学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

ニラ

画像1 画像1
・ごはん
・油淋鶏
・ニラもやし炒め
・わかめスープ
・牛乳
623kcal

今日の炒め物には、ニラが入っています。
料理してしまうとあまり気になりませんが、ニラにはニンニクと似た臭いのアリシンという物質が含まれていています。これには、疲労回復など、体を元気にしてくれる作用があり、スタミナ料理に多く使われています。高知県で一番多く栽培されていますが、関東地方では、餃子で有名な栃木県で多く栽培されています。
お肉と一緒に野菜もしっかりと食べてくださいね。
よくかんで、残さずいただきましょう。

ラタトゥイユ

画像1 画像1
・カラフルピラフ
・ラタトゥイユ
・フルーツポンチ
・牛乳
595kcal

ラタトゥイユは、フランス南部の郷土料理で、夏野菜の煮込み料理です。夏野菜は、水分やカリウムをたくさん含んでいるものが多く、夏バテや熱中症の予防に効果的です。ビタミン類も豊富で夏の強い紫外線から肌を守ってくれたり、弱った胃腸の調子を整えてくれる働きがあります。生野菜として食べられるものも多いですが、スープやカレー等にすると溶け出した栄養も全て体に吸収することができます。今日のラタトゥイユは水を使わず、野菜の水分だけで煮込んでいます。
よくかんで、残さずいただきましょう。

バンバンジー麺

画像1 画像1
・バンバンジー麺
・豆腐とツナの揚げぎょうざ
・牛乳
635kcal 

バンバンジーは、漢字で「棒棒鶏」と書きます。蒸したり焼いたりして硬くなった鶏肉を棒でたたいて軟らかくしたことから、この漢字が使われたと言われています。
日本でも中華料理の定番メニューのひとつで、今日は麺にのせて「バンバンジー麺」にしました。蒸した鶏肉と野菜を、練りごまやしょうゆ、酢、砂糖などの調味料で作った特製ダレをかけて食べます。
よくかんで、残さずいただきましょう。

1年生が皮むきしたとうもろこし

画像1 画像1
・マーボー豆腐丼
・大根ときゅうりの華風和え
・蒸しとうもろこし
・牛乳
635kcal

今日は、1時間目に1年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。ひげ1本1本は、とうもろこしの1粒1粒とつながっているため、ひげの本数と粒の数は同じです。細いひげも丁寧にとってくれ、給食室に届けてくれました。とうもろこしは、夏が旬の野菜で、今日のとうもろこしは、練馬区立野町で収穫された“ゴールドラッシュ”という種類のものです。
1年生がみなさんのために皮むきしたとうもろこしです。よく味わって、残さずいただきましょう。

とうもろこしの皮むき 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の恒例行事です。夏休みの到来を知らせてくれる「風物詩」ともなっています。体育館にブルーシートを敷いて、全学年で取り組みました。「壮観」です。
心を込めてひとつひとつ丁寧に皮むきをする様子が微笑ましいです。実際に食べる時の、嬉しそうな一人一人の表情が目に浮かびます。

枝豆ごはん

画像1 画像1
・枝豆ごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・じゃことおかかの和え物
・塩豚汁
・牛乳

537kcal

今日のごはんには、枝豆が入っています。枝豆は今が旬の野菜です。枝豆は、大豆を若いうちに収穫して未成熟な豆を食べるもので、豆ではなく野菜に分類されます。「畑の肉」と呼ばれる大豆と同じように栄養価が高く、タンパク質をはじめ、ビタミン、ミネラル、食物せんいを豊富に含んでいます。夏に不足しやすいビタミンB1やビタミンB2も多いので、夏バテ予防におすすめです。
よくかんで、残さずいただきましょう。

七夕メニュー

画像1 画像1
あなご入りちらし寿司 七夕汁
七夕ゼリー 牛乳 560ckal

今日は、七夕にちなんだ献立です。七夕にまつわる食べ物に、“そうめん”があります。これは、織姫が糸を織ることから、そうめんを糸に見立てて食べるようになったようです。
給食の「七夕汁」には、天の川に見立てた“そうめん”が入っています。「七夕ゼリー」は、ぶどうゼリーで「夜空」を、みかんは「月」、寒天は「星」をイメージして作りました。
ちらし寿司にはあなごが入っています。あなごは、うなぎと同じように栄養がいっぱいで、夏バテ予防になります。
七夕の今夜は、きれいな星が見られるといいですね。

かぼちゃのそぼろあんかけ

画像1 画像1
ごはん かぼちゃのそぼろあんかけ
かきたま汁 牛乳 633ckal

 かぼちゃは、代表的な緑黄色野菜です。16世紀半ば、ポルトガル人が種子島に漂着した時に、鉄砲と共にカンボジアから持ち込まれました。貯蔵性が高いので、昔日本では、収穫できる野菜が少なくなる冬場に食べることが多かった野菜です。
 収穫時期は7から8月で、夏のかぼちゃはねっとりして、水分が多く甘さが控えめです。冬には、夏に収穫したものが熟されて出回るため、甘さが強くホクホクした感じになります。
 今日は夏のかぼちゃを素揚げして、甘辛のそぼろあんをかけています。よくかんで、残さずいただきましょう。

ガパオライス

画像1 画像1
ガパオライス ビーフンソテー
冷凍みかん 牛乳 601kcal

今日はタイの料理です。タイは東南アジアの中心に位置し、熱帯性気候の国です。暑期・雨期・乾期の3つの季節があり、年間平均気温が高いので、食欲を増すトウガラシを使った料理が多いのが特徴です。今日は、タイの定番料理、「ガパオライス」を作りました。給食用にアレンジしていて、辛さはありません。仕上げにバジルを加えることで、ガパオらしい味にしています。本場ではホーリーバジルを使うのですが、生のスイートバジルを刻んで入れています。
よくかんで、残さずいただきましょう。

手作りブルーベリージャム

画像1 画像1
食パン 手作りブルーベリージャム ポテトのチーズ焼き
豆と野菜のスープ 牛乳 569kcal

今日はパンの献立で、ジャムは給食室で手作りしたブルーベリージャムです。
ブルーベリーは北アメリカ原産のくだもので、20世紀初めからアメリカ・ヨーロッパを中心に品質改良が進められ、広く世界で栽培されるようになりました。練馬区内でも夏休みにブルーベリー狩りができる農園もあります。今日のブルーベリーは都内で収穫されたブルーベリーを冷凍保存したものです。ぶどうジュースも少し加えてジャムにしました。
よくかんで、残さずいただきましょう。

7月の献立、給食だより

ご家庭での献立の参考になれば幸いです。

7月の献立表

7月号

半夏生献立

画像1 画像1
たこ飯 小松菜とかまぼこの炒めもの みそ汁
半夏生餅 牛乳 591キロカロリー

夏至から数えて11日目の7月2日から7日までを「半夏生」といいます。この時期までに田植えを終わらせる地域も多く、「稲がタコの吸ばんのようにしっかり根付くように」と関西地方では、タコを食べる習わしがあります。また、奈良県などでは、小麦で収穫した小麦で餅を作る風習があります。
そこで、今日は「たこめし」と「半夏生餅」を作りました。よくかんで味わっていただきましょう。

小玉スイカ

画像1 画像1
なすとトマトのスパゲティ ハニーサラダ
小玉スイカ 牛乳 625kcal

今日のくだものは、小玉スイカです。
スイカは夏を代表する果物の一つ。きゅうりやかぼちゃと同じ
ウリ科の植物で、漢字では「西瓜」と、瓜の字が使われています。
スイカといえば、緑色に黒い縞模様の入った皮と赤い果肉、大きな丸形が特徴的ですが、品種によってバリエーションがいろいろあります。今日は小さめの小玉スイカです。英語では「ウォーターメロン」と言われていて、約9割が水分でできています。夏の水分補給に、ピッタリなくだものです。
よくかんで、残さずいただきましょう。

山菜おこわ

画像1 画像1
山菜おこわ 茎わかめのきんぴら
具だくさんみそ汁 牛乳 554kcal

みなさんはどのような料理でわかめを食べますか?みそ汁や酢の物で葉の部分を食べることが多いと思います。実は茎の部分にも栄養がたっぷりと含まれています。
茎わかめは、わかめの中央を走る部分で、葉の部分より2倍のカルシウムが含まれています。食物せんいも多く、コリコリとした歯ごたえも魅力です。
よくかんで、残さずいただきましょう。

ドライカレー

画像1 画像1
ドライカレー ガーリックポテト
牛乳 575kcal

今日のメニューは「ドライカレー」です。
ひき肉を使ったカレーの「キーマカレー」はインドが発祥です。
そのキーマカレーを日本でアレンジして作られたのが「ドライカレー」で、豪華客船の調理人が、ひき肉を使って作った汁気のないカレーが元祖と言われています。「ドライ」という名前の通り、水分をほとんど使わずに作ります。今日のドライカレーも野菜からでる水分だけで作っています。
よくかんで、残さずいただきましょう。

いわしのかば焼き

画像1 画像1
・ごはん ・いわしのかば焼き ・野菜のおかか炒め 
・すまし汁 ・牛乳 583kcal

今日は和食の献立です。
6〜7月の「入梅(梅雨の時期)」に水揚げされるマイワシは「入梅いわし」と呼ばれ、1年の中で最も脂がのっていて美味しいといわれています。イワシのような青魚にはDHAやEPAという良質な脂がたくさん含まれていて、記憶力の向上や血液の健康を保ってくれる働きがあります。今日は、千葉県産のマイワシを使ってかば焼きにしました。
よくかんで、残さずいただきましょう。

ポークストロガノフ

画像1 画像1
ポークストロガノフ コーンサラダ 牛乳  633キロカロリー
 
 牛肉の煮込み料理に「ビーフストロガノフ」があります。16世紀に、貴族のストロガノフ家の料理だったことから名づけられた料理と言われています。給食では牛肉の代わりに豚肉を使い「ポークストロガノフ」を作りました。大量の玉ねぎをよく炒め、にんじんやマッシュルームを加え、トマト味でじっくり煮込んでいます。豚肉は「ビタミンB群」をたくさん含んでいて、疲労回復に効果があります。
 よくかんで残さずにいただきましょう。

洋風献立

画像1 画像1
チキンライスのクリームソースかけ ジュリエンヌスープ
つぶつぶみかんゼリー 牛乳 671ckal

今日は、洋風な献立です。チキンライスに、クリームソースをかけて食べてください。スープは「ジュリエンヌスープ」です。
Q. ジュリエンヌとはどんな意味でしょうか?
1…短冊切り 2…角切り 3…千切り

正解は3の千切りです。フランス語で「マッチ棒より細い糸状に切ったもの」という意味で、日本では「千切り」を意味します。
よくかんで、残さずいただきましょう。

ひじきチャーハン

画像1 画像1
ひじきチャーハン ジャンボしゅうまい
広東スープ 牛乳 601kcal

今日の給食は、チャーハンに「和」の食材「ひじき」をたくさん入れた「ひじきチャーハン」を作りました。ひじきは、カルシウムや鉄分、食物せんい、ヨウ素が多く含まれています。ヨウ素には、体の中の細胞を活発にする働きがあり、成長期のみなさんの発育の助けをしてくれます。海外では不足しがちな栄養素ですが、ヨウ素は海藻類に多く含まれているため、ひじきやこんぶ等の海藻を日ごろから食べている日本人は不足することが少ないです。でも、苦手で食べない人は不足してしまいますよ。
よく味わって、残さずいただきましょう。

さくらんぼ

画像1 画像1
きびごはん 豚肉とじゃがいもの味噌煮 海藻サラダ
さくらんぼ 牛乳 548キロカロリー

さくらんぼは、桜の木になる実ですが、お花見をする代表の「ソメイヨシノ」などとは違う品種の木で、主に「セイヨウミザクラ」の木に実ります。国産で作られている量が少ないので、高価な果物です。山形県が生産量がトップで、今日は山形県の「佐藤錦」を用意しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

SCだより

ねりっこクラブ

行事予定・時程

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA校外委員会

PTA広報委員会