学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

展覧会・校内書き初め展について

明日は展覧会と同時に校内書き初め展も実施することをお伝えしているところではございますが、保護者・地域の皆様には展覧会と校内書き初め展で本校児童の作品をゆっくりと鑑賞していただきたく、明日は授業公開はございません。

どなたでもご参観いただけますので、近隣にお住いの方や卒業生などへのお声掛けをお願いいたします。

【参観可能時間】
10日(土) 8:45〜16:45
(入場は閉館の30分前まで)

【諸注意】
・自転車での来校はお控えください。
・体育館校舎内側入口に受付があります。(体育館北側入口からはご入場になれません)
・室内履きと下足入れをお持ちください。
ご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

退級セレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、退級の節目を迎えた代表児童に、校長先生から贈り物が手渡されました。どの児童も晴れやかで、誇らしげな表情。発表会の最後を飾るにふさわしいセレモニーとなりました。
 司会の6年生も立派に重責を果たしてくれました。

ぼく達の主張

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後を飾るにふさわしい発表。自分の発音や読み書きの苦手さを、成長のエネルギーに替える「ポジティブな考え方」に全ての参観者が感銘を受けます。説得力のある堂々とした主張は、

まさに「ことばの学習で人格を高める」

大きな成果 これぞメタ認知の高まり

スーパーフリーキック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2名のサッカー選手が、モンスターボックスを自慢のシュートで崩します。正確かつダイナミックなキックで、崩れるボックス。巻き起こる拍手。アジアカップで奮闘する日本代表さながらの活躍!

クイズ!キャラクター王

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人気のあるキャラクターが勢ぞろい!モニターにキャラクターが映る度に会場が沸きます。ユニークなクイズを考えてくれました。みなさんは何問正解できたでしょうか。
担任の先生のサプライズの登場。にくい演出!

VS先生〜めざせ!ことばギネス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から6年生までの吃音のある7人(当日は6人)が集まった「スター・セブン」。毎月のグループ活動で仲良くなって、ことばギネスにチャレンジ。吃音があることを自分の成長の絶好の機会とするポジティブ思考に驚きます。前半最後にふさわしいプログラム!

大きなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教科書でもおなじみの昔話の劇です。1年生が自分の好きなキャラクターになりきって、力を合わせて大きなかぶを引っこ抜きます。おなじみのキャラクターの登場で一同大いに沸きました。

なぞなぞ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った遠足の日。2年生の5人組が、なぞなぞ山に出発すると・・・
 子供たちと魔王とのクイズ対決は。最後に勝利したのは・・・
 絶妙なやりとりに会場が活気づきます。

奇跡の融合 しゅうまいカルパス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トップバッターを飾るのは3人の元気印!当初は4名でしたが、急遽の変更にも落ち着いて対応。キックボール、空手、パルクール。力を合わせて一人一人が特技を披露します。奇跡の融合に目が釘付け!

緊張感がもたらす成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ発表会の始まり。多くのグループが当日のお休みによって発表内容の変更があります。セリフなど役割が新たに増えたり、動きや順番を替えたりして自分の出番に備えます。緊張感の中、取り組む子供たち。さらに成長を実感する機会となりました。

「はじめの言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
大勢の注目が集まる中、1年生の3名の児童が緊張しながらも立派に役目を果たしました。巻き起こる大きな拍手。なんとも言えない嬉しい表情を浮かべる姿が微笑ましい。

ことばの発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ことばの教室は、週に1回、近隣に在籍する学校や本校の児童が、それぞれの目標に照らし合わせた「言語の専門的な指導」を受ける通級指導学級です。
 「ことばの発表会」は、発音改善や吃音軽減、言葉の発達促進、読み書きの力の向上など、「ことば」の上達に向け、学んだ成果を発表する場でもあります。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。近隣の校長先生や担任の先生も来賓として参観してくださいました。本校の先生方も多数参加して見守り、会を盛り上げてくれました。

ことばの発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染防止対策のため延期された発表会が「満を持して」開催されました。保護者の皆様のご理解ご協力のおかげで実施に至りましたこと感謝いたします。

歩道橋

画像1 画像1
画像2 画像2
整備完了。

融雪剤を巻いてくださったおかげで作業がスムーズに出来ました。

感謝!

チーム関北

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの安全な登校のために。

献身的に働く。

全ての児童を我が子同然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時半前から、早出の職員が除雪作業。

出勤する職員が暗黙の了解のごとく、校舎前、正門、西門、通学路、歩道橋に向かいます。

石神井警察署に本校の防犯ポスターが掲示されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の子供たちが描いた防犯ポスターが現在、石神井警察署に掲示されています。
投票箱も設置されており、たくさん投票されているとのことです。
2月13日までロビーに掲示されているそうなので、お時間ある方は是非ご覧ください。

情報提供してくださった方に、感謝申し上げます。

帰校情報(最終)

現在、高速を降りて、順調に学校に向かっております。

予定の到着時刻16:40より、早めに進んでおります。

なるべく、同じ方向の児童でまとまって帰るように指導いたしますが、可能な方はお迎えや見守りを無理のない範囲でお願いいたします。

所沢インター通過

15:57

三芳パーキング通過

15:54 順調
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会