「たん」と「うん」のリズムであそぼう【1年生音楽】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
拍の流れにのって、4分音符や8分音符、休符を感じながら体を動かしたり、たまごマラカス、足に巻いた鈴、ビニール紐で作ったシャカシャカさんを使っったりしてリズム遊びを楽しみました。楽しみながら、音符や休符の意味を理解し、拍の速さやリズムに親しんでいきます。

いたずら子ねこ【3年生図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の目標に「豊かな発想や構想をする」ことや「創造的につくる」があります。この授業ははじめに数字の「3」やひらがなの「く」のようなマークを画用紙に何個かかくことから始まりました。子供たちはそのマークが後で、魚の口やロブスターのはさみ、ねこの手であることを知らされます。いたずら子ねこがごちそうの魚やロブスターをたべようとしている場面です。さあ、どんな絵になっていくのでしょうか。創造力がかきたてられます。

牛乳パックのリサイクル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日から給食の牛乳パックをリサイクルすることになりました。
先日の朝会でこんなクイズを出しました。
第1問です。「練馬小学校で出る1日分の牛乳パック(200ml)からトイレットペーパーはいくつできるでしょうか。」
正解は22個です。給食は1年間で190日位あるので1年間では、4180個のトイレットペーパーによみがえることになります。
第2問です。「物を燃やしたり、電気を作ったりするとき、二酸化炭素という地球を温暖化させてしまう気体が出ます。では、エアコン1台を1時間つけた時に出る二酸化炭素の量は、牛乳パックを何個、燃やした時に出る二酸化炭素の量と同じでしょうか。」
 正解は3個です。練馬小学校で1日リサイクルをすると、全部の教室で1日中エアコンをつけていたときに出る二酸化炭素の量を減らすことになります。
 一人一人の小さな努力が地球を守ることにつながります。牛乳パックを開くのもだいぶ上手になってきました。

【音楽・1年生】わらべうたであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は「わらべうたであそぼう」の学習をしました。

「ひらいたひらいた」「なべなべ」「おちゃらか」
「あんたがたどこさ」のソーシャルディスタンスバージョン。

本当は友達と手を合わせて歌うところですが、
一人でひざと手を叩いてじゃんけんをしたり、
シャラシャラさんを使ったりと、

新しいわらべうた遊びを楽しみました。

田植えにチャレンジ!

 例年より少し遅くなりましたが、6月25日(木)に田植えをしました。臨時休業中に教員が草取りをし、その後耕して田んぼを整備しました。苗も並行して育て、田んぼは直前に水を張り、いよいよ準備完了!
 子供たちは、裸足や靴下でそろりそろりと始めの一歩を田んぼに踏み入れると、次の一歩に大苦戦!苗の束を片手に、バランスをとりながら、目指す場所へズボッと植えました。
 翌日の書きたいむでは、「見た目はぬるぬるしていたのに、入ってみたらつぶつぶしていて気持ちよかった。」「昔の人はたくさん植えて、手作業で大変そう。」「初めて体験したけど、楽しかった。」など、感想を書いていました。今年は、初めて「もち米」に挑戦したので、収穫が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

授業改善プラン

学校評価

学校のきまり