6/13(木)平常授業です。

校内書初展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11日より校内書初展が始まりました。各クラスの教室内に展示しました。保護者の皆様は1/14(土)の土曜公開でご覧いただけます。学校公開日は1日のみですので、別途一週間程度、放課後にご覧いただける機会をつくる予定です。改めてお知らせいたします。

1月11日(水)【赤米ご飯 ぶりの照り焼き 紅白なます むらさき雑煮 牛乳】

画像1 画像1
赤米ご飯になますなど、日本で昔から食べられている料理が献立に。赤米ご飯はふっくらと炊き上がっていて、甘みがあり、美味しいです。むらさき雑煮には白玉や根菜など具がたくさん入っていて栄養たっぷり。体も温まります。3学期も元気に過ごせるように、しっかりと食べましょう。

新入生保護者の方へ標準服のご案内

 改めてお知らせいたします。本校の標準服販売のご案内です。販売はすでに始まっていますので、本校に入学を決められているご家庭は、お早めにご注文いただくようお願いいたします。昨今の世界経済の影響から調達が以前のようにできない心配もあり、取り扱い業者からは早めに注文をお願いしたいとのことです。よろしくお願いいたします。

 本校の標準服販売のご案内です。リンクからご覧ください。

 取り扱い業者の電話番号
 学生服ベンアンドベン上石神井店 03−5903−8430

※新入生保護者説明会につきましては、別途ご案内いたします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="80511">標準服のご案内</swa:ContentLink>
 

1月10日(火)【ポークカレーライス(白米) キャベツときゅうりのサラダ 牛乳】

画像1 画像1
3学期最初の給食はカレーライス!スパイスの効いたカレーライスで食欲を増進させましょう。カレーのスパイスは漢方薬として使われるものが多く、健康への効果が期待できます。美味しくいただきましょう。また、今年も給食室の調理員さん、栄養士さんは、皆さんの健康のために、安心安全な給食を提供していけるように努めます。今後の給食をお楽しみに!

上石神井児童館からのお知らせ

画像1 画像1
 昨年11月に生徒にはお知らせしていましたが、保護者の皆様にもお知らせいたします。報道で厚労省は児童館に、すでに取り組んではいましたが、さらに中高生にも開放するよう整備していくとしています。上石神井児童館では毎週金曜日に、中高生の学習タイムとして学習専用スペースとして開放しています。

練馬区中学校生徒作品展のお知らせ

画像1 画像1
 今年度、3年ぶりに練馬区中学校生徒作品展が開催されます。美術、技術・家庭の授業で生徒たちが取り組んだ代表の作品が展示されます。
 開催日時は1月14日(土)〜1月18日(水)(1/16は休館日)の10:00〜18:00です。
 お時間がありましたら、会場で生徒たちの作品を見てください。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より3学期が始まりました。始めに全校集会を開き始業式を行いました。体育館に集まり対面で実施をしたかったのですが、新型コロナウイルス感染状況を考えてリモートで、生徒たちは各教室で行いました。
 校長からは、新しい年が始まり、ぜひ目標を立てて努力をしてほしいこと、努力をする上でつらいこともあると思いますが笑顔で頑張り通してほしいことを話しました。生活指導主任からは、3学期も健康に留意して安全に過ごしてほしいことを伝えました。
 生徒代表として3年B組有我美海さんが3学期の抱負について話しました。内容を紹介します。

3学期の抱負
 今日から、令和4年度の締めくくりである3学期が始まりました。4月に立てた、それぞれの目標や、クラス目標、学年目標は達成できそうですか。また、3学期の目標を決めましたか。私は時間を大切にする学期にしたいです。時間を大切にすると良いことがあります。それは、1日1日が充実することです。
 皆さんもテスト勉強や部活など、限られた時間を有効に使おうと努力すると、その日は充実していて、楽しかったと感じることがあると思います。3学期は、毎日を充実させるために、自分のクラスの人と過ごす時間、自分自身の1年間を振り返る時間、特に3年生は受験までの勉強に使える時間、卒業までの仲間との時間を大切に過ごせると良いと思います。
 また、3学期は自分のことを振り返ると同時に、新学期の準備をする学期です。
 1 ・ 2年生は、新たに後輩ができて、その後輩が気持ち良く中学校生活をスタートできるように、3年生は、進学先で新たに出会う人とより良い関係が築けるようにするためには、あいさつを積極的に行うべきだと思います。あいさつをしっかり行い、新しい環境の中でもみんなが快適に過ごせると良いと思います。
 時間を大切に、挨拶を徹底して、有終の美を飾りましょう。

第12回こどもエコ・コンクール作品展について

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬区では、毎年、ねりまの小学3年生〜6年生と中学1年生・2年生を対象に、地球環境に関する絵のコンクールを開催しています。今年度は「ゼロカーボンシティ(二酸化炭素の排出量が実質ゼロのまち)」、「わたしのエコじまん」など様々なテーマで、小学生から655作品、中学生から2,294作品の応募があり、本校では1年C組吉岡佑起君の「緑あふれるゼロカーボンシティへ」という作品が選ばれ、区役所のロビーに展示されました。展示はすでに終わってしまっていますが、ここで紹介します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31