練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

12月13日 給食

献立
 ・カレーうどん
 ・かみかみチップス
 ・牛乳

今日は、どちらも人気の「カレーうどん」と「かみかみチップス」です。
教室で食缶の蓋を開けると、「うわぁ おいしそう!」と嬉しい声が聞こえてきました。
そして、「いただきます」をすると、あちらこちららから「おいしい!」の声ともに、「カリッカリッ」とかみかみチップスをおいしそうに食べる音が聞こえてきました。
画像1 画像1

12月12日 給食

献立
 ・鶏茶漬け
 ・味噌サラダ
 ・牛乳プリン
 ・牛乳

今日の給食は、「鶏茶漬け」です。
6月に初登場すると、「また鶏茶漬けを出してください!」というお便りがたくさん来ました。
みなさんのリクエストに応えて、本日再登場です!
画像1 画像1

12月11日 給食

献立
 ・ごはん
 ・ジャンボシューマイ
 ・華風大根
 ・肉片湯(ローペンタン)
 ・牛乳

今日は、久々に登場のジャンボシューマイです。
普段、スーパーなどで見かけるシューマイの皮の1.5倍以上もある大きな皮に肉だねを包むので、1個でも食べごたえのあるシューマイです。
画像1 画像1

12月8日 給食

献立
 ・パエリア
 ・きゅうりとキャベツのサラダ
 ・つぶつぶとうもろこしのすうぷ
 ・牛乳

今日は、「おはなし給食」の日です。
今月の本は、図書室の先生おすすめの「ぎょうれつのできるすうぷやさん」です。
この本の中から、「つぶつぶとうもろこしのすうぷ」を選びました。
粒とクリーム2種類のコーン缶詰をたっぷり使って、濃厚でクリーミーなスープが出来上がりました。
画像1 画像1

12月7日 給食

献立
 ・ごはん
 ・キムチチゲ
 ・チャプチェ
 ・くだもの(りんご)
 ・牛乳

今日は、初登場の「キムチチゲ」です。
豆腐やお肉・野菜・キムチを大きな回転釜でじっくりと煮込んだので、具材の中まで味が染みておいしくできました。
くだものは先月に引き続き、長野県のりんご農家さんから取り寄せたりんごです。
今月は、りんごの王様「ふじ」です。
画像1 画像1

12月6日 給食

献立
 ・梅しそごはん
 ・魚の幽庵焼き
 ・根菜汁
 ・牛乳

今日の給食は、今が旬の根菜をつかった「根菜汁」です。
冬の根菜がおいしいと言われるのは、冬は気温が下がり根菜が時間をかけてゆっくり成長し、その分、大地のミネラルをたっぷり蓄えるからです。
そして、土の中で育つ根菜は体を温める働きもあるといわれています。
画像1 画像1

12月5日 給食

献立
 ・天津飯
 ・白菜ばんさんすう
 ・中華スープ
 ・牛乳

今日は、今が旬の白菜を使った「白菜ばんさんすう」です。
白菜ばんさんすうは、細切りにした野菜と春雨を中華風のドレッシングで和えたものです。
白菜は、1年中スーパーで売られていますが、この時期の白菜は甘みが増して、より一層おいしく食べられます。

画像1 画像1

12月4日 給食

献立
 ・練馬スパゲティ
 ・もやしとわかめのサラダ
 ・ミニスイートポテト
 ・牛乳

今日は、昨日行われた「練馬大根引っこ抜き競技大会」で収穫された練馬大根を、区内の小・中学校の給食で使用する「一斉給食 練馬大根」の日です。
練馬第三小学校では、大人気の練馬スパゲティで登場しました。
そして、デザートは、リクエストの多かった「スイートポテト」が初登場しました。
画像1 画像1

12月1日 給食

献立
 ・コメッコハヤシライス
 ・フレンチサラダ
 ・くだもの
 ・牛乳

今日は、コメッコハヤシライスです。
コメッコハヤシライスは、ルウを米粉とサラダ油で作る優しい味わいのハヤシライスです。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

かしわ学級

学力向上

評価基準