「わくわく・どきどき」の学びを目指して

調理室の大釜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理室の大釜は迫力があります。あらためて500人を超す給食の量の多さを目の当たりにすると驚きます。

今日の給食【3月23日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳、お赤飯、鶏肉のピリ辛焼き、塩あえ、こづゆ

今日は6年生の卒業をお祝いしてお赤飯を炊きました。日本では昔からお祝いの時に赤いお赤飯を食べる習慣があります。赤い色には悪いものを追い払う力があるといわれているからです。お赤飯の赤い色は、お赤飯に入っている豆「ささげ」を煮た赤い汁を使って炊いています。汁物の「こづゆ」は福島県会津地方の郷土料理です。こちらもこの地方のお祝いの席に出される料理です。昆布とかつお節でとっただし汁に、干した帆立貝のだしも加わり、旨味が増しています。今日は卒業をお祝いして特別に「祝」の文字入りのなるとが入っています!今年度の給食は今日が最後です。1年間おいしく食べることができましたか。

今日も残さずおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月22日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、練馬スパゲティ、キャロットドレッシングサラダ、いちご

今日は大根とツナ缶で作った練馬スパゲティの献立です。ツナ缶はまぐろやかつおの骨や皮などを除いた身の部分を、蒸して缶に詰め、油やスープを注いで作ります。「ツナ」というと、この缶詰のことを思い浮かべることが多いかもしれません。もともと「ツナ」とは英語で、まぐろやかつおなど14〜5種類の魚を「ツナ」といいます。練馬スパゲティーは、練馬大根が生まれた練馬区の学校給食で考えられたメニューです。今日は約60本の大根と一緒に煮込んで、おろしソースにしています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、シーフードピラフ、ABCスープ、スィートポテト

今日のデザートは給食室手作りのスィートポテトです。さつまいもを蒸してやわらかくしたものをつぶし、カップに入れてオーブンで焼きます。さつまいもは英語で「スィートポテト」というほどなので、そのままでもじゅうぶん甘味のあるおいもです。今日は砂糖やバター・生クリームも少しだけ加えていますが、さつまいもの甘さを感じてもらえるように作りました。

今日も、おいしくいただきましょう!

今日の給食【3月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、ししゃもの南蛮漬け、じゃが芋と大根そぼろ煮

今日は頭からしっぽまで全部食べることができる魚、ししゃもを使った献立です。カリッとから揚げにした魚に、ねぎや唐がらしの入ったたれをからめて南蛮漬けにしました。ししゃもは北海道より北の寒い海にすむ魚です。昔のアイヌ地方にはししゃもにまつわる伝説があります。飢えで苦しむ人々のために神様が柳の葉を魚に変えて救ってくれたというお話です。そのためか、ししゃもは柳の葉の魚と漢字で書いて「柳葉魚」と読みます。全部食べると骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさんとれます。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、ぶりの照り焼き、もやしのおかかあえ、豚汁

今日の魚「ぶり」は成長の段階にあわせていくつもの名前を持っています。小さい頃は「わかし」と呼ばれ、体が大きくなるにつれて、「いなだ」「わらさ」「ぶり」というように名前が変わります。そのため縁起のよい「出世魚」として、お祝いの時やお正月のおせち料理に使われたりします。「ぶり」には記憶力を高めるはたらきや、血液をさらさらにして生活習慣病を予防する成分がたくさんふくまれています。また、身の中で赤黒い部分は「血合い」といって成長期に必要な鉄分など、栄養豊富な分部です。今日はしょうがをきかせた甘めのたれにつけて照り焼きにしています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、こめっこハヤシライス、ピクルス、フルーツポンチ

ピクルスは、酢や香辛料を合わせて作った調味液に色々な野菜を漬け込んだ漬け物です。今日の野菜は大根・きゅうり・黄色と赤のパプリカを使っています。酢は世界で一番古い調味料ともいわれ、古くから使われてきました。食べ物が傷むのを防ぐはたらきや、体の疲れを回復させるはたらきなど、たくさんよい効果があります。ツンとするすっぱさから、酢を使った料理は苦手な人もいるでしょう。今日は調味料に砂糖を使って食べやすい味にしています。ハヤシライスと一緒にぜひおいしく食べてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、手作りふりかけ、鮭の梅マヨ焼き、野菜のみそ汁

今日は給食室の手作りふりかけです。かつおぶし・しらす・あおのり・ごまを香ばしく煎って作ります。それぞれの味や香りを味わってほしいので、味付けは少し塩を加えただけにしています。ふりかけの材料につかっている食品はどれも骨や歯をじょうぶにする栄養素「カルシウム」がたくさんふくまれています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、ジャンボしゅうまい、広東スープ

今日は6年生からリクエストの多かった、しゅうまいの献立です。しゅうまいの具材には豚肉や玉ねぎ・しいたけの他に、細かくくずした豆腐も入っています。しゅうまいに豆腐を入れるのは給食ならではの作り方かもしれません。「畑の肉」といわれる大豆から作られている豆腐を、色々な形でみなさんにたくさん食べてほしいからです。今日は調理員さんがひとつずつ皮に包んで作ってくださいました。しゅうまいが逆さまにカップに入っているのは、オーブンで蒸す時に上の皮がパリパリになってしまうのを防ぐ、調理の工夫です。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ナン、レンズ豆入りドライカレー、カラフルポテト

今日のパンはインドで生まれた「ナン」というパンです。材料は他のパンと変わりませんが、形が特徴的です。というのも、インドでは「タンドール」という壺のような形をした釜の内側にこの生地をはりつけて焼くことから、平たい形になりました。ドライカレーに入っている「レンズ豆」もインドでは、スープやサラダに入れてよく食べられています。ナンをちぎってカレーをつけて食べてください。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豚肉とごぼうのごはん、ひじき入り卵焼き、うすくず汁

今日は豚肉とごぼうがたくさん入った混ぜごはんです。ごぼうは植物の根の部分を食べる「根菜」の仲間です。中国からは薬として日本にやってきました。とても香りがよいため、その後日本では食用になったそうです。きんぴらごぼうやたきこみごはん・みそ汁など、ごぼうは色々な料理に使われます。でも、世界をみるとごぼうを食べているのは日本・韓国・台湾くらいしかありません。ごぼうにはおなかの中をそうじして、病気を予防する「食物繊維」がたくさんふくまれています。よくかんでごぼうのおいしさを味わってください。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚のごまみそ焼き、五目豆、ひっつみ汁

今日の副菜「五目豆」は大豆を昆布や鶏肉、野菜と一緒に煮ものにしました。大豆は畑の肉ともいわれるように、じょうぶな体を作る元になる食べ物です。昆布・れんこん・ごぼうには食物繊維といっておなかの中をそうじして、体の調子をよくする働きがあります。40年〜50年前の日本の食事には、このような大豆や海藻を使ったおかずがよく登場していました。今の小学生にはあまり人気のないおかずかもしれませんね。今日は鶏肉や、野菜の旨味がそれぞれの材料にしみこんで、良い味に仕上がっています。量は少なめなのではしを上手に使って食べてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豚キムチ丼、ワンタンスープ

今日のスープはツルツルのワンタンが入った「ワンタンスープ」です。ワンタンが生まれた中国では、ひき肉や細かく刻んだねぎを皮に包んだものをスープに浮かべて作ります。給食では野菜たっぷりのスープに、乾燥ワンタンの皮、ウェーブワンタンを入れて作っています。ワンタンを漢字で書くと、「雲」に「呑む」と書いて「雲呑」と読みます。名前の由来にはいくつかの説がありますが、スープにゆらゆら浮かぶワンタンが、空の雲のように見えたことからつけられたそうです。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月4日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、手作りウィンナーロール、ポークビーンズ、型抜きチーズ

今日のパンは給食室で手作りしたパンです。小麦粉・イースト菌・砂糖・塩・油・豆乳を混ぜて作りました。パンがふっくらふくらむのは、イースト菌がほんのり温かい40度位の温度で発酵するからです。今日はパンの生地をウィンナーに巻きつけてウィンナーロールにしました。田柄小のみなさんに焼きたてのパンを食べてもらおうと、調理員さんがひとつづつ心をこめて作ってくださいました。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月3日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、五目ちらしずし、白玉汁、ももゼリー

今日3月3日はひなまつりです。ひなまつりは女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、平安時代の頃、紙で作った人形を川や海に流し、悪いものを追い払う風習がひなまつりの始まりとされています。そこで今日の給食は、ひなまつりにちなんだ献立になっています。ひなまつりによく食べられる料理がちらしずしです。今日は人参やたけのこ・かんぴょうなどを煮つけ、酢飯に混ぜました。ひなまつりは桃の節句ともいわれることから、デザートはもものゼリーです。ももの香りや甘さを味わってください。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月2日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豆わかめごはん、魚のオニオンソース、野菜椀

魚のオニオンソースは、白身魚の「ホキ」をから揚げにして、玉ねぎたっぷりのソースをかけています。給食でもよく使われる玉ねぎは、熱を加えると甘味が増す特徴があります。今日のソースも玉ねぎをよく炒めてから調味料を加えて作っています。玉ねぎには血液をサラサラにして病気を予防するはたらきや、ビタミンB1の吸収をよくするはたらきがあります。魚と一緒にソースの玉ねぎもしっかりいただきましょう。ごはんには栄養たっぷりの大豆とわかめを混ぜてあります。大豆は少しかみごたえを残して炊いていますので、よくかんで食べると豆の甘さをたくさん感じることができます。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【3月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豆腐と豚肉のあんかけ丼、パリパリワンタンサラダ

今日のサラダはきゃべつ・きゅうり・人参を、すりおろした玉葱が入ったドレッシングで味付けしています。トッピングには細く切って油でカリッと揚げた、ワンタンの皮を乗せました。ワンタンの皮・ぎょうざの皮・しゅうまいの皮どれも小麦粉で作られています。なかなかどの皮か見分けるのは難しいですね。でもそれぞれ調理方法が違ってもおいしく食べられるように、材料や形、厚さなど少しづつ変えています。おうちでぎょうざやしゅうまいを作ることがあったらどんな形や厚さをしているか見てみましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【2月28日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、のりの佃煮、肉じゃが、野菜のレモン風味あえ

今日は給食室の手作り、のりの佃煮です。細かくちぎったのりをひたひたの水に浸してやわらかく戻し、調味料を加えてゆっくり煮詰めて作ります。おにぎりやのり巻きなど1年中使われることが多いのりですが、のりの収穫の時期は11月から4月頃です。その中でも11月12月に収穫されるものが1番おいしいのりになります。海藻の仲間ののりは体によい栄養がたくさん含まれています。体をつくるもとになるたんぱく質や、風邪の予防に有効なビタミンA、おなかのそうじをしてくれる食物繊維などです。今日は少し甘めの味付けにしています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【2月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、こめっこカレーライス、カリカリベーコンサラダ、かぼちゃのプリン

今日は6年生のリクエスト給食、主食部門第3位のカレーライスの献立です。バターや乳製品を使わない「こめっこカレーライス」は食物アレルギーのある人も同じものを食べることができます。6年生を送る会でがんばったみなさん、たくさん食べてくださいね!デザートのかぼちゃのプリンもアレルギー食材を使わない、みんなが食べられるプリンです。プリンといえば卵・牛乳・砂糖が主な材料ですが、今日は豆乳やかぼちゃ・寒天でプリンを作りました。ほろ苦いカラメルとかぼちゃの甘味を感じてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!


今日の給食【2月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、みそかつ、ボイルキャベツ、五目汁

今日は豚肉のヒレという部位を使ってかつを作りました。ヒレという部位は、豚1頭でもほんの少ししかとれない所で、脂が少なくとてもやわらかいお肉です。かつにかけるたれは、愛知県の特産品「八丁みそ」で作ったみそだれです。八丁みそはとても色の濃いみそで、いつものみそ汁に使うみそよりも、渋みや旨味があります。みそだれには、酒や砂糖も入り甘めのみそ味にしています。ごはんにもとても良く合う味付けです。

今日もおいしくいただきましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

タブレットパソコン

証明書

行事予定表

PTA