学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

何が通ったでしょう集会 舞台裏の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、舞台裏の様子を中心に。

楽しい内容にするためには、一瞬の油断も許されません。程よい緊張感の中でも、集会委員の自信に満ちた表情が頼もしい限り!

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会も大活躍!

活気あふれる昇降口。

思いやりの気持ちが広がります。気持ち良く始まる学校生活!

寒さを吹きとばす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちも先生も笑顔いっぱい。寒さなんて関係ない。

リフレッシュ、エネルギー充電で、1時間目の学習が始まります!

集会委員大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週にわたって、児童集会が開かれました。

校庭では、快晴のもと、思いっきり身体を動かしダイナミックなプログラムを大いに楽しむことができました。

「教科横断」の学びの典型

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残菜率15パーセント
 関町北小の残菜の割合です。想像したよりも高い数値に「他人事ではない」空気が漂います。これを解決するために「食品ロスをなくそうウィーク」の取り組みのアナウンスもしてくれました。
 これぞ学校の食育や環境教育における「教科横断」の学びの典型。

残菜を減らそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の集会の大きなテーマです。そのために、動画やクイズなどを作りしっかりと役割分担をしました。「ユニセフ集会」の時に感心したように、企画・準備・実施をほとんど子供たちが主体となっていることに感銘を受けます。

給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会が企画してくれた集会です。この集会に向けて入念に準備を重ねました。昨日は朝早くからリハーサルを行い、当日に備えました。「準備万端」

練馬区内産人参 の一斉給食

画像1 画像1
セルフフィッシュバーガー コールスローサラダ
キャロットポタージュ 牛乳 686キロカロリー

今日は、練馬区内で収穫された「人参」を使用した給食です。区内の小中学校で一斉に、練馬区で収穫された人参を使い、工夫した献立が提供されています。
関町北小は、洋風献立で「キャロットポタージュ」を作りました。サラダに入っている人参も練馬区産です。
パンは手で開けるので、フライを挟んで食べてください。香ばしいですよ(^^)

かぼちゃケーキ

画像1 画像1
・チキンピラフ
・野菜スープ
・かぼちゃケーキ
・牛乳
581kcal

今日のデザートは“かぼちゃケーキ”です。
Q.日本でかぼちゃを一番生産しているのはどこでしょうか?
1 鹿児島県
2 茨城県
3 北海道
正解は、北海道で、ケーキに使ったかぼちゃも北海道産のものです。長期の保存がきくため、昔は食料不足の時の貴重な栄養源としても食べられていました。かぼちゃには風邪を予防してくれたり、おなかの調子を整えてくれる栄養素がたくさん含まれています。
今日もよく味わっていただきましょう。

ちゃんこ煮

画像1 画像1
・麦ごはん
・ししゃもの利休焼き
・じゃがいものおかか和え
・ちゃんこ煮
・牛乳
612kcal

今日のメニューは“ちゃんこ煮”です。
ちゃんこ煮の“ちゃんこ”は、力士の食事を意味し、“ちゃんこ鍋”は明治時代から食べられています。肉や魚介類、野菜等さまざまな食材を使うことで美味しいダシがでて、お相撲さんの立派な体づくりに役立っています。
“土がつく”とされる四足歩行の牛や豚を避けて、鶏肉が主に使われます。今日のちゃんこ煮は、鶏ひき肉を団子にして入れています。
今日もよく味わっていただきましょう。

自分の命を守る意識をさらに高める機会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「地震が収まりました。校庭に避難開始」のアナウンス。今までは、担任の先生が、その場で指導を行い、掌握をしてからの校庭への避難。今回は、掃除場所で放送を聞いて、自分の判断で行動します。校庭の子は、自分たちで中央に集まって高学年中心にまとまっています。階段の踊り場では、二人で相談して教室に戻ることを判断して迅速に動く6年生。昇降口で待つ児童もいます。1年生は教室で避難姿勢を取り、口を閉じる。今までの訓練の蓄積によって命を守る真の力が着実に育っていることがわかります。
 能登半島地震、さらには阪神淡路地震から29年の鎮魂の祈りの報道もプラスに替える関北の子。

避難訓練(予告なし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「緊急地震速報」による避難訓練。予告なし、しかも掃除の時間帯。
 副校長先生の放送と間髪入れずの「緊急地震速報」。校舎内に緊張感が走るのを感じます。

埼玉県郷土料理

画像1 画像1
・かてめし
・ゼリーフライ
・呉汁
・くだもの デコポン
・牛乳
644kcal

今日は埼玉県の郷土料理です。「かてめし」は秩父地方を中心として食べられていて、昔、米の生産が少なかったころ、ごはんの量を増やすために、具材を加えたことから出来ました。
「ゼリーフライ」は“銭フライ”と呼ばれたのが変化しゼリーフライと呼ばれるようになったもので、銭の形をした、おからやじゃがいもなどを混ぜ合わせて揚げたものです。行田市民のおやつとしても親しまれています。
よくかんで、味わっていただきましょう。

キムチチゲ

画像1 画像1
・ごはん
・イカの松笠焼き
・中華風あえもの
・キムチチゲ
・牛乳
572kcal

今日のメニューは「キムチチゲ」です。“チゲ”は“鍋料理”という意味をもっているので、「キムチチゲ」は「キムチの入った鍋」ということになります。白菜キムチの他に2倍の量の白菜も入っていて、水を一滴も使わず作っています。豚肉や野菜のうま味がたっぷり含まれた鍋です。給食で使っているキムチは小学生でも食べられる辛さです。キムチに少し含まれている唐辛子は体を温めてくれる働きがあるので、寒い時期に食べると体がポカポカ温まります。
よくかんで、味わっていただきましょう。

学びを広げる

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境整備と児童の安定を連動させることは、学校経営の重点取り組みにもなっています。学校教育にもさらに生かしてまいります。
 「マニュアルはない。自らが判断して身を守る術を身に付けること」の大切さを共通理解しました。
 三宅氏に加え、学校安全推進担当係長小林様にもご助言をいただきました。今日の講習会を「多くの保護者の皆さまと関北地域に広げていくことが必要」との思いを「一つ」にしました。
 個別の具体的な質問にも懇切丁寧に答えてくださいました。

中身の濃い60分

画像1 画像1
画像2 画像2
三宅氏には、事前に取ったアンケートに回答する方法で貴重なお話をいただきました。特に大切なこととして、「環境を整える」ことをご指導くださいました。
「ゴミが落ちてそのままになっている場所には不審者が入りやすい。逆に環境美化は整っている場所には不審者は寄りつかない」理にかなったお話にうなずく方が大勢いらっしゃいます。

安全講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(土)11:30から体育館にて開催されました。保護者の方を対象にした防犯に関する講習会は、今年度第2回目となります。開催に当たり、PTA本部役員の皆さまには多大なご尽力をいただきました。感謝申し上げます。
 本日も前回に引き続き、練馬区教育委員会、学校防犯指導員の三宅氏に講師としてご来校くださいました。警視庁一課の犯罪捜査に長年にわたり関わられた経験と知識を兼ね備えた適任の方です。

高菜チャーハン

画像1 画像1
・高菜チャーハン
・ジャンボしゅうまい
・広東スープ
・牛乳
592kcal

今日のチャーハンは、「高菜」という野菜のつけものを使った「高菜チャーハン」です。高菜は平安時代に中国から伝わり、九州や西日本でさかんに作られています。つけものとして食べる他にも、とんこつラーメンに入れたり、葉を広げておにぎりを包んだ「めはりずし」や今日のようにチャーハンの具として使われることがあります。九州ではとても有名なつけもので、今日の高菜も九州産のものです。
よくかんで、味わっていただきましょう。

いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次回は、1年生がいよいよ自分たちでそれぞれの集合場所へと移動します。2年生に向けて「お兄さん、お姉さん」へと成長をとげる絶好の機会となることでしょう!

広がる輪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室、体育館、多目的会議室、校庭、中庭。頼りになる6年生のリードで「バラエティに富んだ」遊びの輪が広がります。遊びの花が咲きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会