2月27日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生から全校児童に向けて、絵本の読み聞かせがありました。

『いじめっこ』作:ローラ・ヴァッカロ・シーガー 
       訳:なかがわちひろ
   「あっちいけ!」
   大きい牛のひとことで、小さい牛はいじめっこに。
   「ちび!」 
   「ぐず!」
   「ぶた!」
   わるいことばは、どんどんひどくなり、
   小さい牛は...

校長先生の声とかわいらしい絵に、始めはにこにこしながら聴いていた児童達ですが、読み進めるうちに、この絵本のもつ深い意味を感じたようで、真剣な顔で聞き入っていました。

ぜひ、親子で小さい牛のきもちや、いじめられた生き物たちのきもちを一緒に考えながら読んでいただきたい絵本です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日音楽集会

今日の音楽集会は、6年生を送る会で歌う「あなたにありがとう」の練習をしました。
歌詞の意味を感じて、優しく歌うところと大きく気持ちをこめて歌うところを意識して歌っていました。
低中学年の力強い歌声と、高学年の美しいハーモニー(5年生がアルト、6年生がソプラノ)が重なって、『ありがとう』というメッセージになりました。

 あなたがいたから 頑張ってこられたんだね
 ひとりぼっちなら とうにくじけてた
 あなたがいたから 元気でいられたんだね
 いつもはげましてくれてたからだね

 どんなときも ささえてもらったから
 つらいこと いやなこと いつしかわすれてた
 あなたに ありがとう ありがとう ありがとう
 いつまでも大事な たからもの
 そばにいたこと

画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日体育集会

今日の体育集会は、2月末の短縄週間に向けて、運動委員からのお知らせがありました。
運動委員が全校児童の前で短縄を使って様々な跳び方を披露すると、低学年を中心に「お〜!」という歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日全校朝会

今日の朝会では、表彰が2つありました。

1つ目は、5日(日)に行われた第四地区サッカー大会の表彰です。
春日小学校からは6年男子1チーム、女子1チーム、5年男子1チーム、女子2チームの計5チームが参加しました。それぞれ2週間前から朝練等で練習を重ね臨んだ大会でしたが、奮闘の結果、5年男子3位、6年男子準優勝という成績を残すことができました。
両チームとも、晴れ晴れとした顔で全校生徒の拍手を受けていました。

2つ目は、練馬区の連合書写展の表彰です。
出品者の名前が読み上げられ、それぞれの「はい」という大きな返事が印象的でした。
6年生が代表して立派に賞状を受け取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31