4/29(祝)昭和の日、4/30(火)内科・結核検診(3年・ジャージ登校)

修了式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月24日(金)に修了式を行いました。1・2年生の代表生徒に通知表を渡しました。
 校長からは、3年に渡ったコロナ禍での制限もようやく緩和されることになり、感染予防を頑張ってきたことを労い、3密の回避・咳エチケット・手指消毒の励行は今後も続くので、感染に気を付けながらコロナ禍前の生活を取り戻して行きましょうと伝えました。また、卒業式での1・2年生が行った準備や各教室での参加に感謝しました。修了式の話として、「残り姿」という言葉を紹介しました。「残り姿」というのは、「その場から去った後で感じられる姿」といった意味です。生徒たちに1年間を終えてどのような「残り姿」を残すことができたのか振り返ってほしいことを話しました。
 修了式の後は、今年度までで異動・退職する教員を紹介しました。産休を取る教員と併せて4名が生徒の前で挨拶を行いました。

国語での朗読劇(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月20日にも紹介しましたが、本日(3/23)は、未発表の3クラス(1A・1C・1D)が朗読劇を披露してくれました。国語で「二度とない人生だから」を読んで、生徒一人一人が考えた言葉をすべて繋いで朗読劇をつくりました。ですから各クラスすべて違った内容になっていました。演奏もクラスで曲目が違い、異なった雰囲気がありました。学級だより等で詩の内容が紹介された際には、ご家庭でどの個所を書いたのか聞いてみてください。

教科書が搬入されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度の教科書が届いています。始業式・入学式後に配付します。

3月23日(木)【鶏昆布ご飯 三州煮 かきたま汁 牛乳】

画像1 画像1
三州煮は、愛知県で作られた八丁味噌を使った料理です。給食では、豚肉と生揚げと野菜を煮ました。八丁味噌の濃厚でコクのある旨味を堪能しましょう。また、今年度最後の給食です。栄養士さんや調理員さんに感謝しながらいただきましょう。そして、春休み期間中、バランスのよい食事と適度な運動、十分な睡眠を心掛け、健康に気を付けて過ごしてほしいと思います。

3月22日(水)【豆わかご飯 ししゃものピリ辛焼き 野菜の和風ごま炒め 豚汁 牛乳】

画像1 画像1
本日は、和食の献立。豆わかご飯の中に入った大豆やししゃもなど、カルシウムがたっぷりの給食です。食生活の豊かな日本ですが、カルシウムは不足しがちな栄養素です。カルシウムが不足すると、骨粗しょう症や成長不良、高血圧、動脈硬化などが心配されます。牛乳にもカルシウムがたっぷり入っているので、しっかり飲み切りましょう!

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(3/22)の5校時に、大掃除を行いました。いつも清掃している箇所や、普段は清掃できていない箇所を、1・2年生全員できれいにしました。個人で机に使っていたパーティションも除菌しました。の1年間使用してきた教室や場所です。掃除しながら、どんな1年間だったか、振り返る時間がもてました。

学年集会を行いました(1年生・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(3/22)は修了式まであと2日となる中、1年生・2年生とも学年集会を開きました。この1年を振り返って生徒からはクラスのまとめと、教員からは学年全体のまとめを話しました。また、2年生はスキー移動教室の動画、1年生はこの1年を振り返った動画を視聴しました。

国語で朗読劇を行いました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語では、朗読劇に取り組んでいます。今日は1年B組の生徒が発表会として、教員の前で朗読劇をおこないました。生徒の演奏に乗せて素敵な詩の朗読劇でした。

球技大会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(3/20)に、球技大会を1学年と2学年が行いました。2学年は男女混合で体育館でバレーボールとドッジボール、校庭で鬼ごっこ!?を行い、春の気持ちの良い空の下、体を動かして楽しみました。

球技大会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(3/20)に、球技大会を1学年と2学年が行いました。1学年は男女混合で校庭でソフトボール、体育館でドッジボールを行いました。ソフトボールをする生徒、ドッジボールをする生徒と分かれて行っていました。春らしい温かい気候で、気持ちよく楽しむことができました。

3月20日(月)【玄米ご飯 鰆の柚子焼きゴマ味噌だれ 根菜のピリ辛炒め 米粉すいとん 牛乳】

画像1 画像1
米粉のやわらかいすいとんが美味しいです。すいとんは、室町時代から食べられていて、今日のように手でちぎって汁に入れて食べられるようになったのは江戸時代後期と言われています。青森県では「ひっつみ」、宮城県の仙台では「とってなげ」などと呼ばれているそうで、古くから地域で愛されてきた料理だということが分かります。おいしくいただきましょう。

卒業式写真その2

卒業式写真その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式写真その1

卒業式の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第64回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(3/17)、第64回卒業式が行われました。
 桜も咲き始め、卒業生の門出を祝っていました。雨に降られることの多い学年でしたが、最後の行事である卒業式は雨に降られることなく実施できました。
 感染予防については緩和され、卒業生と教職員は歌以外は、原則マスクを外しての参加でした。3年間の学校生活はマスク生活でしたので、卒業式では笑顔(泣き顔?)をお互い見ることができました。
 卒業証書授与では、一人一人と対面で証書を手渡すのですが、近距離でマスクなしの顔を見るのは、ほぼ初めてでしたので、こういう顔をしていたんだと卒業生も思ったはずです。卒業証書が私の手から離れて卒業生の手に渡る瞬間、上石神井中から離れていってしまうんだなと、卒業生一人一人に感じていました。そして受け取った証書を見て顔を上げたときの卒業生の顔は最高の笑顔でした。
 卒業生が答辞として話す別れの言葉は、コロナ禍での学校生活について話していましたが、その中で負けずに頑張ってきたことがしっかりと伝わってきました。また、所々ユーモアもあり笑いを誘っていました。
 今回の卒業式では、国歌・式歌・校歌を歌うことができました。最後に学校で歌う歌が校歌であったことがとても良かったです。時が経つにつれて、学校は生徒、教職員、時には校舎まで変わっていってしまいますが、時が経っても変わらないものが校歌です。どんなに年が離れていても、校歌を知っていることで同窓として繋がりがもてると思います。コロナ禍の3年間で大変でしたが、逆境に負けなかった第64期生として上石神井中の伝統を受け継いでください。卒業生一人一人の発展を願っています。
 卒業おめでとうございます。(校長記)

※写真は今後、アップしていきます。

上中ズ・ゴット・タレント(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は「私の自慢」として、発表をしたい生徒が立候補をして、体育館でその自慢の技を披露しました。歌あり、バスケットボールあり、3学年教員のバンド演奏と歌ありと、意外な(!?)一面を見せていました。手拍子や声援が自然と湧き起こっていました。

桜が少しずつ咲き始めています

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜のつぼみから、少しずつ桜が咲き始めています。明日(3/17)の卒業式にもっと花開いてくれるのを期待します。写真では見づらいですが、開いた桜の花があります。

3月16日(木)【赤飯(黒ゴマ付き) 鶏のから揚げ キャベツコーン炒め お祝いすまし汁 フローズンヨーグルト(サプライズ) 牛乳】

画像1 画像1
明日は3年生の卒業式です。お赤飯で門出をお祝いしましょう!人生の節目や将来の幸せを祈る行事に欠かせない料理です。お祝いすまし汁には、「祝」の文字のなるとが入っていて、気持ちが晴れます。サプライズのデザートも嬉しいですね。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの幸せ多い前途を祈っています。

卒業式当日の掲示作成

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(3/14)、卒業式で掲示する式次第の作成ついて記事にしました。会場の席表示は3年生梅田花椰さんに書いてもらっています。書いている姿は撮れませんでしたが、席表示を紹介します。達筆で素晴らしいです。

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  本日(3/15)は、卒業式の予行を行いました。当日1・2年生はリモートで各教室から参加しますが、3年生の姿を見てもらいたいと思い予行では体育館で参加しました。
 入退場・証書授与・別れの言葉等を一部実施しながら、動きの確認を行いました。姿勢もよく、堂々とした3年生を見ていると、2年前の姿を思い浮かべて、大きく成長したことを実感しました。
 3学年の保護者の皆様には、卒業式についてご案内済みですが、同内容のものをメールで発出しています。ご確認ください。

3月15日(水)【乳なし米粉カレーライス イタリアンサラダ 牛乳】

画像1 画像1
米粉を使ったカレーライス。いつものカレーライスに比べてスパイスが効いていて辛く感じますが、それがいいという生徒の声も聞こえてきそうです。スパイスには、抗酸化作用や食欲増進、胃腸の働きを高めるといったよさだけではなく、疲労回復や自律神経の働きを高める作用もあるそうです。カレーの効能を堪能しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31