令和6年度が始まりました。4月9日には第68回入学式を無事に終えることができました。ご協力ありがとうございました。

臨時朝礼

12月3日(月)
 最近学校外での生活でお金の貸し借りなどによるトラブルが見られるようになりました。保護者の方が得た大切なお金を軽はずみに貸し借りしてはいけないと生活指導主任の先生から全校生徒に話をしてもらいました。ご家庭でもお子様のお金の使い方にご留意していただきますようお願いいたします。
 朝礼の後半は様々な活動でがんばった生徒の表彰です。演劇部が都大会出場を決め、野球部、陸上部の表彰、地区祭での絵画展や朝ご飯コンクール、健やかカレンダー入賞とたくさんの表彰がありました。最後は「アイシティコンタクトレンズ空ケース回収活動」への協力に対する感謝状の紹介を行いました。前期の保健委員長から活動についての報告と感謝状の紹介がありました。贈られた感謝状は校長室前に掲示をしてありますので是非皆さんご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉西地区中学生野球大会

12月2日(日)
前日の暖かさとはうって変わってこの日は真冬のような寒さ。そんな天候の中大泉西地区中学生野球大会が地域の多くの来賓の方をお招きして本校校庭で行われました。最初の試合は本校と大泉中学校の試合です。両校ともピッチャーががんばる投手戦となりました。終盤まで最少得点で競り合っていましたが、ちょっとしたミスから相手に得点をゆるしてしまい負けてしまいました。いいところもたくさん見られた試合でしたので今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会3

入賞こそは逃したもの、本校の生徒たちの走りが認められ、2月に行われる東京駅伝の候補者に3名選ばれることが決まりました。本番で走れるように是非がんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝大会 男子の部

女子に続いて男子の部の始まりです。さすがは男子だけあってスピードがあります。序盤はそんな他校のスピードに押され順位も振るいませんでしたが、どんどん順位を上げていき、アンカーが競技場に戻ってきたときは11位。トラックで2人抜いてあと1人抜けば8位入賞というところまでいったのですが、惜しくも9位でフィニッシュ。しかし、とても見事な追い上げでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区駅伝大会 女子の部

12月1日(土)
 12月とは思えない暖かなこの日、光が丘公園で第17回練馬区中学校駅伝大会が行われました。開会式のすぐ後に女子の部が始まりました。第1走者が10番台で戻ってきてまずまずの順位です。その後徐々に順位を上げて13位でゴールすることができました。続いて行われる男子に弾みがつきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携いじめ防止標語

11月30日(金)
 職員室前に小中連携によるいじめ防止標語が掲示されました。練馬区が毎年行っているいじめ防止の取り組みの一環で、連携している大泉南小学校と大泉第二小学校と一緒にいじめを許さないという強い気持ちを表したものです。本校もいじめのない学校を目指して今後も力を入れて取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の花

11月30日(金)
 フラワーアート部の皆さんがお花を活けてくれました。校内にお花があると心が和み、ちょっと華やかな雰囲気になります。主事さん方が花壇にパンジーを植えてくれています。花壇には菜の花の芽も出てきています。また、3年生が技術で栽培している「自分大根」もずいぶんと葉が出てきました。どんな大根が収穫できるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携教育の紹介です

画像1 画像1
大泉第二中学校は大泉南小学校、大泉第二小学校と連携グループとなって小中一貫教育を推進しています。小学校、中学校で一緒に研究授業を行ったり生徒の交流を行ったりと様々な活動を行っています。大二中グループの小中一貫教育の取り組みを「お知らせ」で紹介していますのでご覧になってください。
(下のタイトルをクリックしてもご覧になることができます)

大二中グループ小中一貫教育の取り組み紹介







校外学習無事終了

16時前から校外学習を終えた班が学校に戻ってきました。帰校予定時刻に遅れた班もありました17時くらいには全班無事学校に戻ってきました。明日からは事後学習が始まります。今日のまとめをしっかりいっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京駅周辺で

各班順調に班行動を続けています。東京駅や有楽町周辺のアンテナショップで生徒たちと遭遇みんな楽しそうに班行動をしていました。午後の見学を終えたらそろそろ帰る準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習に出発

11月29日(木)
2年生の校外学習のスタートです。予定の時間よりも早く全班大泉学園駅を出発できましたが、まずは切符を買うのも一苦労です。今日は自分達の力だけで1日都内の見学場所を班行動でまわっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がい者理解

1年生の「総合」の時間に、郡司ななえさんと盲導犬フローラを招いて、障がい者理解について取り組みました。視覚障がいをもつ方の気持ちを理解し、自分に置き換えて考え、障がいの有無にかかわらず理解を深めていくことが「やさしい社会」に繋がっていくことも学習することができました。
障がい者理解教育 障がい者理解教育
障がい者理解教育 障がい者理解教育

落ち葉掃き清掃

11月26日(月)
 寒さが一段とみにしみる季節となってきました。校庭に散る葉の量も増え落ち葉掃き清掃も忙しくなってきました。PTAの皆様の協力によって続けられている落ち葉掃き清掃は来週6日まで続きます。寒い中ですがご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食紹介「練馬産キャベツしゅうまい」

画像1 画像1
11月21日(水)
 練馬区では来年11月に世界都市農業サミットを開催することをご存じですか。そのプレイベントとしてねりマルシェやワールドマーケットを開催したり、西武池袋駅でも大々的にPRをしています。そんな練馬区の代表的な産物は現在では「大根」ではなく「キャベツ」なのをご存じですか。あちらこちらの畑でもよくキャベツが栽培されているのを見かけますね。この日はそんな練馬を代表するキャベツをたっぷり使ったキャベツしゅうまいです。キャベツの甘さが実感できるボリュームたっぷりのおいしいしゅうまいでした。

目隠しウォーク

11月20日(火)
 1本校の特色ある活動の1つとして、1年生は11月26日(月)に郡司ななえさんをお招きして「盲導犬と拓いた私の世界」というお話を伺います。この日はその事前学習として校内を目隠しをして友人に手を引いてもらいながら歩き、目の不自由さについて実感するとともにその援助はどうしたらよいのかということを体験をとおして学んでいきました。1年生はこの体験をとおして、いつも使っている学校も目で見えるのとそうでないのでは感覚が全く違うことを実感を持って学ぶことができました。講演会当日はどんなお話が聞けるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会による学校説明会

11月20日(火)
 大泉南小学校と大泉第二小学校の6年生を迎えて生徒会による学校説明会を行いました。両校の生徒が到着してからまず5時間目の授業の様子を一通り案内した後体育館で生徒会の役員がパワーポイントを使って授業や行事についての説明をしました。その後にこんな点に注意して中学校生活をしましょうと短い劇を演じて説明しました。中学校では企画から運営、司会もすべて生徒自身が行うところが小学校と大きく違うところです。この日訪れてくれた児童の皆さんが本校の一員となってこれからの大泉第二中学校を担っていてくれることを期待してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉南小学校避難訓練

11月8日(木)
 大泉南小学校の避難訓練がありました。大泉南小学校では学校に危険が迫った場合の二次避難場所として本校を指定してあり、この日は本校まで避難をする練習をしていました。1年生を先頭に6年生まで長い隊列を作り、全員防災ずきんをかぶって避難をしてきました。災害はいつ起きるかわかりません。いざというとき今日のようにしっかりできるようにこころがけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

11月7日・9日
 11月7日は練馬区中学校社会科としての研究授業を、9日には同じ授業を今度は練馬区、杉並区、中野区の三区の社会科の先生による研究授業として1年地理の授業で行いました。これまで行ってきたアフリカ州の学習からアフリカ州には何が一番の課題なのかを考え発表する授業です。班で考えた課題を他の班の人に伝えさらに自分たちの考えを深めていこうという取り組みでした。ほかの班から自分たちの班に戻って互いに意見交換をしながら考えを深めていくことができました。多くの先生方が見に来られていましたが1年生はあまり緊張することなくしっかり取り組むことができいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒総会

11月5日(月)
 後期生と総会が行われました。いよいよ3年生から2年生へのバトンタッチが正式に行われました。2年生の皆さん、これから学校の代表としてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合演劇発表会

11月3日(土)
 練馬区中学校連合演劇発表会が練馬区生涯学習センターで行われました。本校の演劇部は午前の部の三番目の出演でした。文化発表会でも披露してくれた「先生、放課後って何時までですか?」を演じてくれました。会場がコンパクトになったこともありステージと客席がより一体となってコミカルなところではしっかりと笑わせ、最後の場面では会場のあちこちからすすり泣く様子が見受けられました。この間見たばかりなのに最後の場面ではやっぱり涙が・・・。午前の部のどの学校もみな訴えたいことがしっかりと伝わり見事でしたが、やっぱり大二中が一番あふれてくる涙の量が多かったですね。とっても見事な演技で会場からたくさんの拍手をいただいていました。演劇部の皆さんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

学校経営方針

学力向上計画

図書だより