12月21日(木)

【米粉パン・ミルクコーヒー・カレーポトフ・焼きプリン】米粉パンはその名の通りお米の粉を使って作ったパンです。ほんのりお米の香りがします。カレーポトフは野菜がたっぷりです。寒い季節にはピッタリの煮込み料理です。
画像1 画像1

12月19日(火)

【豚飯・牛乳・春巻き・キムチスープ】今日は豚肉、しいたけ、たけのこ、もやし、にら、春雨などの具材に味をつけ、皮で包んで揚げた春巻きです。一本ずつ心を込めて作りました。
画像1 画像1

12月18日(月)

【ごはん・牛乳・麻婆大根・バンサンスー・みかん】今日は練馬区早宮の畑でとれた大根を使って、麻婆大根を作りました。練馬区のホームページにもレシピが掲載されています。ごはんが進むおかずです。みかんは愛媛県産でした。
画像1 画像1

12月14日(木)

【麦ごはん・牛乳・ジャンボシューマイ・青菜ともやしの中華和え・みぞれ汁】
給食では昆布やかつお節で出汁を取ります。今日は出汁にたっぷりの大根おろしを入れてみぞれ汁を作りました。今日は早宮の畑で収穫された大根を使いました。地産地消です。大根は別名「すずしろ」と言います。
画像1 画像1

12月13日(水)

【鶏茶漬け・牛乳・味噌サラダ・UFOゼリー】鶏茶漬けは鹿児島県の奄美地方の料理「鶏飯」がもとになっています。鶏飯にはパパイアの漬物が入っていますが、給食ではたくあんを使っています。春日小では大人気の給食です。
画像1 画像1

12月12日(火)

【ごはん・牛乳・いわしの蒲焼き・野菜のごまあえ・味噌汁】海の幸の魚には他の食品ではとりにくい栄養素が多く含まれています。魚に含まれるDHAやEPAは脳の発達や目に良いと言われています。
画像1 画像1

12月11日(月)

【ドライカレー・牛乳・キャベツマリネ・スイートポテト】秋の味覚のさつまいもは土の中で育ちます。掘ってからしばらく置いておくと甘みは増します。今日はさつまいもにバターや牛乳を加えて、スイートポテトを作りました。
画像1 画像1

12月7日(木)

【ごはん・牛乳・魚のあんかけ・ひじきの煮物・豚汁】
画像1 画像1

12月6日(水)

【タッカルビ丼・牛乳・豆もやしのスープ】
給食には毎日牛乳が提供されます。成長期の子どもたちにとって必要なカルシウムやたんぱく質が豊富に含まれているからです。寒くなると牛乳を残す人も多くなりますが、苦手な人も少し飲むようにしましょう。
画像1 画像1

12月5日(火)

【ごはん・牛乳・ハンバーグ・のり塩ポテト・味噌汁】
今月のお米は秋田県産のまっしぐらです。お米はたくさんの品種があり、産地や銘柄によって味や触感が異なります。大切に育てられたお米、一粒も残さずにいただきましょう。
画像1 画像1

12月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【練馬大根スパゲティ・牛乳・大根葉のサラダ】
練馬大根はとても長くて水分が少ないのが特徴です。育てるのも抜くのも手間がかかるため生産量が少なく、とても貴重な伝統野菜です。昨日、高松の畑で「練馬大根引っこ抜き競技大会」が開催されました。一番長い大根はなんと103cm、一番重い大根は6kgもあったそうです。そこで抜かれた4000本の練馬大根が今日、区内の学校給食に使われています。春日小では37kgの大根をおろしにして練馬が誇るご当地給食「ねりまスパゲッティ」を作りました。

12月1日(金)

【ごはん・牛乳・お好み卵焼き・じゃこのサラダ・味噌汁(わかめ、じゃがいも)】
卵は便利で栄養のある食べ物です。卵焼きや目玉焼きだけでなく、お菓子を作るのにも使われます。私たちの食卓には欠かせない食材ですが、鶏インフルエンザの影響で近年値段が高騰しています。今日の卵焼きに入れたキャベツは地元の農家で収穫されたものです。

※昨日は給食室のオーブン不調のため、ぼうしパンではなく揚げパンで提供しました。申し訳ありません。
画像1 画像1

11月29日(水)

【なっぱめし、牛乳・大根と鶏肉の煮物・さつまいものサラダ・みかん】今日は練馬区早宮の農家さんから届いた大根を使って煮物を作りました。コトコト煮込んだ大根はとてもおいしいです。自分たちの住む土地でとれたものを自分たちで食べることを地産地消と言います。直接農家さんから届くのでコストがかからず、新鮮で栄養もたっぷりです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校いじめ防止基本方針