ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

今日の給食【1月31日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、マーボー豆腐丼、塩ナムル、果物(いちご)

今日のくだものいちごは、オランダで生まれました。日本に伝えられたのは、今から160年ほど前です。その頃は食用ではなく、飾って鑑賞するものでした。その後食用として品種改良され、今ではたくさんの種類のいちごが栽培されています。今日は九州宮崎県から「さがほのか」という品種のものが届きました。いちごは先端のとがったところが一番甘いといわれています。食べる時はへたの方から食べると、最後に一番甘く感じておいしく食べることができます。ぜひ試してみてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月30日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、レーズンパン、シェーパーズパイ、スコッチブロス

今日はイギリスの料理を紹介します。シェーパーズパイは「羊飼いのパイ」とも呼ばれる料理です。ミートソースの上にマッシュポテトとピザチーズをのせて焼きました。ミートソースには豚のひき肉を使っていますが、本場のイギリスでは羊の肉を使って作ることもあるそうです。スープの「スコッチブロス」はイギリス、スコットランド地方の家庭料理です。家にある野菜を角切りにしてコトコト煮込んで作ります。平たい押し麦も入っているので探してみてください。どちらも寒い季節にはぴったりの料理です。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月27日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、さけのザンギ、きゃべつの浅漬け、どさんこ汁

「ザンギ」は北海道の郷土料理です。とり肉に濃いめの下味をつけ、ころもをまぶして油で揚げたものです。から揚げと大きな違いはありませんが、北海道では「ザンギ」と呼ぶそうです。今ではとり肉の他に、たこやさけといった魚介類のザンギも作られるようになっています。今日の給食では、北海道を代表する魚、さけのザンギを作りました。にんにくとしょうがを隠し味に味つけしています。また、どさんこ汁も北海道の食材、じゃがいもやとうもろこし、バターを使った、体の温まる汁ものです。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月26日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、大豆入りひじきごはん、焼きホッケ、きりたんぽ汁

「きりたんぽ」は秋田県の北部でうまれた料理です。炭焼きや狩りを仕事としていた人々が、山にこもる時、杉の木で作った串にごはんを細くまきつけてこんがり焼いたのが始まりです。「きりたんぽ」の「たんぽ」は、槍の刃をおおう部分のことで、棒にごはんを巻きつけた形がそれに似ているため、「たんぽ」と呼ばれたそうです。鍋や汁に入れる時は切っていれることから、いつしか「きりたんぽ」と呼ばれるようになったそうです。今日はとり肉や野菜、きのこがたっぷり入った汁と一緒に食べてください。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月25日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、コメッコカレーライス、キャロットドレッシングサラダ、夕焼けゼリー

今日は練馬区内産人参の一斉給食の日です。練馬区の農家で収穫された人参を区内の小・中学校の給食で一斉にいただく取り組みです。練馬区は、きゃべつや大根の生産では有名ですが、人参を育てる畑も多くあります。練馬で収穫された人参を子どもたちに食べてもらおうと、農家の方が給食用にたいせつに育ててくださったそうです。今日はたくさんの人参をどの料理にも使わせていただきました。人参にはかぜを予防するビタミンもたくさんふくまれているので、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月24日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ひつまぶし、里芋の田楽、じゃことわかめのサラダ

「ひつまぶし」は愛知県名古屋市でうまれた料理です。ごはんを保存するときに使う容器、「おひつ」にごはんを盛り、刻んだうなぎのかば焼きをのせたものをひつまぶしといいます。ひつまぶしは一品で3通りの食べ方が楽しめるといわれています。1つめはそのまま食べる、2つめはのりやわさびなどをそえて食べる、3つめはお茶やだし汁をかけて食べる食べ方です。 今日の給食でもそのまま食べたり、だし汁をかけたりして、みなさんが一番おいしいと思う食べ方を見つけてみてくださいね。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月23日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ルーローハン、わかめと豆腐のスープ、みかん

「ルーローハン」は台湾料理のひとつです。「煮込み豚肉のかけごはん」といった料理で、豚肉の色々な部位を甘辛いしょうゆ味で煮込んだものをごはんにかけていただきます。今日はモモとバラという部位を使っています。また、給食では豚肉の他に、玉ねぎや人参・ちんげんさい等の野菜も加えて栄養のバランスもとれるように作りました。今週は特に寒い日が続きそうですが、寒さに負けないようしっかり食べて、1週間過ごしましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月20日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、とり肉とコーンの揚げ煮、五目汁

鶏肉とコーンの揚げ煮は、鶏肉のから揚げと素揚げにしたじゃがいも、コーンや人参・たまねぎなどの野菜を甘辛のたれでからめた料理です。この料理でとり肉と同じくらい多く使われているのが、じゃがいもです。じゃがいもの産地は北海道が有名ですが、冬から春にかけては九州の長崎や鹿児島から届くものを使っています。じゃがいもには風邪の予防に役立つビタミンCが多くふくまれています。今日のじゃがいもは、周りにたれがからみ、中はほっくりと仕上がっています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月19日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ミルクパン、ホワイトシチュー、青菜のソテー

今日のソテーに使われている青菜は「小松菜」です。東京の江戸川区小松川というところで栽培が始まったため、「小松菜」という名前がついています。この小松菜は、昨日4年生が収穫をしたかぶの仲間で、同じアブラナ科の植物です。青菜のなかでも、鉄分やカルシウムといった丈夫な体をつくるのに欠かせない栄養素が特に多くふくまれているので、みなさんにもたくさん食べてほしい野菜です。今日はホールコーンといっしょにソテーにし、彩りよく食べられるようにしています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月18日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごはん、のりの佃煮、凍り豆腐の卵とじ、ごまポテト

今日はごはんの添え物に、のりの佃煮があります。乾燥したのりを水で戻し、砂糖やしょうゆ・酒・みりんといった調味料を加えゆっくりと水分を煮詰めて作りました。おにぎりにも欠かせないのりは1年中お店でも販売していますね。でも、のりにも旬があります。10月のはじめ頃からのりの種を海に植え付けし、11月から3月ごろに収穫をします。ということで、のりの旬は冬となります。最初に摘み取られる「新のり」はやわらかくて香りも高いものです。のりには骨や歯をじょうぶにする栄養もたくさんふくまれています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月17日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ジャンバラヤ、魚のマヨコーン焼き、野菜スープ

ジャンバラヤはアメリカのルイジアナ州の郷土料理です。トマト風味の味つけに、「チリパウダー」でスパイシーに仕上げた具だくさんの混ぜごはんです。スペインの有名な料理、パエリアにも似ているところがあるのは、アメリカに移り住んだスペインの人が広めた料理だからといわれています。今日はひき肉やむきえびの他に、たくさんの野菜も入り、ボリューム満点のジャンバラヤができました。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月16日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚の煮つけ、きゃべつ炒め、なめこのみそ汁

今日のみそ汁はきのこのなかま、「なめこ」の入ったみそ汁です。なめこといえば表面のヌルヌルがとくちょうですね。これはおもに「ペクチン」という食物せんいのひとつで、生活習慣病の予防に役立つはたらきがあります。また、このヌルヌルから「滑らっこ」とよばれていたものがいつしか「なめこ」とよばれるようになったそうです。今日はなめこの産地として有名な山形県のものを使っています。なめこの他にも野菜や豆腐も入り、体も温まるみそ汁になっています。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、野菜たっぷりうどん、チーズポテト、果物(みかん)

今日のうどんはたっぷりの野菜が入った、つけ汁といっしょにいただくうどんです。地元農家の吉田さんから届いた、大根・にんじんや、練馬区の別の畑で収穫された小松菜とねぎも使用しています。どの野菜も1年中見かけるものですが、今がいちばんおいしい旬の時期です。うどんは体を元気にうごかすエネルギーのもとになる栄養がたくさん含まれています。でもうどんだけでは栄養のバランスがかたよってしまいます。つけ汁に入っている野菜やお肉もしっかりバランスよく食べて寒さに負けないようにしましょう。

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、古代米赤飯、しらす入り卵焼き、野菜ととり肉のうま煮

今日のごはんは「黒米」をまぜて炊いたお赤飯です。「黒米」というのはもともと中国から伝わったお米で、古くからお祝いやお供えの料理に使われていたものです。黒米はお米の表面が黒色をしていますが、そこにふくまれる色素「アントシアニン」によって、赤紫色のごはんに炊きあがります。「アントシアニン」といえば目に良い成分として、よく耳にするかもしれませんね。また、黒米を混ぜることで白いごはんに比べ、体の調子を整えるビタミン類も多くとることができます。よくかんでお米のあまさも味わってください!

今日もおいしくいただきましょう!

今日の給食【1月11日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豆腐と豚肉のあんかけ丼、おしるこ

今日1月11日は鏡開きです。鏡開きにちなんで、給食ではおしるこを作りました。鏡開きとは、お正月にお供えした「鏡もち」をおろしていただく行事です。鏡もちには昔から神様が宿ると考えられていました。そこで、お正月が明けた1月11日に1年無事に過ごせることを願っておもちをいただきます。おしるこにしていただくのは、おしるこで使う豆「小豆」の赤い色には、悪いものを追いはらう力があると考えられていたからです。今日は関西地方で主に食べられる、丸もちを焼いておしるこに入れました。1年に1度の行事食です。

今日もおいしくいただきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則