11月1日(水)授業視察 午後の部(教育委員会)

午後の授業視察は「3年生 理科 運動とエネルギー」の授業を教育委員会と学校の全教員で見学して、研究協議会を行いました。授業の分析を行い、話し合い、意見を出し合い、良い授業づくりについて皆で学びました。教育委員会の方々からは、田柄中学校の取組について、助言をいただきました。生徒たちの取組はほめていただきました。
先生たちも日々勉強です。早速、明日からの授業に生かします。

 写真は授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)授業視察(教育委員会)

生徒が黒板に問題を解いて説明していました。
説明できることが理解を深めるといいますね。
画像1 画像1

11月1日(水)授業視察(教育委員会)

3年生の数学では、田柄中の校舎の写真から高さを割り出すという課題にグループで話し合いながら取り組んでいました。大変盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)授業視察(教育委員会)

写真上:3年生技術 情報分野
写真中:3年生体育 バドミントン
写真下:3年生英語 Tina's Speech
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)授業視察(教育委員会)

写真上:2年生国語 熟語の構成
写真中:3年生社会 選挙の意義と仕組み
写真下:3年生美術 篆刻 持ち手の製作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)授業視察(教育委員会)

写真上:2年生家庭 ファイルカバーの製作
写真中:2年生国語 文法
写真下:2年生英語 Works Experience
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)授業視察(教育委員会)

本日は教育委員会の授業視察がありました。
先生の方が緊張していたかもしれませんね。

 写真上:1年生理科 結晶の観察中
 写真中:1年生社会 国風文化の誕生
 写真下:1年生音楽 箏の演奏 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)校外学習(1年生)

1年生の目標(スローガン)は達成できたでしょうか。
来年、再来年につながる校外学習であったことと思います。
画像1 画像1

10月27日(金)校外学習(1年生)

写真上・中: 昼食中の様子です。
写 真 下: 無事に光が丘に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)校外学習(1年生)

遊んでいるわけではありません。きちんと交通について学んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)校外学習(1年生)

天候に恵まれました。湿気もなく快適です。
浅草文化観光センターで昼食中の班がありました。歩いたのでお腹もすきますね。
 写真上:吾妻橋よりスカイツリーを望む
 写真下:昼食中
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)校外学習(1年生)

浅草は歩くのもひと苦労です。そんな中、浅草寺に向かう班と会いました。歴史あるお寺です。しっかり見学してきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)校外学習(1年生)

改札口に入って、電車に乗ります。
それぞれ班で決めたコースに従って行動します。大江戸線も田柄中の生徒がたくさんいましたが、都営浅草線に乗り換えると、もう姿は見えませんでした。
浅草に到着してみると、すでに大混雑。田柄中の生徒を探すのも苦労しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)校外学習(1年生)

いよいよ、待ちに待った班行動のスタートです。
光が丘駅から元気に出かけて行きました。いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)校区別協議会(小中一貫教育)4

授業参観後は、5つの分科会に分かれて小中の教員が協議会を行いました。義務教育9年間という期間で児童生徒の望ましい発達を目指して協力していきます。全体会では、各分科会の話し合いが報告されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)校区別協議会(小中一貫教育)3

これは、保健体育の授業の様子です。基礎練習や話し合い活動、最後にはゲームまで行うことができました。6年生は楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)校区別協議会(小中一貫教育)2

6年生が家庭科の授業を受けています。中学校の教員の授業を受けるので、はじめは緊張気味でしたが、授業が始まって数分後には活発な意見が交わされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)校区別協議会(小中一貫教育)

 本日午後は、田柄第二小を会場に田柄中学校と小中一貫教育を進めている田柄小、田柄二小の3校で授業参観と研究協議会を行いました。6年生では、田柄中の教員が授業を行いました。社会科の授業を受けているのは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木) 3年社会授業

経済的分野「価格」の学習を行っています。
需要と供給の関係で決まる市場価格
一部の企業の影響により独占価格・寡占価格
国や自治体により決められる公共料金
など、その意味や働きについて自分たちで調べ、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)1年校外学習事前集会

明日は校外学習です。都内を班行動で巡ります。
初めての班行動に向けて夏休み前から学習を始めました。いよいよ明日です。
今日は、明日に向けて事前の集会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

学校いじめ防止基本方針

SNS田柄中ルール

生活のきまり

自然災害への対応

月間行事予定

年間行事予定表

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

入学案内

PTA

陸上競技部

吹奏楽部

サッカー部

卓球部

硬式テニス部

男子バスケットボール

女子バスケットボール

女子バレーボール部

書道部

剣道部

野球部

ハンドメイド部

英語部

美術部

科学部

第1回学校改築

第2回校舎等改築懇談会

校舎等改築説明会

第3回校舎等改築懇談会

校舎等改築説明会(令和5年10月20日)

性暴力 相談窓口

仮校舎工事説明会(令和5年12月14日)

Sigfy