3年ぶり!石小夏祭り

 7月23日(土)、3年ぶりとなる石小夏祭りが開催されました。青少年育成石神井小地域委員会が主体となり、おやじの会が協力してくださいました。
 前半は1・2・3年生の部。冷房の効いた体育館で、宮崎県椎葉村に伝わる民話「鬼がら」と新潟県の民話短編集「あったてんがな」の2本のアニメ映画を楽しみました。ちょっとこわいシーンもありましたが、たっぷり楽しめました。
 後半は校庭で落下傘花火を打ち上げました。カラフルな落下傘が落ちてきたので、夢中で追いかけました。
 後半は4・5・6年生の部。映画は前半と同じでした。日がだんだん傾いてきた校庭で、線香花火耐久チャレンジを行いました。風があったのでなかなか難しかったですが、楽しくできました。最後はみんなでドラゴン花火を見ておしまいです。
 夏休みのひととき、久しぶりに開催された夏祭りを大いに楽しむことができました。育成小地域委員会の委員の皆様、おやじの会の皆様、進行役と場を盛り上げてくださった青年リーダーの皆様、警備をしてくださった消防団の皆様に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスもどこかの時間でお楽しみ会や転校する友達のお別れ会をやっていました。1学期最後の楽しみです。転校する人は、新しい場所でも元気で活躍してください。

学級閉鎖の教室

画像1 画像1
 子供たちがいない教室は、ちょっと寂しいです。

6年生は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の日でも、6年生はしっかり学習していました。2時間目に覗いてみると・・・歴史の学習・・そして下田移動教室の事前学習の発表をしていました。

1学期の「あゆみ」

 終業式の日と言えば、「あゆみ」をもらう日でもあります。担任の先生が、具体的なコメントを添えながら一人一人に手渡しました。先生からの励ましの言葉を糧に、2学期はさらに飛躍できるように頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついに1学期最終日がやってきました。夏休み前日の今日、子供たちにとっては1年の中で一番嬉しい日かもしれません。朝8時25分から、放送室からの生放送で終業式を行いました。
 校長の話は短く終わりました。一生で6回しかない小学生の夏休みを大切に楽しく過ごしましょう、という内容でした。
 児童代表の言葉は5年生でした。1学期を振り返って頑張ったことを述べ、課題に残ったことを2学期には是非クリアできるように努力したいと意欲を表明しました。「学習のまとめの作品作りや漢字学習を工夫して頑張った」「放送委員会でみんなが楽しめる放送をする」「ソフトボールが充実するように様々な努力をする」などでした。
 生活指導主任からは、「まわりをよく見て〇〇から自分を守ろう」の話をしました。〇〇にあてはまる言葉は「交通事故」「ウィルス・熱中症」「つらい気持ち」の3つでした。

4年 作文「2学期にがんばりたいこと」

 4年生は2学期の始業式で児童代表の言葉を述べます。そのために、作文を書き始めました。手順として、まずは1学期を振り返り、「めあてについてどうだったか」「努力してきたことは」「学習を振り返って」などを書き出し、そこから2学期にがんばるめあてを考えます。できていることを「さらにのばしたい」、できなかったことを「やりたい」・・・という思考で作文します。
画像1 画像1
画像2 画像2

この声誰先生集会

 集会委員会の企画による児童集会です。動画視聴の形で行いました。何人かの先生に声を変えて(ものまねで)話してもらい、3択で当てます。皆なかなかの役者で、子供たちの解答は分かれていました。おもしろい集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水曜日の5時間目

 国語「大きなかぶ」のグループ音読練習をしていました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と動作を付けてやっていました。
 隣の教室は音楽の時間で、「うみ」を歌っていました。夏の海の景色が浮かんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会 ふれあい環境学習

 今年も練馬区清掃事務所の皆様による出前授業「ふれあい環境学習」を実施していただきました。資源とごみの分別体験や、資源とごみのゆくえ、スケルトン清掃車を使ってのゴミ取集の実演、マイクロプラスチックの問題・・などを分かりやすく指導していただき、社会科の学習をさらに深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ7.12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアの方々による2回目の読み聞かせがありました。朝読書の時間を活用しています。1〜4年生が対象です。ボランティアの方々が、子供たちが興味を引くような本を選んでくださり、臨場感あふれる読み聞かせをしてくださるおかげで、どの学年の子供たちも目を輝かせて本の世界に浸っていました。ありがとうございました。

6年水泳 タイムチャレンジ!

 6年生は9月に連合水泳記録会(各校開催)があるので、タイム計測に挑戦してみました。写真は「女子100m自由形」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

コキア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生長とともに丸くかわいい形になるコキアが好きな校長です。昨年は十分な間隔を空けなかったため、丸くすることができませんでした。今年はその失敗の経験を生かして間引きや植え替えをしたので、結構丸くなってきています。強風やボールに弱いので、よい状態が保てるかは分かりませんが、皆様にもこのかわいさを共有していただけたら幸いです。

全校朝会7.11

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の全校朝会でした。校長からは、場に応じたマスクの着け外しについて話をしました。登下校で誰とも話すことなく歩くのならマスクを外しましょう。休み時間に外で遊ぶときは基本外しましょう。体育で運動するときも外しましょう。友達と近くで話をするときや教室での学習のときは基本的にマスクを着けましょう。熱中症予防が大事なので、マスクを着けたり外したりして上手に生活しましょう。という感じです。
 看護当番からは、今週の目標についてです。「自分の持ち物の整理やしまつをしよう」です。学期末なので、計画的に荷物を持ち帰ることを話しました。

7月学校公開(その5)

 5年生は算数「四角形の内角の和は何度?」でした。既習の三角形の内角の和が180度であることを基にするほか、色々な考え方で360度であることを発表し合い、確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月学校公開(その4)

 4年生は国語「夏の行事の様子を表す俳句を作ろう」でした。衣替え、夏至、ほたるがり、七夕、海の日、夏祭り(ゆかた、うちわ)、山開き、海開き、スイカ割り・・・・
タブレットのオクリンクを使って俳句を紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月学校公開(その3)

 3年生の音楽は、「この山光る」を「きれいなひびきで歌おう」というめあてでした。歌の3つの部分を「大きく」「小さく」「やや大きく」という3種類の強弱をつけて歌うと、「次はどうなるんだろう!?」とワクワクするような感じになりました。
画像1 画像1

7月学校公開(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図工「いろいろもよう」です。ティッシュペーパーを折りたたんでサインペンで下まで浸透していくように色を付け、それを開いて広げてできた模様を楽しみました。

7月学校公開(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科「きせつとなかよし」の夏バージョン「しゃぼんだまであそぼう」です。ストローで飛ばす定番のほか、ハンガーやモールで作った手製の輪を使った大きなしゃぼん玉作りに挑戦しました。算数は、「ながさくらべ」。紙テープを使って教室内の色々な所の長さを測りました。

7月避難訓練(地震)

 地震の時、校庭に避難することはあまり現実的ではないかもしれませんが、全体に指導する必要があるので校庭に避難しました。避難完了までの時間が4月の時に比べて2分近くも短縮され、素早く行動できるようになってきたことが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 安全指導日 卒業を祝う会 保護者会(6年)
3/3 お別れ給食会
3/7 避難訓練 PTA総会
3/8 春風の集い(きこえとことばの教室)

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス対応