令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

学年集会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生も、小学校生活が2か月となりました。みんなでゲームをするのも、よい思い出作りです。

朝会スピーチ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで6年生が行っていた月曜日の朝会時のスピーチを5年生が行いました。伝統であるスピーチを引き継いだのです。緊張しながらも堂々と、立派に話す5年生の姿に、最高学年になる決意を感じました。

保健委員会の呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さも厳しくなり、インフルエンザや感染症が増加するなか、健康な生活を送るための呼びかけを保健委員会のお友達がしてくれました。

もうすぐ卒業・感謝の気持ち(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室を6年生の代表児童が訪ねてきました。今までの感謝の気持ちを手紙にして渡してくれました。態度も話し方も、大変立派で嬉しくなりました。卒業は寂しいですが、大きく羽ばたいていく6年生を応援する気持ちでいっぱいになりました。これからの活躍も楽しみになりました。

生活科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モルモットと触れ合う学習をしました。ハムスターとモルモットでは、似ているようで多くの違いがあることや自然の中で生きるための能力など、様々なことを学び感じていました。実際に触れて、生命の尊さ、生き物への愛情など、様々な学びができました。

池の氷

画像1 画像1
日本に来ている強い寒波の影響で、池には氷がはりました。校庭での体育では、寒さに負けずに子どもたちが活動しています。

4年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画を制作している4年生の様子です。彫刻刀を安全に正確に使うようにがんばっています。真剣に、黙々と集中して制作する姿が印象的です。

そろばんの学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別講師をお迎えして、3年生が算数の学習でそろばんの学習をしています。意欲的に取り組んでいる姿が印象的です。五のかたまりや十のかたまり、位の考え方など、数の概念の理解にもつながる価値ある学習です。

たぬきの糸車の劇(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で学習しているたぬきの糸車の劇の練習をしていました。本文から登場人物の気持ちを想像して、その気持ちが伝わるように台詞の言い方を考え練習していました。友だちと相談しながら読み深め、練習している姿が印象的です。劇の取り組みを通して、楽しく物語に親しんでいる1年生です。

3年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が校内の防災に関する設備を探していました。発見する力は、これからの生きる力になります。防火シャッターを見つけて、なぜ階段にあるのかを考えているお友達もいます。考える力を伸ばすことも大切です。

6年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業がせまってきている6年生は、まとめの学習をしています。フラッシュ暗算で級にチャレンジしたり、数学的思考が要求されるおもしろい問題にチャレンジしたりしています。ゲーム的であったり、発想の転換が楽しかったりして、盛り上がりのある学習風景です。

5年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、電気の学習をしています。様々な実験をするために、実験キットの部品の準備をしています。電気が通るために、導線のエナメルを剥がして回路の部品を丁寧に作成しています。

社会科見学のまとめ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央防波堤と浅草見学をしてきた4年生は、社会科新聞にまとめています。様々な発見をした4年生は、タブレットなどで調べたことを加えて、詳しくまとめています。完成が楽しみです。

2年生の道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室の黒板にお節料理の写真が掲示されており、何の学習かを確かめてみると、道徳の郷土愛を育む学習でした。タブレットを使って調べたり、自分の体験から考えたりして日本の伝統的な文化を通して大切にしたい思いをふくらませていました。

生活科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るい日差しを浴びながら1年生が、各自が植えた花の観察をしていました。球根から出ている小さな芽を発見して、生命や成長の素晴らしさを感じている子どもたちでした。様々な発見を記録していました。

5年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、ミシンの使い方を学習しています。ミシンを動かすときにはドキドキで、自分が縫った縫い目を見た時には、嬉しさがわいてきました。次の学習では、ポケットウォールという作品を作っていきます。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、体育館で、フラフープを使った運動遊びをしています。いろいろな使い方がありますが、フラフープを移動させて、速く前に進む競争をしています。活動を工夫したり、多様な動きを工夫したりして、楽しく体を動かしています。

情報モラル教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、「ネットやスマホとのかしこい付き合い方」と題して、情報モラルの学習をしています。オンラインで講師の先生とつながって学習をしています。情報社会を生きるこれからも子どもたちにとっては、とても大切な学習です。

冬をさがして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、一年を通して四季を探しています。枯れたヘチマやひょうたんを見つけて「冬になって枯れたんだね」と言っている子どもたちです。葉っぱが一枚もなくなった木を見上げているお友達もいます。ジャックの小屋にビニルシートが貼られているのを見て冬を感じているお友達もいました。四季を感じる心は、日本人として無くしたくない感性です。

たぬきの糸車(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、「つむぐ会」の方々から、実際に綿花から糸をつむぐ体験をさせていただきました。糸車の実際の音を聞いて、たぬきの気持ちをさらに実感しました。子どもたちの真剣に話を聞く姿勢から、興味をもっていることが伝わってきました。貴重な体験をさせていただきました。「つむぐ会」の皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

授業改善プラン

学力調査結果

生活のきまり

PTA

令和4年度 学校だより

生活時程表

FAX

来校確認証