第1学年 球技大会

3月23日(水)に1年生は球技大会を行いました。雨が心配されましたが、無事校庭で野球を行うことができました。チーム分けや役割分担など、すべて生徒が主体となって決めました。教員も参加し、一緒にプレーしました。生徒たちの生き生きとした顔を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

早いもので、最終日を迎えました。3日目は薬師寺、法隆寺へと向かいました。薬師寺は680年に天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈って発願されました。唯一創建時から現存するのが東塔(国宝)です。そして、評判なのがお坊さんによるユニークな説法です。あっという間に時間がたってしまいました。
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」(正岡子規の俳句)で有名な法隆寺を最後に見学しました。法隆寺は聖徳太子が亡き父用明天皇のために建てたお寺で607年ごろに完成しました。
そして、最後の昼食は「富の里」でのカレーライス食べ放題でした。心もお腹もいっぱいにして東京へ戻ってきました。
コロナ禍での修学旅行でしたが、保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜その4〜

2日目の宿は奈良「和鹿彩 別邸」です。趣のある洒落た旅館でした。夕食場所では「ようこそ奈良へ 旭丘中学校 御一行様」と表示があり、雰囲気を倍増してくれました。旅館の方のお心遣いに感謝します。
また、大広間があり、皆でカードゲームをして最後の夜を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜その3〜

午後は東大寺へと向かいました。最初に驚かされたのが、東大寺南大門にある筋肉隆々の仁王像(国宝)です。高さ8m以上の2体の巨像を運慶・快慶らでわずか69日で仕上げたと伝わっています。そして、聖武天皇の願いで752年に完成した「廬舎那仏(大仏様)」は15mあり7年かけて作られました。その後、大仏殿から宿舎まで本日唯一の班別行動となりました。鹿せんべいを買い、各々楽しそうにあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜その2〜

その後、10円硬貨(表面)でお馴染みの宇治の「平等院鳳凰堂」へ向かいました。1053年に、関白 藤原頼道によって建立された阿弥陀堂です。「10円玉と同じだ〜」という声があちこちで聞こえました。その後、和み館で昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜その1〜

2日目は東寺、伏見稲荷大社へと向かいました。東寺は創建からおよそ
1200年、平成6年に世界遺産に登録されました。また、有名な五重塔は高さ54.8mあり、日本一高い木造建築です。伏見稲荷大社は711年の創建と伝わっています。朱塗りの美しい「千本鳥居」を抜け、願い事を思いながら、「おもかる石」にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目〜その4〜

一日目の宿泊先は京都の「知恩院 和順会館」です。旅行業者の方からホテルの安全な使用の仕方を聞き、各部屋へ入りました。残念ながら一方向を向き、黙食での夕食でしたが皆おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目〜その3〜

清水寺から宿舎まで本日唯一の班行動です。最初にガイドさんから宿舎方面に曲がるポイントを教えていただき、清水寺、地主神社、音羽の滝、八坂神社など事前学習した場所を計画的に回りました。また、ここで事前に調べたお土産、家族から頼まれたお土産など悩みながら購入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎鑑賞教室

3月10日(木)の5、6時間目に、NPO法人 文化行政サポートセンターが主催する「歌舞伎鑑賞教室」を行いました。歌舞伎の歴史について説明があった後に、生徒による体験ワークショップがありました。その後、演目として「操り三番叟」を鑑賞しました。この機会に、日本の伝統芸能への理解や関心を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目〜その2〜

続いての見学地は「鹿苑寺金閣」です。現在の金閣寺に使われている金箔の量は20kgです。ガイドさんの話では半永久的にこの美しさが保たれていくそうです。天気も良く水面に映る金閣寺も最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目〜その1〜

2度延期した修学旅行(京都・奈良)に2月26日(土)〜28日(月)まで行ってきました。PCRと抗原検査、さらに江古田駅と東京駅で体温チェックをし万全な体制で実施しました。最初の見学先は西本願寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 川越校外学習 〜その2〜

お昼は元町休憩所でお弁当を食べ、午後はまつり会館や菓子屋横丁、熊野神社を中心に回りました。どの班も地図を見ることにも慣れ、予定時刻より早く川越駅に戻ってくることができました。
今回の校外学習で経験したことや学んだことを、来年度の修学旅行でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 川越校外学習 〜その1〜

3月8日(火)、川越校外学習へ行ってきました。
朝から小雨が降り、肌寒い1日となってしまいましたが、中学校に入学してから初めての校外での班活動を行いました。午前中は、川越城本丸御殿や喜多院、氷川神社を中心に回ってきました。
忘れ物をしたり、道に迷ったりしながらも、各自で判断したり、班員同士で相談したり、街中の人に声をかけたりして、しっかりと対応することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 3年生を送る会に向けて

 いよいよ3月を迎え、3年生にとっては中学校生活が残りわずかとなりました。そこで新たな門出を祝い、D組だけの3年生を送る会を実施します。そのため、1、2年生は今週から卒業式までのカウントダウンカレンダーや感謝の手紙、装飾などの制作に入りました。特に感謝の手紙では「どんなことを書こうかな〜。」「あの時の○○も書いていいですか?」など、3年生と過ごしてきた日々を振り返りながら書いていました。
 3月9日(水)の当日に向けて、1、2年生がどんな工夫をするか、どれだけの思いを込められるか今から楽しみです。3年生はどのような会になるかを想像して当日を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 定期考査が終わりました!

 D組では、2月24日(木)に国語、25日(金)に数学の定期考査がありました。それぞれの教科で約1週間前から宿題が課され、毎朝提出がありました。前回の定期考査に比べ、毎朝しっかり宿題を提出できたり、間違い直しをすぐに取り掛かり再提出できたりする生徒が増えてきました。1年間の成長を感じました。
 試験勉強の成果が存分に表れた生徒、まだ課題が残った生徒、それぞれいました。テスト直しや再テストを行い、考査の反省を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 展示見学

2月15日(火)と17日(木)に文化発表会の展示見学を行いました。それぞれにメモをとりながら、とても熱心に鑑賞していました。
「平面構成は、ゲームの世界っぽくて、とても素敵でした。」
「絵文字は全部クオリティーが高くて私も真似したいと思いました。」
「家庭のぬの絵本は子供が見たら嬉しい反応をすると思います。」
「華道では生け花の花言葉が心に残りました。どれも前向きな言葉ばかりでとても良かったです。」
今回の鑑賞が次の制作のアイディアや取り組む姿勢につながっていくことと思います。
保護者見学日には多くの保護者の方にもご参観いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 展示見学

2月14日(月)と15日(火)の総合の時間に、文化発表会の展示見学を行いました。
1、2年生の展示を見て、「懐かしい〜!」とか「すごい上手!」など先輩としての視点で、とても熱心に見学していました。D組の展示では細かい所まで見て感嘆の声が上がっていました。展示作品の鑑賞は2年ぶりでしたので、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 展示見学

2月17日(木)と18日(金)に、文化発表会の展示見学を行いました。
1年生の川越校外学習の事後学習や3年生の修学予行に関する展示を見て、自分たちも行くイメージを膨らませたり、D組生徒の作品の色使いやアイデアに驚かされたりしながら、楽しく作品を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後勉強会

2月22日から始まる定期考査に向けて、2月17日、18日、21日に放課後勉強会を実施しています。各教科の課題に取り組んだり、分からないところを先生に質問したりなど、みんな真剣に取り組んでいます。今年度最後の定期考査です。全力で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 展示見学

2月15日(火)の総合の時間に、1年生は文化発表会の展示見学をしました。二手に分かれて各学年の作品や掲示物を見て回りました。クラスメイトの作品を改めて見たり、上級生の作品の素晴らしさに感心したりして、さまざまな感想を述べていました。以下生徒の感想です。

「同じ作品でも、色使いや画像の使い方などさまざまな工夫がされていて、見るのが楽し かったです。」
「2、3年生の作品はどれも素晴らしくて、さすが上級生だなと思いました。」
「D組の作品は、細かいところも工夫されていて驚きました。」
「今回見た他学年の作品の良いところを、今後の自分の作品に取り入れたいです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

月行事予定

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭