝利
四回戦 vs たつのラビッツ(兵庫県) 0−13で善戦するも勝利には届かず

祝 全国ベスト8

ソフトボール部 全国大会出場です。

ソフトボール部は、都大会で3位となり、「第22回全日本中学生男女ソフトボール大会」の出場が決まりました。
8月13日(土)に大阪市此花区セレッソスポーツパーク舞洲で一回戦が行われます。選手の皆さん、体調等に気をつけて、精一杯のプレーを期待しています。

重要 学校の教育活動に関する保護者アンケートご協力のお願い

学校の教育活動に関する保護者アンケートにご協力をお願いいたします。7月29日付けで学校連絡メールでもご案内を差し上げました。保護者の皆様からご意見をいただき、教育活動の改善を図って参りますので、お手数ですが回答にご協力ください。よろしくお願いいたします。

イングリッシュキャンプ(三日目)(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備が終わると、各グループのプレゼンテーションの発表が行われました。1日目のアクティビティを取り入れたグループや、ダンスを取り入れたグループなど、見る者を惹きつけ、楽しませる発表でした。
発表後は閉校式を行い、グループ毎に写真撮影をしました。その後、宿舎を後にし、お昼は釜飯を食べました。初めて食べる生徒も多く、喜んでいました。途中、高坂SAで休憩を取り、ほぼ予定どおり15:15に帰ってきました。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。保護者の皆様、ありがとうございました。ご家庭での健康観察をよろしくお願いします。

イングリッシュキャンプ(三日目)(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予報では一日雨模様でしたが、朝は降っていたものの、山の天気は予報が難しいようで、後は曇りでした。幸い、帰校時に降られずに良かったです。
今日の予定は午前中にプレゼンテーションの準備とプレゼンテーションの発表、その後はバスに乗り宿舎を後にして、途中でお昼を食べて学校に戻ります。
午前中のプレゼンテーションの準備では、各グループが発表の仕方について相談し、工夫を凝らしていました。

イングリッシュキャンプから帰って来ました

イングリッシュキャンプは、7/25〜7/27の全日程を終えて、帰校しました。
保護者の方々のご協力ありがとうございました。

イングリッシュキャンプ(二日目)(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は室内で、明日の各グループが行うプレゼンテーションの準備をし、英語でのボッチャ大会や、昨日行ったブラインドフォルドウオークを行い、英語の活動を楽しみました。
少し疲れも見えましたので、学年レクは機会を見て学校で行うことにし、宿舎内で過ごし、3日目に備えることにしました。

イングリッシュキャンプ(二日目)(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽井沢も、やはり夏は蒸し暑い感じでしたが、朝はとても涼しく肌寒いくらいでした。
予報では午後から雨の予報でしたので、午前中に外での活動を行い、午後は室内での活動を行いました。
午前の活動の始めに全体写真・クラス写真を撮影し、宿舎の裏手にある林でスパイダーウエブ(蜘蛛の巣)というアクテビティを行いました。これは木の間に張ったロープの間を通り抜けるというものです。皆で協力してロープを張り、ロープの間を通り抜けるときに英語で注意を呼び掛けていました。
その後は、林から宿舎のグラウンドまで一周する形で、トレジャーハントを行いました。道の途中でSDGsに関するクイズがあり、それに答えながらコインを貯めていきました。

イングリッシュキャンプ一日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
アクティビティの後は、夕食を食べて、キャンプファイヤーを行いました。雨雲が出ていましたが、雨が降ることなく行うことができました。キャンプファイヤーではアクティビティを行う7つの各グループがダンスを披露し、最後はみんなでダンスを踊り、楽しい盛り上がった一時を過ごしました。
明日もまた、アクティビティに取り組み、最終日に行うプレゼンテーションの作成に入ります。

イングリッシュキャンプ一日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎で昼食を食べて、体育館で開校式を行い、すぐに外国人講師による英語のアクティビティ(活動)を始めました。自己紹介から始めて、アクティビティは3種類行い、タイルウォーク(英語で指示されたマス上を進むもの)、トレジャーハント(アルファベット26文字それぞれで始まるものを宿舎の中から探すもの)、ブラインドフォルドウォーク(目隠しをした相手に英語で進む方法を伝え、宿舎内を歩くもの)、それぞれ楽しんで行うことができました。

イングリッシュキャンプ一日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7:30の予定どおりに参加予定生徒がバスに乗車し、軽井沢に向けて出発しました。
見送りに来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
車の流れは思った以上にスムーズで、予定より早く上里SAに着き休憩を多めに取り、宿舎のベルデ軽井沢に向かいました。こちらも予定より早く到着でき、みんな元気でイングリッシュキャンプをスタートさせました。

イングリッシュキャンプ事前指導

画像1 画像1
7/20の放課後にイングリッシュキャンプの参加生徒へ事前指導を行いました。
しおりを配布し、教員及び係の生徒から確認事項を伝えました。
参加生徒には任意で抗体検査をお願いしています。万が一、陽性の場合は学校までご連絡ください。
健康面・安全面に気を付けて、楽しく行ってきたいと思います。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7/20に終業式を行いました。リモートを活用し、校長・生活指導主任からの話、表彰を行いました。よい夏休みを送り、健康と安全に気を付けて、二学期を迎えられるよう願っています。

7月20日(水)【豆なし夏野菜カレーライス(リクエスト) マセドアンサラダ 牛乳】

画像1 画像1
1学期最後の給食は、カレーライス。夏野菜のインゲン、なす、かぼちゃが彩りよく入り、栄養も満点のカレーです。子供たちのリクエストに応えるメニューになっていることでしょう。まもなく夏休み。元気に、充実した時間を過ごせるように願っています。

7月19日(火)【ししじゅーしー ゴーヤチャンプル イナムドウチ 牛乳】

画像1 画像1
今日は、沖縄料理が給食の献立に。「ししじゅーしー」の「しし」は、沖縄の方言で肉を表します。また、「じゅーしー」は炊き込みご飯です。給食では、白米・玄米・もち米を混ぜ、調味料を入れて炊き、柔らかく仕上げました。イナムドウチは、具だくさんのお祝い味噌汁。沖縄に旅行した気分でいただきましょう。

リトルティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(水)に2学年が上石神井小へ行き、リトルティーチャーとして児童に授業をしてきました。1年生から6年生までの各教室に、2年生が班を組んで先生として入り、図画工作や英語などの授業、6年生には上石神井中についてのプレゼンテーションを行っていました。上石神井小の皆さんが、真剣に楽しく授業を受ける様子が見られました。生徒たちは教えながらも小学生から教わることも多くあったようです。
上石神井小の児童の皆さん、先生方、ありがとうございました。

浴衣体験

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(水)に2学年に例年実施している浴衣の体験を家庭科の時間で行いました。
今まで全く浴衣に触れたことのない生徒もいますので、身近な日本文化を知る機会にもなりました。毎年近隣の方にボランティアとして来ていただき、畳み方や着付けを教えていただいています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31