「わくわく・どきどき」の学びを目指して

今日の給食【11月2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、魚の塩こうじ焼き、きゃべつの旨味炒め、せんべい汁

今月の給食で使用しているお米は、埼玉県の島村農園さんから届けられています。「秋といえば新米の季節」というように、今年の秋に収穫したばかりのお米を届けていただいています。米という漢字を分解すると「八十八」になります。お米づくりは88の手間がかかるくらいに大変なことだといわれています。お米の一粒一粒に農家の方のご苦労がつまっていることを忘れずに大切にいただきましょう。今日は新米のおいしさを味わってもらえるように、麦を入れずにごはんを炊きました。よくかんでお米の甘さを感じてください。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【11月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、プルコギ、白菜のスープ

「プルコギ」は韓国の料理です。甘辛いたれに漬け込んだ肉と野菜を炒め、味付けしました。韓国の言葉で「プル」は「火」を「コギ」は「肉」を表しています。プルコギに入っている緑色の野菜は「にら」です。お店でも1年じゅう見かける野菜ですが、成長が早いので、おいしく食べられる旬は3回ほどあります。包丁でカットすると独特の匂いがあります。この匂いの成分は、豚肉にたくさん含まれるビタミンB1の吸収を高めてくれます。豚肉とにらはとっても相性のよい組み合わせです。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月29日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ミルクパン、きのこのキッシュ、パンプキンシチュー

今日の給食は31日のハロウィンにちなんだ献立です。ハロウィンはヨーロッパで始まった行事です。この日は、亡くなった人の霊が家に帰ってくると信じられていました。その時、一緒にやってきた悪い霊を追い払うために、かぼちゃをくり抜いて作る「ジャック・オ・ランタン」が使われました。くり抜いたかぼちゃはシチューやパイにして食べたことから、ハロウィンにはかぼちゃ料理が登場するようになりました。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、きびごはん、海のハンバーグ、ちゃんこ風汁

今日の海のハンバーグはいつものハンバーグとはちょっとちがうハンバーグです。豚ひき肉の他に、魚の「たら」と「いわし」のすり身を使っています。肉も魚もどちらも丈夫な体をつくる栄養がたくさん含まれています。特にいわしは肉にはない特別な脂がたくさん含まれています。その脂は血液をサラサラにし、病気を予防したり、脳の働きを活発にしてくれます。魚はみなさんにたくさん食べてほしいのですが、苦手な人もいるようです。今日はそんな人も食べやすいように、肉と混ぜてハンバーグにしました。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳・セサミトースト・ジャーマンポテト・ベジマカロニスープ

ジャーマンポテトはじゃがいもをたくさん使った料理です。「ジャーマン」とは英語で「ドイツの」という意味があります。ドイツの人々は料理にじゃがいもをたくさん使うことから、この料理にもジャーマンポテトという名前がつけられました。じゃがいもは熱や力のもとになる、栄養がたくさん含まれています。また、風邪の予防に効果があるビタミンCも多いのが特徴です。今日はほんのりカレー風味のジャーマンポテトです。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚のオニオンソース、もやしの炒めもの、野菜のみそ汁

今日は白身の魚「ホキ」に玉ねぎで作ったソースをかけました。玉ねぎを切ると涙が出ることがありますね。これは玉ねぎに含まれる「硫化アリル」という成分のためです。なんだか厄介な成分のようにも思われますが、硫化アリルには体によい働きもあります。血液をサラサラにして病気を予防してくれます。また、夏バテや体が疲れやすくなるのを防ぐ栄養素、ビタミンB1の吸収をよくする働きもあります。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、チキンライス、ダンプリングスープ

今日のスープはもちもちのお団子が入ったダンプリングスープです。「ダンプリング」は英語で小麦粉を練ってゆでたお団子のことをいいます。日本の「すいとん」や中国の「ぎょうざ」イタリアの「ニョッキ」も「ダンプリング」の仲間といえます。今日は小麦粉の他にお米から作る「白玉粉」を混ぜてもちもちの食感を出しています。野菜もたくさん入って具だくさんのスープになっています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、ゆかり入りふりかけ、すき焼き煮、ごまポテト

今日は豚肉や豆腐、野菜を甘めのしょうゆ味で、すき焼きのように煮込んだ、すき焼き煮です。すき焼きといえば、使うのは牛肉が多いですが、給食では豚肉を使っています。すき焼きという名前がついたのは江戸時代の終わりごろです。そのころはまだ肉を食べる文化があまりありませんでした。そのため、鍋の代わりに畑をたがやす農具の「すき」というものに肉を乗せて焼いたそうです。そんなことから「すき焼き」という名前がつけられたといわれています。料理の始まりは意外な調理方法にあったようですね。よく味のしみこんだすき焼き煮です。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月21日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、クリームスパゲティ、キャロットドレッシングサラダ

今日は牛乳を使ったクリームソースのスパゲティです。牛乳の他にも、生クリームや粉チーズも入りソースにコクが出ています。さて、今日はスパゲティのソースにはほうれんそうが、サラダには小松菜が入っています。どちらもこれから冬にかけておいしい季節を迎える緑黄色野菜です。また、風邪や病気を予防するビタミンや、成長期の体に必要なカルシウムや鉄分などがたくさんふくまれています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚のマリアナソース、わかめと豆腐のスープ

今日のおかずは角切りの魚「マンダイ」を油で揚げて、ケチャップ風味のマリアナソースをからめています。マンダイという魚はあまり聞き慣れない名前だと思いますが、マンダイのまたの名は、マンボウといいます。マンボウはみなさんも知っていますよね。今日はこのマンボウの一種で「アカマンボウ」という魚を使っています。魚の他にも、大豆や玉ねぎ・コーンなども一緒にマリアナソースにからめています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、秋色ごはん、ししゃものみりん焼き、お月見汁

今日は秋の味覚、栗やきのこが入った秋色ごはんです。昨日は十三夜といって、十五夜と同じように月がきれいに見える日でした。ただ、十三夜は満月よりも少し月が欠けているので、まん丸のお月さまが見えるのは明日のようです。 十三夜では、お月見団子やすすきの他に、この頃に収穫される栗や豆をお供えします。そのため「栗名月」または「豆名月」ともいわれます。栗の入ったごはんは1年に1度の献立です。季節の料理を味わってくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、マーボー豆腐丼、白菜とわかめのスープ

今日のスープにはこれからおいしい季節を迎える白菜が入っています。白菜はきゃべつと同じアブラナ科の野菜です。畑で成長する様子も、きゃべつと同じように葉が外側から1枚ずつ巻いていきます。きゃべつよりも葉がやわらかく、味にくせがないので、なべ物やスープなど色々な料理に使えます。また、キムチなどの漬け物にも多く使われています。昨日から急に気温が低くなってきました。温かいスープで体を温め、風邪などひかないようにしましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜

牛乳・小松菜じゃこチャーハン・棒ぎょうざ・豆腐のスープ

今日は給食室の手作りぎょうざです。ぎょうざの中には、豚ひき肉・きゃべつ・たまねぎ・にら・にんにくなど、みじん切りにした野菜がたくさん入っています。調理員さんがひとつずつぎょうざの皮に具をのせて、くるっとまるめて作ってくださいました。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、鰆の香味焼き、野菜の甘みそあえ、すまし汁
今日は「さわら」という魚の焼き物です。香味焼きというのは、生姜・ねぎ・にんにくといった香りの強い野菜を、魚の下味やたれの中に使っているからです。生姜やにんにくはあまりそのものを料理には使いませんが、香りが強いので魚の生臭いのを消したり、食欲を増すのに役立ちます。今日のたれにはごまや唐がらしも入り、魚が食べやすい味付けになっています。

今日は今年度100回目の給食。折り返しが近づいてきました。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ソース焼きそば、大学芋

今日は秋の味覚のひとつ「さつまいも」を使って大学芋を作りました。さつまいもは根っこの部分が大きく育ち、おいもになります。栄養の少ない荒れた土の中でもじょうぶに育つことから、食べ物が少ない時代にはお米の代わりになるなど、貴重な食料とされていました。今はさつまいもを使った色々なデザートもたくさんあり、昔とは少し食べ方も変わってきていますね。今日はいつもの大学芋に、油でカリッと揚げた大豆も入っています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、生揚げと野菜の煮物、おかかあえ

今日の煮物は生揚げや野菜を少し甘めのしょうゆ味で味付けしています。煮物といっても色々な種類がありますが、今日の煮物には「うま煮」という名前がついています。「うま煮」とは名前の」とおり、旨い煮物ということです。うま煮は野菜の他にも肉・しいたけなどおいしい旨味がでる材料をたくさん使っています。それらの材料を煮込むことで、旨味が合わさって絶妙な味になるのです。味がよくしみこんだ生揚げや大根、しいたけ、これからおいしい季節を迎える里芋など、色々な味が楽しめます。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、五目中華丼、もやしと春雨のあえもの

今日のあえものは春雨、もやし、小松菜が使われています。もやしは黒豆や緑豆、大豆から出た芽が成長したものです。植物の種は芽が出て成長するためにたくさんの栄養をたくわえています。そしてその芽が成長する途中で、今までになかった栄養が作られていることがわかりました。もやしは味にくせがなく、どんな料理にも使うことができます。今日はシャキシャキの食感を楽しんでください。

今日もおいしくいただきましょう!


今日の給食【10月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、手作り豆乳パン、ポークビーンズ、ぶどう

今日のパンは給食室で手作りしたパンです。小麦粉・イースト菌・砂糖・塩・油・豆乳を混ぜて作りました。パンがふっくらふくらむのは、イースト菌がほんのり温かい40度位の温度で発酵するからです。最初に混ぜた生地が発酵すると2倍位の大きさにふくらみます。それから小さくちぎって丸めてオーブンで焼きます。田柄小のみなさんに焼きたてのパンを食べてもらおうと、調理主事さんがひとつづつ心をこめて作ってくださいました。
いつものパンとは一味ちがったパンです。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、さばのみそ煮、小松菜とちくわの炒めもの、吉野汁

今日の汁物、吉野汁はかつお節と昆布でだしをとり、しょうゆと塩で味付けしたすまし汁です。このすまし汁が吉野汁という名前がついているのは、「くずでんぷん」を使ってとろみをつけているからです。くずでんぷんは「くず」という豆科の植物の根っこからとれます。また、奈良県の吉野という地域でとれるものは「吉野くず」という名前で呼ばれ、特に品質がよいものとされています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【10月6日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、わかめごはん、肉じゃが、切り干し大根のあえもの

今日のあえものに入っている切り干し大根は、千切りにした大根を乾燥させて作る保存食です。生の大根はその多くが水分なので、乾燥させて水分がぬけた切り干し大根は、栄養がぎゅっと詰まっています。骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」やおなかのそうじをしてくれる「食物繊維」などです。切り干し大根を料理に使うときは水にひたし、水分をふくませてから使います。 今日はシャキシャキの食感が残るようにゆでています。

今日もおいしくいただきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA