5/21(火)運動会予行は5/22(水)に延期になりました。

卒業式写真その2

卒業式写真その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式写真その1

卒業式の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第64回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(3/17)、第64回卒業式が行われました。
 桜も咲き始め、卒業生の門出を祝っていました。雨に降られることの多い学年でしたが、最後の行事である卒業式は雨に降られることなく実施できました。
 感染予防については緩和され、卒業生と教職員は歌以外は、原則マスクを外しての参加でした。3年間の学校生活はマスク生活でしたので、卒業式では笑顔(泣き顔?)をお互い見ることができました。
 卒業証書授与では、一人一人と対面で証書を手渡すのですが、近距離でマスクなしの顔を見るのは、ほぼ初めてでしたので、こういう顔をしていたんだと卒業生も思ったはずです。卒業証書が私の手から離れて卒業生の手に渡る瞬間、上石神井中から離れていってしまうんだなと、卒業生一人一人に感じていました。そして受け取った証書を見て顔を上げたときの卒業生の顔は最高の笑顔でした。
 卒業生が答辞として話す別れの言葉は、コロナ禍での学校生活について話していましたが、その中で負けずに頑張ってきたことがしっかりと伝わってきました。また、所々ユーモアもあり笑いを誘っていました。
 今回の卒業式では、国歌・式歌・校歌を歌うことができました。最後に学校で歌う歌が校歌であったことがとても良かったです。時が経つにつれて、学校は生徒、教職員、時には校舎まで変わっていってしまいますが、時が経っても変わらないものが校歌です。どんなに年が離れていても、校歌を知っていることで同窓として繋がりがもてると思います。コロナ禍の3年間で大変でしたが、逆境に負けなかった第64期生として上石神井中の伝統を受け継いでください。卒業生一人一人の発展を願っています。
 卒業おめでとうございます。(校長記)

※写真は今後、アップしていきます。

卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  本日(3/15)は、卒業式の予行を行いました。当日1・2年生はリモートで各教室から参加しますが、3年生の姿を見てもらいたいと思い予行では体育館で参加しました。
 入退場・証書授与・別れの言葉等を一部実施しながら、動きの確認を行いました。姿勢もよく、堂々とした3年生を見ていると、2年前の姿を思い浮かべて、大きく成長したことを実感しました。
 3学年の保護者の皆様には、卒業式についてご案内済みですが、同内容のものをメールで発出しています。ご確認ください。

WBC観戦(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(木)、3年生はWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)観戦で東京ドームに行きました。野球を球場で観戦したことがない生徒が多数いて、水道橋駅から東京ドームが見えてくるとわくわくした様子でした。入って球場内を見たときには、「広いね。」、「ライトがまぶしい!」という声が聞こえ、目を丸くして驚いている生徒もいました。
 いざ、試合が始まると、「ピッチャーの投げるボールが速い!」、「打ったボールがどこに飛んだか分からない。」と話すなど、一流選手のプレーに声を上げ、拍手を送りながら楽しみました。ホームランがあり、試合展開も白熱して、8回途中で会場を後にしましたが、「結果が気になる!」、「もう少し見たい…。」と名残惜しい様子でした。よい思い出のひとときになりました。

避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(3/8)、地震を想定した避難訓練を行いました。机の下に身を隠し安全を確保し、教室は窓ガラスを開けて、カーテンを閉めました。できていない教室もありましたので、しっかりと確認していきます。校庭に避難した後、副校長からは公助について話しました。3日後の3月11日は12年前の2011年に東日本大震災がありました。今の中学生はもう記憶のない年代です。しっかりと伝え、忘れずにいたいと思います。

福祉体験(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(3/6)に、2年生が福祉体験を行いました。関町特別養護老人ホーム、練馬区社会福祉協議会関町ボランティア地域福祉推進コーナーの方々にお越しいただき、高齢者の特性について講義をしていただき、その後、福祉体験として、車椅子体験と高齢者疑似体験を行いました。車椅子体験では、車椅子に乗る側と車椅子を押す側を体験しました。高齢者疑似体験では、視野が狭く耳の聞こえも悪く歩きにくい状態を作るアダプターを装着して歩きました。
 体験を通して障害のある方や高齢者の方への理解が進むよう取り組んでいます。

1年生が国際理解教育についての講演会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(3/3)に、1年生がJICA国際協力出前講座として講師をお招きして、国際理解について講演を聞きました。保護者の方もお越しいただき、ありがとうございました。
 講師は一昨年度・昨年度と実施していただいている岩崎健太郎さんです。過去2回までは、新型コロナウイルス感染予防徹底もあり、リモートで行っていましたが、今回は体育館で対面で行うことができました。
 岩崎さんはアフリカのジンバブエに2年半ほど海外協力隊の一員としてご活躍されていました。講演では、アフリカのイメージについてみんなが思っていることから始まり、ジンバブエの言語・食事・服装・お金など様々なことについて実体験を元にお話ししていただきました。お金については、インフレ時の本物のお札(なんと100兆ジンバブエドル札!)を見せていただき、それでもコーラ2本を買えるぐらいの価値しかなかったそうです。
 岩崎さんは、イメージだけでなく本当のことを知ってほしいこと、興味があったらまず動いて自分自身で経験をしてほしいことを、お話ししてくださいました。

学年末考査最終日

画像1 画像1
 2/24・2/27・2/28の3日間で実施した学年末考査が終了しました。生徒の皆さん、ご苦労様でした。
 3年生にとっては、中学校生活最後の定期考査となりました。明日からテストが返却されていきますが、点数のみにとらわれず、自分の学習の成果を見て、取り組みの見直しをしてほしいです。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(金)に1学年が薬物乱用防止教室を行いました。講師はライオンズクラブの方をお招きしてお話を伺いました。DVDを視聴し、スライドを使って説明していただきました。薬は正しく服用しなければならないこと、違法な薬があること、違法な薬の使用を誘われた場合の断り方等、分かりやすくお話ししていただきました。途中、1学年の中山先生の名演技もあり、楽しみながらも、薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」ということをしっかり学びました。

スキー移動教室3日目(2/9)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のみ。上から、スキー・閉園式・バス乗車の様子。

スキー移動教室3日目(2/9)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のみ。スキーの様子。

スキー移動教室3日目(2/9)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は上から、部屋の片付け・ゲレンデのスキー庫・スキーの様子)
 3日目も6:45に起床し最終日が始まりました。朝は布団のシーツ等を片付けて折り畳み、ロビーに返却しました。
 朝食後はスキーの準備をしてスキー場に向けて出発しました。スキー場は、粉雪が舞う天候で気温は寒いですが、絶好のコンディションでした。
 午前中でスキーレッスンが最後となりますので、終了した際には「もっとスキーをしたかった!」という声がとても多かったです。昨日も上達の速さに驚きましたが、今日はもうリフトに普通に乗ってゲレンデを滑り降りていました。インストラクターへお礼の手紙を渡し、お礼を言って計4回のスキーレッスンを終えました。
 バスで宿に戻り、昼食を食べ、スキーレンタルウエアの返却、部屋の掃除をし、閉園式を行いました。ベルデ武石のスタッフの皆さんに感謝を伝え、練馬に向かいました。
 帰りの道も大きな渋滞もなく、スムーズに帰ってくることができ、17時55分に到着しました。

 3年ぶりであり、2年生にとっては中学校での初めての宿泊行事でしたが、楽しい思い出として残ることと思います。明日から学校でスキー移動教室での個人・集団の行動等を振り返り、よくできたところは認め、反省点は今後の学校生活に生かせるよう指導していきます。
 保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

スキー移動教室2日目(2/8)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は上から、ロビーでトランプ・夕食準備・お土産購入の様子)
 宿に戻り、1日目と同じように入浴をし、夕食を食べ、2日目の今日は宿でお土産を購入しました。貴重品袋から財布を受け取り、クラス毎にお土産売り場に行き購入しました。財布を受け取る場所では、ビデオで撮影した様子を映し上映会を行なっていました。スキー教室では各教員が写真を撮ったり、ビデオを回していますので、学年・学級だよりで紹介や、保護者会の折にはビデオ上映ができると思います。ご期待ください。
 お土産購入と同時に、各部屋でスキーのインストラクターへのお礼の手紙も書きました。明日の最終日に渡す事にしています。
 2日目も係会、健康観察、就寝準備をして、22:15に消灯となりました。

スキー移動教室_2日目(2/8)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のみ。スキーの様子。

スキー移動教室_2日目(2/8)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のみ。スキーの様子と昼食の様子。

スキー移動教室_2日目(2/8)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は上から、朝食前の食事係・朝食・バスに乗る前のスキー庫の様子)
 6:45に起床し、2日目が始まりました。洗面等の朝の支度を済ませ、食事係は朝食の前に食堂前に集まり配膳の手伝いの確認を行いました。7:30に朝食です。品数の多いメニューで、ご飯とパンが選べ、どちらでも、両方でも良いということなので、両方選ぶ生徒もいました。ご飯7、パン3といった感じでしょうか。
 朝食後はスキーの準備をし、9:00過ぎにバスに乗り込み、スキー場に向かいました。
 スキー場のコンディションはとても良く、今日も天候に恵まれ、午前中は晴天の中を、午後は少し曇り、終了間際には雪の中でレッスンを行うことができました。今日は、午前と午後の2回のレッスンがあり、昼食もスキー場のレストランで食べたので、スキー三昧でした。
 初日、全くの初心者だった班も、午後には全員がリフトに乗ってゲレンデを滑って来られるようになりました。生徒の上達は本当に早いです。

スキー移動教室_1日目(2/7)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真のみ。上から、レクリエーション・係会

スキー移動教室1日目(2/7)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は上から、部屋の様子・夕食・レクリエーション)
 宿に戻り、入浴、19:00からは夕食を取りました。スキーの後でもちろんお腹が空いていたのでよく食べていました。
 20:00からは宿舎内の体育館で、レク係が企画・運営のレクリエーションを行いました。スキーの後で疲れているので、楽しく過ごせると良いなと思っていましたが、2つのゲーム「スプーンリレー」、「気配斬り」を行いました。「スプーンリレー」は、スプーンにピンポン球を乗せたものをリレーするのですが、途中でバレーボールをスプーンを持ったまま、持っていない方の手でドリブルをするなどの関門があり、ゴールするまで思ったより時間がかかりましたが、クラス対抗でしたので、応援をしながら楽しんでいました。「気配斬り」は、2人1組で男女別で行いました。目隠しをして新聞で作った柔らかい剣を持った生徒が、誘導役の生徒の指示に従って、同じ状態の相手に剣を当てあれば勝ちとなります。同時に3組が対戦します。男子は1度当てられると勝負あったとすんなり終わるのですが、女子は当てられてもなかなか終わらずチャンバラの様になり、見ていて自然と笑いが起こる楽しいものになりました。
 レクリエーションの後は、係会を開いて明日の確認を行い、各部屋に伝えて、22:15に消灯となりました。
 朝早くから、とても充実した1日となりました。

スキー移動教室_1日目(2/7)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真のみ。スキー実習の様子。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31