7月8日(月)〜12日(金)に個人面談があります。ご協力をよろしくお願いいたします。

ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、旭町小学校では、代表委員会が中心になりユニセフ募金活動を7月に行っています。
 今年度は、8日(金)・9日(土)・11日(月)です。今日は、その初日でした。
 7日(木)の「ユニセフ集会」では、事前に代表委員が、ユニセフ活動について動画を作成し、それを全校児童が視聴するというかたちで行いました。写真を使用しながら「世界の子供たちの様子」や「こどもの権利条約」「募金の活用について」等を発表しました。
 その成果もあり、初日から多くの児童が募金に協力してくれました。募金活動を終え、代表委員会児童は、募金の重みに感謝し、この募金が世界の多くの子供たちに役立つことについて改めて考えました。また、動画を視聴した児童の中には、「世界には、いろいろな状況で生きている子どもがいることがわかりました。」「かわいそうだな。と感じました。」「ユニセフのことをお家でも話そうと思いました。」「水がきれいなのは、当たり前だと思っていたけれど、違う場所もあることがわかりました。」等の感想を伝えてくれました。
 今回の活動を通して、人に対する気持ち、世界に目を向けようとする気持ち、自分の生活を振り返ってみようという気持ちが育つことと思います。保護者の皆様のご理解とご協力、誠にありがとうございました。学校だよりに、総額について改めてお知らせします。

代表委員担当 藤間・伊東

児童集会

 今年度2回目の児童集会は、「誰の声でしょう集会」でした。1年生が楽しめることを念頭において、どんな言葉をどの先生にお願いしたらよいのかを話し合いました。話し合いの結果、7人の先生に「赤パジャマ、青パジャマ、黄パジャマ」と言ってもらうことになりました。
 本番は放送で行いました。先生たちの声を録音したCDを流し、答えを発表するという形です。正解発表をすると、1,2年生の教室から「イェーイ!」「当たったー!」など楽しんでいる声が放送室まで届き、集会委員会の子供たちは声を出さないように気をつけながら喜んでいました。
 集会が終わり、委員会の子供たちに感想を聞くと「やってよかったです」「成功したと思います」と、みんな笑顔で返答していました。達成感の得られた活動になったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロングたてわり班遊び

 6月17日(金)に、遊ぶ時間が長い「ロングたてわり班遊び」を4校時に行いました。
 それぞれの班で、6年生を中心にドッジボールやどろけいなどをして、楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(火)と17日(金)の朝読書の時間に、図書委員会が低学年のクラスで絵本の読み聞かせを行いました。
 委員会の児童がゆっくりとていねいに読み聞かせをしてくれたので、低学年の児童はお話の世界に浸りながら、集中して聞くことができました。

第3回 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、体育朝会がありました。今日は、体操の隊形と簡単な準備運動をしました。

 体操の隊形は、体育の学習で体操をするときによく使い、以前は運動会などでも使っていました。中心の児童を基準に、縦横に大きく広がります。

1.ひじを90度に曲げ、腰の横につける。
2.広がる方向を向く。
3.かけ足で広がる。

 基本的な動きを再確認することができました。

 後半は、「パプリカ」の音楽に合わせて、準備運動をしました。ジャンプをしたり、ひざを曲げ伸ばししたりしながら、リズミカルに体を動かすことができました。

 低学年・中学年はノリノリで体を動かしていました。高学年は少し恥ずかしそうでしたが、運動委員の6年生が朝礼台の上で手本を見せているのを見て、一緒になって体を動かすことができました。

 体力テストが先週で終わりました。体力向上に向けて、体育の学習や体育朝会も工夫していきます。



音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日の朝は、年間を通して体育朝会・児童集会・音楽朝会などを予定しています。今週は音楽朝会でした。
 コロナ禍の音楽朝会は、体育館に全校児童が集まって歌を歌うという活動ができません。そこで考えたのが、Zoomを使っての音楽委員会による音楽クイズです。
 音楽委員会は、5年生6人・6年生6人の12人で活動しています。以前は、音楽朝会の時に全校児童の前に立って歌をリードしたり、「運動会の歌」の楽器伴奏や6年生を送る会での全校合唱曲の演奏などをしたりしていたのですが、活躍の場がかなり限られてきてしまいました。音楽朝会についてもZoomでは物足りないのではと思っていたのですが、これが意外にやりがいがあったようでした。アップになった自分の顔が各教室のテレビ画面に映し出されるのに魅力を感じている児童もいれば、緊張でドキドキしている児童もいる状態での生配信になりました。
 今回は、楽器当てクイズと曲当てクイズをしました。使った楽器は、トリオタムやトライアングル、タンブリン、すず、ビブラスラップ、ドラムです。さらに、マーチングキーボード3台による「茶色のこびん」の演奏や、ミニキーボード3台による「マックのポテトが揚がった時の音?!」なども登場して、大変バラエティーに富んだ内容になりました。子供たちの発想は本当に面白いです。
 コロナ禍ならではの音楽朝会を子供たちなりに楽しんでいる様子が伝わってきました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭町小学校の伝統の1つとして、代表委員会が中心となる「あいさつ運動」が学期ごとに年に3回あります。
 1学期は、6月6日(月)〜8日(水)で行いました。1日目は、あいにくの雨でしたが、代表委員8名が登校してくる児童一人一人に「おはようございます。」と元気に挨拶をしていました。その後、全校朝会で、委員長が挨拶の素晴らしさについて全校に呼び掛けました。また、代表委員が作成したポスターも掲示しました。その成果もあり、2日目、3日目には、挨拶を返してくれたり、自分から挨拶をしたりする児童が増えました。3日目は、豊渓中学校の有志8名が参加してくれました。
 新年度が始まり、日頃の様子を見ていると、立ち止まって挨拶をする児童や会釈をする児童、相手をしっかり見て挨拶をする児童が確実に増えてきています。さらに今回の「あいさつ運動」をきっかけに、お互いが気持ちのよい1日が過ごせるような挨拶が、もっともっと旭町小学校に広がることでしょう。

6月1日の給食

画像1 画像1
 ぎょうざは中国料理の一つですが、中国では縁起の良い料理とされており、お正月の料理にも登場するそうです。日本でおなじみのぎょうざは、三日月型をしていますが、これは中国で使われていたお金が三日月型だったことから、福を呼びこむ縁起の良い形ということで、お金の形に似せて作られたそうです。
 今日のぎょうざは食べやすく、一つでもボリュームたっぷりになるように、13cmの大きな餃子の皮を使って棒ぎょうざにしました。

5月31日の給食

画像1 画像1
献立名           ひじき入り厚焼き卵
              五目豆
              じゃがいも団子汁
              ご飯
              牛乳


一口メモ

 じゃがいもで作った芋団子が入った食べ応えのある味噌汁です。
 芋団子は、じゃがいもを蒸してつぶして、片栗粉と混ぜてつくります。じゃがいもがホカホカの熱いうちに片栗粉と混ぜるので、とても熱くて大変な作業ですが、調理員さんたちがつくってくれました。もちもちとした食感が美味しいですよ。
 芋団子汁は、北海道の郷土料理の一つです。北海道では、昔からじゃがいもづくりが盛んで、今でも全国一の生産量を誇っています。

5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生が、3、4校時に、生活科の学習で学校探検を行いました。はじめに、体育館に集合して、今日の活動のめあて、活動内容、ルールなどについて確認しました。次に、1、2年生混合グループで、家庭科室、職員室、主事室など計16箇所を探検して回りました。各箇所に着いたら、2年生が1年生に対して「ここは、主事室です。学校をきれいにしてくれる主事さんがいます。」「ここは、保健室です。けがをしたり、具合が悪くなったりしたときに使います。保健室にはベッドもあります。」などの説明をしました。2年生は、1年生が聞き取りやすいようにと、ゆっくり、丁寧に説明していました。また、1年生も2年生に対して「とても楽しかったです。」と感想を述べ、伝え合いが自然と起きていました。

5月30日の給食

画像1 画像1
献立名           きんぴらドッグ
              チリコンカン
              レモンスカッシュゼリー
              牛乳


一口メモ

 チリコンカンはアメリカを代表する料理の一つです。チリは唐辛子、コンは肉という意味です。チリパウダーが入っているので、少しスパイシーな味付けですが、1年生の皆さんも美味しく食べられるように味付けしています。
 チリコンカンには豆がたっぷり入っているのも特徴です。本場のチリコンカンにはキドニービーンズという豆を使いますが、今日は大豆といんげん豆で作りました。
 アメリカではそのまま食べるだけでなく、ホットドッグやフライドポテトにかけて食べたりと、子どもから大人まで愛されている料理です。


児童集会(○×クイズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、今年度初めての「児童集会」を行いました。昨年度はコロナ禍だったため、ZOOMを通して児童集会を行っていましたが、今回は久しぶりに校庭で行うことができました。

 内容は、○×クイズです。「1年生から6年生まで楽しめる集会」という条件のもと、集会委員会全員で「旭町小学校クイズ」をすることに決めました。「旭町小学校は開校60周年である。○か×か。」「校長室には冷蔵庫がある。○か×か。」など、バラエティーに富んだ問題を用意しました。答える子どもたちも、真剣な顔付きで、〇か×か悩みながら移動する様子が見られました。

 今後も、全校児童が楽しめる内容を集会委員全員で考えていきます。

大なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中休みに「大なわとび記録会」を行いました。

 校庭に出るとすぐに、練習が始まるクラスがたくさん見られました。子ども達同士でどうしたら好記録が出るか、考えながら声を掛け合う場面もありました。先週から取り組んできた大なわとび週間の成果を、今日の記録会で発揮しようという気持ちが伝わってきました。

 開始の合図で、一気に数を数える声が聞こえ始めました。今年度初めて体育朝会で取り組んだ時の様子とは全く異なり、スムーズに縄をとんでいく様子に成長を感じました。
 終わりの合図の直後には、拍手であふれるクラスや、にこにこしながら校舎に戻るクラスなど、さまざまでした。

 運動を楽しむだけでなく、クラスの仲を深められた大なわとび週間になりました。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、第2回体育朝会がありました。
 内容は、来週一週間取り組む、「大なわとび週間」の練習です。旭町小では、大なわとび週間を設けて、クラスごとに長なわを跳んで体を動かすようにしています。1年生は「波とび」、2年生以上は「八の字とび」で行います。
 今日は、まず運動委員の5・6年生が手本を披露しました。運動委員の子ども達は少し緊張気味だったのか、練習通りとはいきませんでしたが、見ていたたくさんの子ども達からの応援で、連続とびをお手本として見せることができました。(応援は声を出さずに拍手をしてくれました。)

 お手本を見ていると、そわそわしてくる子も多く、やりたい気持ちが伝わってきました。しかし、実際にやってみると、去年のようにはいかない様子・・・。久しぶりなうえに、クラスのメンバーもちがいます。・・・どのクラスもまだまだ伸びしろがありそうです。

 中休みに校庭を見ると、早速練習を始めたクラスもありました。来週の大なわとび週間が終わると、再来週の月曜には記録会があります。子ども達が運動を楽しみ、そして友達と協力して仲を深めるよい機会になるようにしていきます。


全校遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝から雲が多く時々パラパラと降ってくる雨に不安を抱えながらの実施ではありましたが、何とか無事に全校遠足を終えることができました。
 この遠足のために様々な準備を進めてきた6年生でしたが、低年生の面倒を見ながら班の児童を整列させたり、遊びの指示を出したり、トイレに連れて行ったりと大活躍でした。
 今回の全校遠足も、昨年に引き続き感染症対応を考えて、「密にならない」「児童同士手をつながない」「マスクを着用する」「学校に帰ってから各教室でお弁当を食べる」の4つを指導しながらの実施でした。
 通常の全校遠足と比べると残念な部分もたくさんありましたが、それでもたてわり班で異学年の児童が混ざり合って一緒に活動できる大変貴重な機会でもあり、子供たちはとても楽しそうに活動していました。
 普段、教室では見られないような児童の一面を見ることができたのも、大きな成果でした。来年こそは、通常の全校遠足ができることを願っています。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月)5校時、校庭で離任式が行われました。4名の離任された先生方が出席し、代表児童から花束とお祝いの言葉を受け取りました。代表児童は、旭町小学校でともに過ごした思い出や感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
また、最後には全校児童で旭町小学校の校歌を思いを込めて歌い、感謝の気持ちを伝えました。

委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭町小学校には、代表委員会、保健・給食委員会、図書委員会、集会委員会、飼育・栽培委員会、運動委員会、放送委員会、音楽委員会の8つの委員会があります。毎年、5・6年生の児童が全員どこかの委員会に所属して、学校生活をより良くするために活動しています。
 2学期からは、代表委員会のみ4年生も参加して、運動会のスローガン決めや6年生を送る会の司会進行などを行います。
 今年度の第1回目の委員会は4月13日(水)にありました。6年生の中から委員長を決めたのですが、自ら立候補する児童も多く、決めるのが大変なくらいでした。嬉しいことです。その委員長が中心になって、本日の朝、全校児童に委員会について紹介する「委員会紹介集会」を実施しました。
 司会進行は、5・6年生の代表委員会児童8名です。代表委員会の児童ももちろんですが、どの委員会の委員長も堂々としていてとても立派に役割を果たしていました。これから1年間、様々な場面で活躍してくれることでしょう。とても楽しみです。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のたてわり班活動がスタートしました。
 旭町小学校のたてわり班は、全学年の1組児童で6班(あか・みかん・きいろ・みどり・あお・むらさき)、2組児童で6班(ピンク・サーモン・クリーム・メロン・ライトブルー・ラベンダー)で編成しています。各班の人数は26人〜27人です。
 さらに、たてわり班掃除や全校遠足では、各班をAとBの2班に分けて、6年生2人〜3人で13人ほどをまとめながら活動していきます。
 今日は、中休みと3校時を使って、たてわり班ごとに顔合わせと全校遠足に向けての準備のための会議を行いました。
 この活動に向けて、6年生は自分の班の名簿を作ったり、進行の確認をしたり、全校遠足の時の遊びの分担や並び方を決めたりといろいろな準備を進めてきました。まだ始まったばかりなので、6年生からも緊張した様子が伝わってきましたが、それでも下の学年の子の面倒を見ながら一生懸命班をまとめている姿はとても立派でした。
 確認することがすべて終わった班は、その場でできる簡単な遊びをしました。この計画も6年生の仕事です。少しの時間でしたが、他の学年の友達と一緒に遊ぶことができて、とても楽しそうでした。
 全校遠足は5月9日(月)です。楽しい思い出がたくさん作れるように、6年生の活躍を期待しています。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度初めての体育朝会がありました。
 旭町小学校では、月に一度をめやすに、体育朝会を行っています。毎年、一番初めの体育朝会で行うのは、「整列」の指導です。

1、休め
2、気をつけ
3、(大きく)前へ ならえ
4、なおれ
この順番で動きを確認し、きれいな整列隊形を指導しました。

 今日は、運動委員会委員長の6年生が朝礼台の上で手本を見せました。
 また、動きの確認をした後、1〜3年生と4〜6年生に分かれて、動きを見合いました。1〜3年生は、とてもまじめに取り組んでいました。低学年も上手にできるな・・・と思いつつ、4年生以上を見ると、やはり完成度がとても高く、低学年もよく見て学んでいました。

 整列は、体育の学習だけでなく、朝会や避難訓練、遠足や社会科見学、移動教室など、様々な場面で行う基本の動きです。今日学習したことを、これからの学校生活につなげていきます。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校朝会の時間に、「1年生を迎える会」を行いました。
 先週の水曜日に入学式を終え、少しずつですが旭町小学校での生活に慣れてきた1年生の子供たち。いろいろなことが初めてのことばかりで、ドキドキしながらの生活が続いています。しかし、1年生になった喜びを噛みしめながら、担任の先生と一緒に一つずつ覚えて、できることがどんどん増えていっています。
 そんな1年生を、2年生から6年生までの児童が温かく見守ってきました。いよいよ今日から、正式に仲間入りです。6年生のお兄さんお姉さんが作った花のアーチを緊張した顔で通り抜け、全校児童が揃って整列をしました。
 はじめの言葉など、司会進行は昨年の代表委員会の児童が行いました。学年が一つ上がって、代表委員会の児童もとても立派に進行をしていました。
 今日から1年生も休み時間に校庭で遊ぶことができます。これからどんどん上の学年の児童との交流の機会が増えていきます。
 笑顔で校庭を走り回っている1年生の子供たちは、とてもかわいらしく、新しい仲間が増えて上の学年の児童も張り切っている様子が伝わってきます。これからの1年生の成長がとても楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11
保護者会5・6
ユニセフ募金 3
7/12 保護者会3・4
7/13 委員会
7/14 児童集会
保護者会1・2
7/15 たてわり班遊び

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学力向上を図るための全体計画

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

いじめ防止