学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(火)に科学技術館と国会議事堂に行きました。科学技術館では様々な体験を通して、地震の仕組みや病気の予防などについて学びました。お弁当もここで食べました。
 国会議事堂では参議院特別プログラムに参加しました。実際に法律が成立するまでの流れを知ることができました。国会議事堂の様々なところを見学して、広いんだなと驚きました。
(6年代表委員)

6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(火)、21日(木)に調理実習をしました。班ごとにチャンプルーやベーコンポテトなど献立を考えました。材料や調理は班の中で分担をしました。
 6年生はコロナの影響で、5年生のときに調理実習ができませんでした。だから初めてのことがたくさんありました。でも、給食室の調理員さんが教えに来てくれたこともあり、みんなで協力しておいしく食べることができてよかったです。
(6年代表委員)

5年生 書写(新風)

 書写の学習で「新風」を書きました。「新風」は書き初めで取り組む「新しい風」の練習でした。「新風」は短い半紙でしたが、「新しい風」は普通の半紙の2倍くらいある長い半紙に書きました。練習の成果を本番の書き初めにいかしたいと思います。
(5年代表委員)

楽しかった校外学習

 12月14日(木)に2年生と4年生が校外学習に行きました。そこでお仕事体験をしました。消防士やパイロット、石鹸工場、サッカー選手などたくさんの体験をするところがありました。
 2年生にインタビューしてみると「パイロットを体験したらパイロットになった気分で楽しかったし、おもしろかったです。」と言っていました。
 この経験を将来の夢につなげてほしいです。
(5年代表委員)

2年生 学習発表会

 2年生は学習発表会で「のはらうた」と「ことばあそびうた」を発表しました。のはらうたでは「おれはカマキリ」「てれるぜ」。ことばあそびうたでは「ののはな」「かっぱ」「いるか」「だって」を発表しました。
 声や気持ちを合わせることができていて大成功だったと思いました。
(5年代表委員)

4年生 学習発表会

画像1 画像1
 4年生は「ごんぎつね」を発表しました。登場人物の気持ちを考えながら演じたり、リコーダーや歌も心を一つにがんばりました。
(4年代表委員)

5年生 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今まで勉強してきた稲のことについて発表しました。バケツで稲を育てた体験とお米について調べた学習をもとに、実行委員と企画チームが内容を考えました。劇やクイズ、プレゼンテーションで発表しました。5年生は最後の学習発表会だったので、見ている人が楽しんでくれるように意識して取り組みました。
 みんなで力を合わせて最高の学習発表会になりました。
(5年代表委員)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

いじめ対策基本方針

SNSルール

生活の約束