5年理科「ふり子の動き」

 ふり子の重りの重さが軽いときと重いときとで1往復の時間が変わるかどうかを調べる実験です。予想は、「変わる(重いと速くなる、遅くなる)」の予想の方が「変わらない」の予想より多かったです。予想した理由も様々でした。さて、結果やいかに?
 実験の結果、重りの重さが変わってもふり子の1往復の時間はほぼ変わらないことが分かりました。「予想がはずれた!」「面白い!」という声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石ロボにエネルギーを!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動委員会の体力アップ企画「石ロボ校庭にあらわる!」です。石ロボ(的)に玉を当てるとエネルギーが貯っていくというものです。投げる力を高めることがねらいです。
 先週の中休みからに出現し、たくさんの人たちが参加しました。

ユニセフ募金実施中!

 ユニセフ募金実施中は明日12月20日(火)までです。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

交通事故に遭わないように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の全校朝会を行いました。
 石神井警察署交通課の警察官の方が来校され、子供たちに交通事故に遭わないようにするための5つの約束のお話をしていただきました。
 1 道路では絶対に遊ばない。
 2 道路を渡るときは、どんなに急いでいても急に渡らない。
 3 青信号でも安全確認「右 左 右」。
 4 自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用する。
 5 「止まれ」の標識があったら必ず一時停止!歩いているときも自転車に乗っているときも。

 今週の目標は、「友達と力を合わせて学校をきれいにしよう」です。大掃除だけでなく、計画的に掃除を進めていくときれいになります。

 

ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会の子供たちがユニセフ募金の呼びかけを行いました。
 「100円の募金でできること。80円は途上国の子供たちのために、ワクチン、薬、栄養の改善、学校などのために、20円は世界中の子供たちをめぐる課題解決のために使われます。自分のお金の中から、募金できる金額を募金してください。」という趣旨の呼びかけです。
 明日12月16日(金)〜12月20日(火)の3日間で募金活動を行います。皆様、ご協力をお願いいたします。

6年こころの劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度YouTubeでの鑑賞という形で復活した、劇団四季の「こころの劇場」を今年度も実施しました。今回の演目は、「人間になりたがった猫」でした。「劇場にいるつもり」で、手拍子、拍手など、気持ちのおもむくまま鑑賞しました。写真は、許可されているスポンサー名入りのエンドロールが出るカーテンコールの場面です。

小屋の主がいなくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(日)朝、チャボのペペが天国に召されました。学校中の子供たちから愛された雄鶏です。定かではありませんが、推定18歳くらい?人間で言うと100歳は越えているのでは・・ということです。最近は夏ごろから何度も体調が悪いことがあり、その都度獣医さんの所で注射を打ってもらって元気を取り戻してきました。最近は日中も寝ている時間が多くなり心配していました。土曜日の朝は床に横たわっていました。すぐ獣医さんに連れて行き、注射を打って体を温めてもらうと少しだけ回復しましたが・・・

【都教委より】「お子さんの学力向上のために大切なこと」が示されました

 東京都教育委員会のホームページに、今年度の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料が提示されました。資料は以下の5点です。

 1 個人票の見方
 2 学習の進め方と授業の理解の程度との関係
 3 お子さんの学習を家庭で支援する取組例(国語)
 4       〃           (算数)
 5 お子さんとの会話を充実させるポイント

 本校HPのトップ画面右側のリンク集にも載せましたが、下に載せたURLで都教委の当該ページに飛ぶことができます。ぜひご覧ください。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...

3年社会科見学

 今年の社会科見学も、はじめに区内を流れるもう一つの川「白子川」が見える所や、大きな道路である環八、笹目通り、目白通り、そして大泉ジャンクションなどをバスで走りながら見学しつつ、べじふるセンターに行きました。
 青果市場はどんな場所なのかビデオで見た後、案内の石井さんに様々なことを教えていただきました。市場には日本全国だけでなく外国からも色々な野菜や果物が集まって来ることや、八百屋さんたちが野菜や果物を仕入れるときは“セリ”を行って値段を決め、声を出さずに指で金額を示すことなどを教わりました。子供たちの質問にも丁寧に答えてくださいました。野菜や果物の鮮度を保つ大きな冷蔵庫に入らせてもらいました。中の温度は5度くらいです。今回は鉄道コンテナを運ぶトラックがいました。これが見られたのはラッキーでした。
 美味しいお弁当は、光が丘公園の芝生広場でいただきました。天気が良くて走り回って遊べました。
 午後は練馬区役所に行き、20階の展望ロビーから東西南北の景色を見ました。どちらの方角に何が見えたか、メモしました。
 後で見学のまとめをします。子供たちのまとめを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年動育教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、動物とふれ合う体験学習です。1年生はモルモット、2年生はウサギを連れてきていただきました。動物の温かさや心臓の鼓動などを感じることができました。

5年「今年のダイコンは大きいぞ!」

 12月7日、T農園で育てていただいていたダイコンの収穫の日がやってきました。9月5日の種まきと9月28日の間引きまでは全員でさせていただきましたが、その後全員で出かけたのこの日だけです。ちなみに生育途中の様子を自主的に見に行った子が何人かいて、育ち具合を伝えてくれていたそうです。
 今年のダイコンはとても大きく育っていました。生育に適した天候に恵まれたようです。練馬大根は、例年のたくあん用ではなく原種に近いものだとかで、下に行くほど太くなる特徴があるそうです。その上良く育っているので、土にガッチリ埋まっていて、そう簡単には抜けませんでした。中には周りをスコップで掘っていただいてようやく抜けたものもありました。練馬大根は収穫が大変なので生産者が減少している理由が体験を通して実感できました。
 青首大根と練馬大根の2本を収穫させていただき、大きな袋に入れて学校に持ち帰りました。あまりに重いので、2日に分けて家に持ち帰りました。
 今年もTさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月たてわり班遊び

 6年生がリーダーシップをとってたてわり班遊びを進めるのは今回が最後になります。3学期は5いよいよ5年生の出番です。
 今日はあいにくのコンディションのため、校庭は使えず教室バージョンになりました。「何でもバスケット」「いす取りゲーム」「ビンゴゲーム」「かど鬼」「ばくだんゲーム」「ウインクキラー」「ハンカチ落とし」「ヘビじゃんけん」などの遊びでした。体育館では、「アメリカンドッジボール」「ドッジボール」をやっていてようですが、見に行けませんでした。和気藹々と楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年スポーツチャンバラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都教育庁の事業「子供を笑顔にするプロジェクト」の一環で、3・4年生を対象に「スポーツチャンバラ」を実施していただきました。あそび総合カンパニーIKUSAの方々が楽しく、丁寧に指導してくださいました。
 スポーツチャンバラは、利き手ではない方の腕に“いのち”と呼ぶ玉を付け、相手の“いのち”を利き手で持った“刀”で落とせば勝利です。いのちである玉は1つしかありませんので、大事に守りながら戦わなくてはなりません。
 1回戦は全滅戦です。3年生赤組は、なんと!全滅して負けてしまいました。2回戦、3回戦は大将戦です。緑組と赤組が1回ずつ勝ちました。いくさの前には軍議をして作戦を練ります。これがなかなか大切で、前の戦いから課題を見付けて次に生かします。4回戦は赤組が勝って、トータルでは2勝2敗の引き分けでした。
 最後は個人戦(生き残り戦)です。赤も緑も関係なく、自分以外は全て敵として戦います。最後は1対1の勝負になり、残りの全員が2人を応援しました。
 4年生も3年生と同じ流れで行いました。学年の違い、性格の違い(!?)もあって随分戦い方が違いました。がむしゃらに突き進んでいかないところに学年の違いを感じました。
 終わってみるとすごくたくさん運動した!という実感です。子供たちはとても楽しそうでした。まさに“笑顔”になる企画でした。IKUSAの皆さん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス対応