学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

児童文化研究会全国大会 オープニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の5、6年生 児童有志「SEKIKITAIKO'S」による和太鼓の演奏が高らかに鳴り響きます。
勇壮な姿に「目が釘づけ」となります。

広げよう!人とのかかわり 豊かな心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日、金曜日、本校を会場として「児童文化研究会全国大会(練馬大会)」が開催されました。
北は北海道、南は大阪から多くの教育関係者が参加する全国規模の児童文化の大会は、練馬区では実に20数年ぶりのことです。
保護者の皆様も多数のご参観をいただきました。
会長の宮内校長先生からは「教育に対して意識の高いすばらしい保護者の方々ですね」とおほめの言葉をいただきました。

公共施設でのマナーを学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展望スペースまでの行き帰りは、大勢の来庁者の方々と一緒になります。迷惑にならないように静かにする。配慮をしながらまとまって歩くなどの集団行動力が求められます。
 特にエレベーターでは口を閉じて我慢することも大切です。

 公共施設でのマナーを学ぶ絶好の機会となりました。

区役所見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区役所の最上階の展望スペースから見える景色は「絶景」です。区の風景や道路など見たもの、わかったことなどを熱心にメモします。

「スカイツリー」「富士山」をはじめとして多くのスポットを見ることができました。グループでまとまってたっぷりと見学を楽しみました。

すいとん

画像1 画像1
・そぼろ丼
・キャベツの甘みそあえ
・すいとん
・牛乳
633kcal

今日の汁物は、「すいとん」です。
すいとんは、粉物を水でねり、団子にして汁にしたものです。そのため、小麦粉だけではなく、雑穀で作られることもあります。全国どこでも食べられますが、地方によって「ひっつみ」「みみ」「ちぎり」「はっと」などと呼ばれることもあります。
戦争中の食糧難に食べられたものは、あまり美味しいとは言えない味のようでしたが、今では郷土料理としても親しまれています。
よくかんで、味わっていただきましょう。

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強風のため、公園でのお弁当は止めにした方がよいとご助言をいただきました。

 センターのご厚意で、学習室を2つお借りしてお弁当になりました。一般の利用の方々に配慮をしながら行動することができました。これこそが公共のマナーです。


 作ってくれたお家の人に感謝の気持ちを込めて「いただきます」
仲間と食べるお弁当は最高の味。

調べ学習の集大成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どこのメニューでも子供たちの調べ学習の意欲が半端ありません。

 あっという間に、体験ボードのワークシートが文字でいっぱいになっています。

 今までの学習の集大成と言うべき姿勢に目を見張ります。

充実したメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
------学習メニュー------
 ・防災講話    ・展示室案内

------体験メニュー------
 ・発災体験ツアー    ・煙ハウス体験    ・初期消火体験    ・応急手当体験
 ・ロープワーク体験   ・担架搬送体験    ・要配慮者誘導体験  ・救出救護体験
 ・心肺蘇生【AED】   ・地震体験(起震車、起震車VR)

 多くの充実したメニューが揃っています。

 今日は、強風もあり、「消火器体験」「展示室見学」「動画視聴」の3つのメニューをクラスごとにローテーションで回りながら学習を進めました。

練馬区防災学習センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災に関する知識や技術を学び、家庭や地域において行動できるように、防災に関する各種の講座や展示、相談等を行う平成26年に開設した光が丘にある施設です。
区内の小学校を中心に社会科見学にも対応した様々な学習や体験のプログラムが充実しています。


近隣の方々にお世話になる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風が強い中の話の聞き方も実に素晴らしい。成長を感じます。元気よく出発。

移動教室、社会科見学あわせて6回のバスを利用する校外学習では、近隣のラーメン店のご厚意により、駐車場としてお借りしています。大変ありがたいことです。こういった地域の皆様に支えられ今日もスムーズな出発となりました。

集合、整列言うことなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これはもはや関北の伝統。「すばらしいことです」とほめると誇らしげな表情。4から6年生の社会科見学が見事だったことを伝えると、決意を新たにする子が多いことが、話を聞く態度から「ひしひし」と伝わります。

社会科見学3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴天。社会科見学日和。風は強い予報ですが、朝は穏やかな天候です。早く登校した3年生が「とびっきりの笑顔」で挨拶をしてくれました。関北今年度の「校外学習」のラストを務めるのは3年生。
 3年生の社会科は「練馬区」についての学習がメインです。「百聞は一見にしかず」今日は、実際に見聞きして今までの知識を真の力とする「集大成」の体験学習です。

感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校応援団まつり」では地域の方々が用意をしてくださった数々のお店でも遊んでいます。そういった経験が積み重なって、子供たちの自主性や自立心がさらに高まるのです。このように活気あふれる活動が伝統として根付いている地域であることにも感謝します。

2年生に招待してもらった経験を生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は「ボウリング」「がっき」「くじびき」「つり」「どんぐり車」「どんぐりはじき」「けんだま」「めいろ」の8つのお店。2年生のお店屋さん招待してもらった経験を生かして、内容やルールなどを自分たちで考えて計画や準備をしてきました。

「せききたランド」生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の保育園の年長さんを招いて、体育館で交流会を開きました。このイベントのために、1年生は生活科の時間に企画や準備に意欲的に取り組みました。コロナ禍でこういった交流が途絶えていましたが、今年度、多くの交流学習が可能になりました。日常に戻ってきていることを実感し心から嬉しく思います。

マセドアンサラダ

画像1 画像1
・スパゲティあけぼのソース
・マセドアンサラダ
・牛乳
614kcal

今日は麺の献立で、「スパゲティあけぼのソース」です。
“あけぼの”は朝焼けのような橙がかった桃色の事で、“あけぼの”色を目指して作ったソースです。ケチャップと生クリーム、チーズと少しのカレー粉で色を表しています。
 「マセドアンサラダ」の“マセドアン”は、フランス語の切り方の事で、“さいの目切り”を意味します。じゃがいもとにんじんを同じ大きさの角切りにし、色どりもきれいなサラダです。
よくかんで、味わっていただきましょう。

「学びに向かう力」をさらに高める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表の言葉、代表の感想も大人のような礼儀正しさ。「これが小学生?」と「見まごう」程の深く論理的な思考力、表現力。講師の先生方が驚かれていました。近い将来である中学校生活や、その先の人生に生かすための「学びに向かう力」を高めた子が多かったと感じるまとめのセレモニーでした。

あっという間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あ っという間の60分。終わりの会での厳粛な雰囲気。これが小学生かと「見まごう」ほどの立派な姿勢です。大人の、プロのお話を聞いたことで、「こんなにも短時間に成長することがあるのか」と驚きます。
60周年、さらには旧校舎、仮設校舎を共に過ごされた前大野校長先生から、これ以上ない、励まし、将来に向けたエールをいただきました。

ラグビー指導者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「FAN」「FORWARD」「FOLLOW」楽しむ。前を向く。チームで支え合う。
 6年生が1年間、リーダーとして大切にしてきたことです。共感しながら聞いている子が多かったことでしょう。タグラグビーでもご指導をしていただいた先生の発する一言・一言は重みが違います。日本ラグビーが世界に誇る「ノーサイド精神」の真髄を見ました。

弁護士

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
國本大貴先生のお話に吸い込まれるように聞き入る子供たちです。さすが法律のプロです。具体的な根拠に基づき、簡潔に明快に、聞き手の判断を自らの考えに導く論理的な思考力と表現力に圧倒されます。「リーガルドラマの登場人物の存在感」がオーラのように漂っています。「理知的」「かっこいいです」具体的な応訴事例の話に興味津々に聞き入る子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会