ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

今日の給食【4月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、すき焼き風肉豆腐、野菜のしらすあえ

今日はたくさんの豆腐を使った料理「すき焼き風肉豆腐」の献立です。「すき焼き」という料理は今から100年以上も前、明治時代に生まれた料理です。そのころは肉を煮る鍋がなかったため、農作業で使用する「鋤」という道具を代わりに使ったことから「すき焼き」という名前がつけられたといわれています。今日の豆腐は「焼き豆腐」といって、木綿豆腐に焼き色がついています。くずれにくく、味もよくしみやすい特徴があります。ごはんに合うように甘辛の味付けにしています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【4月15日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、お赤飯、松風焼き、けんちん汁、清見オレンジ

今日は1年生の入学と2年生から6年生の進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。昔からお祝いの時にはお赤飯を食べる習慣があります。赤い色には悪いものを追い払う力があるといわれているからです。「ささげ」という豆を煮た汁をお米に混ぜて炊くとほんのり赤い色のお赤飯が炊けます。「ささげ」には病気を予防し、丈夫な体を作る栄養がたくさんつまっています。今年もみなさんが元気に楽しい学校生活を送れるように、給食室はおいしい給食を作って応援しています!

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【4月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、マーボー豆腐丼、もやしと春雨のあえもの

今日は豆腐をたくさん使った「マーボー豆腐丼」の献立です。マーボー豆腐は中国の四川省という地域で生まれました。四川省の夏はとても暑く、冬はとても寒いところです。そのため、辛い唐辛子を使った料理が多く作られるようになりました。マーボー豆腐のピリ辛は「トウバンジャン」といって、そら豆と唐辛子から作られる調味料を使っています。給食ではみなさんが食べやすいように、辛さは控えめに作っています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【4月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、スパゲティミートソース、大根とツナのサラダ

今日はスパゲティの献立です。ミートソースは、豚ひき肉と玉ねぎ・にんじん・セロリをよく炒めてから、トマトの缶詰や調味料を加えてよく煮込んでソースを作ります。ミートソースが生まれたイタリアでは「ボロネーゼ」という名前で呼ばれています。これはこの料理が「ボローニャ地方」というところで生まれたからです。今日のミートソースには、おなかの中を掃除してくれる「レンズ豆」も一緒に煮込まれています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【4月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、こめっこカレーライス、コーンサラダ

今日は田柄小学校でも人気のメニューカレーライスの献立です。給食のカレーは、小麦粉とバターを炒め、いろいろなスパイスを混ぜて作ったカレー粉を加えてカレールーを作ります。このカレールーは、小麦粉や牛乳のアレルギーのある人は食べることができません。そこで、アレルギー食材を使わない、「こめっこカレーライス」が登場しました。米粉」といってお米をこまかくした粉と、お米からとれる「米油」、粉のカレー粉でカレーのルーを作っています。少しトマトの酸味がきき、野菜たっぷりのカレーライスです。今日から1年生も給食がスタートしました。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【4月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、鮭の塩麹焼き、三色ごまあえ、金時汁

今日の魚、鮭は日本人が一番多く食べている魚だそうです。鮭の身の色は「サーモンピンク色」といわれるように、鮮やかなオレンジ色をしています。これは鮭がえさとして食べる、エビやカニの色の影響をうけているからです。今日はごはんに合うように、しょうゆや塩こうじで味をつけて焼いています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【4月8日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豚丼、さくら色大根、春のみそ汁

今日のみそ汁は春においしい季節をむかえる野菜をたくさん使っています。新たまねぎ・新じゃがいも・たけのこ・さやえんどうです。とれたての野菜はやわらかく、水分も多く甘さも感じられます。春の味や香りを感じながらいただきましょう。さくら色大根は赤ワインでほんのりピンク色に、さくらの花びらをイメージして作りました。ちょっと甘酸っぱい大根も箸休めにしてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【4月7日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、鶏肉とごぼうピラフ、若草ポテト、レタスとベーコンのスープ

今日から給食が始まりました。学校給食はみなさんが元気に過ごせるように、栄養のバランスを考えて作っています。初めて食べるものや、苦手な食べものが出ることがあるかもしれませんが、少しずつ食べてみてくださいね。みなさんが食べた食事がじょうぶな体を作ります!今年度も感染症予防のため、前を向いて静かに食事をすることになります。お友達と楽しく会食はできませんが、料理や食材の味をしっかり味わっておいしくいただく時間にしましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則