今週から体育祭に向けての練習が本格的に始まります。日々の気温の変化も大きいため、体調を崩しがちになります。熱中症の予防対策をしっかり行いましょう。

クラス写真

今日は天気が良く宿舎からスキー場に向かうバスの中からも北アルプスの山々がきれいに見えていました。今日はゲレンデについてまずはクラス写真撮影です。A組、B組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目朝食

2日目の朝食です。バイキング形式で食べたいものを選んで食べられます。みんな元気でおかわりもなくなってしまうくらいモリモリ食べています。この後スキーの準備をして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目の朝

1月14日(日)
2日目の朝です。軽井沢の外の温度は0度以下。身を切るような寒さですが、雲1つない快晴です。今日は素晴らしい景色を見ながらスキーができそうです。宿舎の中は暖房が効いていてとても快適です。6時起床、7時からバイキング朝食、8時過ぎに宿舎を出発し、10時よりスキー十種の開始予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レク大会

夕食後はみんなが楽しみにしていたレク対会です。レク係が考えてくれたレクを一生懸命やって楽しそうでした。先生たちも一緒に参加をしてみんなで楽しんでいました。明日は1日スキー実習です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目夕食

宿舎に戻りお風呂に入って6時50分夕食です。今日のメインはハッシュドビーフ。食事前には生徒たちの水筒にお茶を入れる作業。先生たちが手分けをして行っています。ようやく向かい合ったテーブルには衝立もなくみんな楽しそうにおしゃべりをしながらおいしい夕食を食べていました。この後レク大会があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー実習

一時青空も見えた空模様でしたが実習が進むにつれて雪の降り方が強くなり、ベールがかかったようになってきました。その中で生徒たちは元気に実習を行っています。あちこちでうまく止まれずに転んでしまう人が続出です。でも明日はみんな上手に滑れるようになているので安心してください。1時間半程度の実習はあっという間に終わてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目スキー実習開始

小雪が舞う中開校式を行いいよいよスキー実習が始まりました。まずはスキー板に慣れるところから始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー場へ

宿舎につくとすぐに着替えをしてスキーに行く準備をして出発です。ゲレンデのレストハウスで昼食をとっていよいよゲレンデへ。今日のお昼は牛丼でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室出発

1月13日
まだ薄暗い6時30分生徒たちが集合しました。当日欠席もなく169名がそろい、大勢の保護者の方々に見送られながら出発しました。途中事故渋滞に巻き込まれはらはらしましたが、その後順調に進み予定よりも少し早い10時前に宿舎に到着しました。これからスキーウエアに着替えてさっそくゲレンデに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

1月9日(火)
3学期が始まりました。始業式では校長講話、生徒会からの話の後に3学期から入る産休代替の先生の紹介がありました。生活指導主任から気持ちを切り替えていきましょうと話がありました。この日は3時間で授業はおしまいです。明日から平常授業となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生都立推薦関係の書類提出中です

画像1 画像1
1月9日(火)
3学期が始まりました。入試の手続きが始まっています。手続きの漏れがないようにご注意ください。
現在都立推薦入試について納付確認を行っています。考査料の納付が済んだご家庭は申込内容確認書の「入金状況」を「完了」にして今週中に担任まで提出をお願いします。また、本日都立推薦者の自己PRカードの提出締め切りとなっています。本日提出できていない場合は明日までに担任に提出してください。

なお、都立入試の願書については学校に提出する必要はありません。各御家庭で管理をしてください。

情報伝達サービス「sigfy」について

画像1 画像1
練馬区では1月より情報伝達サービス「sigfy」を導入いたしました。本日その運用について大切なお知らせを封筒に入れて配布いたしましたので必ずご確認くださいますようお願いいたします。

令和6年始まりました

1月5日(金)
 あけましておめでとうございます。令和6年大二中は今日から始動です。早速校庭、体育館で部活動が始まりました。明日からの3連休が明けるといよいよ始業式。3学期が始まります。この連休でお正月気分をぬいてしっかり準備を整えて登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体罰、性暴力等の根絶について

画像1 画像1
2学期終業式の校長講話で体罰、性暴力等の根絶についての練馬区としての取組についての話をしました。ご家庭に向けてのお知らせや困ったこと、悩みごとの相談窓口についての案内を添付いたしましたのでご活用ください。

体罰、性暴力等の根絶について保護者通知
安全な学校生活を送るためのお便り
困ったことの相談シート

終業式

12月25日(月)
2学期最後の日。5時間目に終業式を行いました。校歌斉唱、校長講話、生徒会からの話、表彰、生活指導主任の話を行いました。この後教室で通知表を受け取り下校となりました。今学期から通知表ファイルは各御家庭で保管をしていただいています。2学期の通知表をご家庭にあるファイルに入れて保管してくださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末美化活動

12月22日(金)
 いよいよ2学期も終わりを迎えようとしているこの日、美化活動を行いました。本校の生徒は本当によく掃除をしてくれます。この日も校内のあちこちを手分けをしてきれいにしてくれました。きれいになった学校で新年を気持ちよく迎えることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアクリーン運動

12月18日(月)〜21日(木)
 兄弟学級で日にちを決めて校庭の落ち葉掃きを行うボランティアクリーン運動を行いました。毎日大勢の生徒が参加をして落ち葉清掃を行いました。寒い日が続いていましたがみんな一生懸命落ち葉を集めてきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

12月19日(火)
昨日から登校時間でのあいさつ運動が始まっています。この日も底冷えする寒さにも関わらず代表の生徒たちがあいさつ運動を行っていました。あいさつを呼びかける声はとても大きいのですが登校した生徒たちが返すあいさつがちょっと小さいのが気になりました。みんなしっかり大きな声であいさつができるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

12月18日(月)
生徒会朝礼を行いました。だんだん生徒会朝礼も定着し、生徒会役員からの話だけではなく、美化委員長、図書委員長、放送委員長からも委員会からのお知らせ、練馬区の生徒意見募集のおしらせを行うなど充実した内容となってきました。その後女子バレーボール部、野球部、読書感想文コンクールの3つの表彰をしてこの日の生徒会朝礼が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ3年生 応援メッセージ

3月18日(月)
先週から3年生の昇降口のところに受験に臨む3年生に向けて先生たちからの応援メッセージが貼られています。企画、作成をしたのは3年生の代表委員会です。授業を持っている先生たちからのメッセージがきれいに張られていました。3年生の皆さんに少しでも力となってくれればうれしいです。がんばれ3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 薬物乱用防止教室(3年)

お知らせ

学校だより

給食だより

保健だより

保健室からのお知らせ

献立表

申請書

学校経営方針

学力向上計画

PTA

相談窓口一覧

就学援助

教育委員会からのお知らせ