「ケンタの役割」【道徳5年】

リレーの練習と図書委員会のポスター作りの仕事が重なってしまったケンタの悩みを通して、自分の行動を決断する時にどうすればよいのかを考えました。今後実際に起こりうるであろう場面です。グループで考えを伝えながら自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すてきなマイチェアー」【図工5年】

自分だけの椅子づくりをしている5年生。今日は糸鋸で切り取った木にやすりをかけたり、デザインの絵をもとにパステルカラーで色付けをしたりしていく作業でした。完成を目指して楽しみながらも集中して作業する5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きまりをまもって」【1年道徳】

学校の中で起こりうる問題場面を描いた絵を通して、決まりの意味や守ることの大切さを考えました。みんなが安全に楽しく過ごすためにはやっぱり決まりを守ることが大切だと感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

借り物カードリレー

久しぶりに全校で集会を行いました。今回は「借り物カードリレー」です。各クラス20組のペア競争しました。ペアで先生の持っている袋の中にある借り物カードを引き、予め配ってあったカードから同じものを見つけ、再び前の先生に持っていきます。全校で楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業【6年生】

6年生は総合的な学習の時間に「だれもが平等な社会のとびらを開こう」という探究学習をしています。この時間は今までに調べてきたことも元にもっと知りたいことや、分かりたいことを考えていく時間でした。司会グループが中心となった話し合い活動を通してイメージが広がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン【4年生】

今年も水道キャラバンの皆様が来てくださり、4年生が楽しく学習をしました。水道水が水源林からどうやって飲み水になるのか映像や実験を交えてわかりやすく教えてくれました。子供たちも「飲み水ができるまでにこんなにたくさんの工程があるのか知れてよかった。」と感想を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳【6年生】

6年間の水泳の授業の終わりに、水難事故から身を守るにはどうすればよいかを考えるために、着衣水泳の体験をしました。水着の時と衣服を身に付けた時の体の重さの違いを感じ、救助を待つために浮く姿勢を取ることが大切であることを体験しました。ビニール袋などを補助に使う方法も試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の読み聞かせ

読書月間が始まっています。早速、読書タイムの時間に図書委員会の低学年に向けた読み聞かせがありました。6年生の読み聞かせを低学年の子たちがよく聞き、楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の種まき【3年生】

佐久間さんのご指導で、3年生が大根の種まきをしました。今年も「練馬大根」「青首大根」の2種類を植えました。子供たちは予めあけておいてくださった土を覆うビニールにの穴に一人が3こずつの種をまいていきました。今後間引き、収穫、たくあん漬けと作業が冬にかけて続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での全校朝会

体育館で全校朝会を行いました。久しぶりの一堂に会した朝会でしたが、子供たちはしっかりと整列し、話を聞くことができました。サッカー大会やはたらく消防写生会で優秀な成績を収めた人たちの表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合水泳記録会【6年生】

6年間の泳力を確認する連合水泳記録会が行われました。かつては近隣数校が集まって実施していましたが、各校で開催することになって初の記録会でした。当日は途中雨も強まりコンディションのよくない中でしたが6年生は一人一人が力を出し切って泳いでいました。最後には教員チームも参加して100メートルリレーをし盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工 「おいしいかきごおり」〜はじめての絵の具〜

 9月7日に、初めての絵の具を使った学習をしました。道具の名前、机での配置などの基本的なことを学び、さあ、いよいよ絵の具で描いてみます!作品は、「おいしいかきごおり」。パレットに絵の具を出し、そのまま画用紙に塗り、次は水を一筆分足して伸ばして塗り、さらに水を一筆分足して伸ばして塗り・・・。水を含めると塗りやすくなるという絵の具の性質を体感できたのではないでしょうか。見事、きれいなグラデーションのかき氷ができました!器はクレパスで好きな模様に塗り、個性あふれる器になっています。展覧会に向けて、これからも絵の具の学習を進めていきます。(次回は子供たちの活動の様子もお届けします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間が始まります

 9月12日(月)から10月8日(土)まで、練馬小学校の読書月間です。今年も、様々なイベントや、図書委員による活動を企画しています。図書館管理員の方のご協力もいただき、図書室内の展示も更新されています。子供たちがより読書が好きになり、感性豊かになることを願っています。学校公開の際は、図書室前もそうっと通ってみてください。ご家庭での「なかよし読書」のご協力もよろしくお願いします。

写真1 先生方のおすすめの本コーナー(図書室前廊下)
写真2 図書委員のおすすめの本コーナー(図書室窓側前方)
写真3 パレットリーディングコーナー(図書室窓側後方)
    → 今日のあなたの気分はどんな色?
     なんか優しい・しあわせな気分・・・ ピンクの本
     落ち着いた静かな気分・・・青の本  など

    他にも気分に合わせて本を色で選んでみるのもよいですね。 
     
         
先生方のおすすめの本コーナー 先生方のおすすめの本コーナー
図書委員のおすすめの本コーナー 図書委員のおすすめの本コーナー
パレットリーディングコーナー パレットリーディングコーナー

十五夜メニュー

中秋の名月にちなんできょいうのこう今日の献立は、十五夜メニューでした。豆わかめご飯、澄し汁、さけのちゃんちゃん焼き、そしてお月見だんごです。
画像1 画像1

2学期始業式

2学期が始まりました。登校する子供たちの手には一生懸命取り組んだ自由研究も見られました。休み時間には、久しぶりに会った友達と楽しくおしゃべりしたり遊んだりとても楽しそうでした。早寝、早起き、朝ご飯で学校のリズムに戻していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

7月の訓練は「家庭科室から出火、西階段通れず、東階段の防火扉を通り校庭に避難」でした。防火シャッターが下りているのを見ることはふだんはありません。いざというときにあわてることのないように防火扉をくぐる訓練を年に1回実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティー教室【3・4年生】

アルソック様のご協力で今年も3、4年生を対象にセーフティー教室を開いていただきました。今回は不審者に出会った場合の対応の仕方を学びました。「いかのおすし」の一つ一つを具体的に実演を交えてお話してくださいました。子供たちも臨場感あふれる場面もありしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は7月7日、七夕です。今日の給食は七夕にちなんで「七夕そうめん汁」がメニューに入っていました。星の形のおふや天の川に見立てたのそうめんが入った澄し汁です。その他の献立はちらし寿司、さばのゆずみそ焼き、牛乳です。1年生の廊下には願いごとも飾られています。

研究授業【2年生】

2年生が「まちが大すき たんけんたい」という生活科の学習をしています。地域のいろいろな公園にたんけんにいき、発見したことを自分の決めた方法で1年生に伝えるための準備の時間でした。方法が決まると、すごい速さで作業に取り掛かる様子に意欲の高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

ここ2年間ほとんどプールにも入れない状態でしたが、今年度はようやく各学年ごとに水泳指導をしています。とはいってもマスクを取るのでおしゃべりもできません。それでも子供たちは水が大好きでみんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学年だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学校のきまり

生活時程表

読書活動