保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

6年 プログラミング出前授業

1月30日(月)に、6年生はプログラミングの出前授業を受けました。企業の方に来ていただき、「物流」をテーマに、「どうすればより効率的に荷物を届けられるか」を班で検討し、実践していきました。プログラミングの考え方や仕組みがよく分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 安全教室(薬物乱用防止教育)

画像1 画像1
1月26日(木)2時間目に、安全教室(薬物乱用防止教育)を行いました。学校薬剤師の方に来校していただき、薬の正しい飲み方や薬物の危険性について学びました。


6年 選挙体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(水)3、4時間目に選挙体験教室を行いました。まず選挙管理委員の方に選挙に関するお話をしていただだきました。その後、立候補者の演説を聞いて投票する模擬選挙を行いました。試行錯誤して演説を考えたり、実際の選挙で使われている用具を使って投票したりすることができ、楽しみながら選挙について学ぶことができました。

1月20日(金)あいさつ運動(光一中へ)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、光一中のあいさつ運動に代表委員が参加しました。
初めのうちは緊張して大きな声が出ませんでしたが、中学生があいさつをしてくれて、だんだん声が出てくるようになりました。とてもうれしかったです。

3年生算数そろばんの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日と19日の2日間、全国珠算教育連盟から講師の先生をお招きして、3年生がそろばんを教えていただきました。
初めは、小さなそろばんや、携帯用のそろばんなどいろいろな種類のそろばんを見せていただきました。その後に、簡単な計算の仕方を教えていただきました。
教室に、ぱちぱちと明るいそろばんの音が響き、そろばんの楽しさを味わうことができました。

校内書初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)から27日(金)まで、校内書初め展を行っています。1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆の書初めです。子供たちの気持ちがこもった書初めは、各教室の前に掲示しています。保護者の方は、ぜひ放課後にご覧ください。

1月19日 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、毎朝代表委員が昇降口であいさつ運動を行っています。
あいさつが進んでできたら、代表委員があいさつカードにスタンプを押してくれます。
1月19日(木)には、光一中の生徒会からも応援がかけつけてくれました。
「あいさつは笑顔が大事」「だれでも・いつでも・自分から」、自然にあいさつができるようになるとよいです。

1年生 研究授業「きせつとなかよし ふゆ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、生活科の研究授業「きせつとなかよし ふゆ〜お正月のあそびをたのしもう」を行いました。
地域の方々をお呼びして、こま回しの技を見せていただいたり、コツを教えていただいたりしました。
手のひらや紐の上でこまを回す達人技に、大きな歓声があがりました。
初めてこま回しに成功する児童もいました。
お正月遊びを通して、冬の季節のおもしろさに気づき、地域の方々と共に遊ぶことの楽しさを味わいました。

学校公開 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(土)本日は、今年度最後の学校公開でした。
道徳の授業と道徳地区公開講座が行われました。
道徳地区公開講座では、「現代における家庭教育」をテーマに、
講師の多賀義治先生から、子育てのヒントとなるような金言を沢山いただきました。
保護者・地域の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(火)3年生は、社会科見学に行ってきました。
午前中に訪れた練馬区役所では、議場やハーブガーデン、展望台を見学しました。
午後の練馬区立石神井公園ふるさと文化館では、練馬の文化や歴史を、実物大のリアルな模型で楽しく学ぶことができました。茅葺屋根がみごとな旧内田家住宅の中も見学し、今とはまったく違う生活様式の家具や屋敷のつくりに興味深々でした。
3年生は、話を聞く姿勢や熱心にメモを取る姿が、素晴らしかったです。

キャリア教育「弁護士」(6年生)

12月10日(土)学校公開の日に、東京弁護士会の方をゲストティーチャーにお招きして、6年生が司法についての授業をしました。クラスごとに、弁護士の方から、「弁護士の仕事について」「弁護士になるための資格」などお話を伺いました。法律を守ることの大切さについても考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会・ブックトーク

12月は、1年生から4年生まで、光が丘図書館の方におはなし会とブックトークをしていただきます。1年生は、「ももいろのきりん」の読み聞かせをしていただきました。3年生は、「ハンディキャップのある方との接し方や友達を大切にすることについて」の本を紹介していただきました。いろいろなジャンルの本を読んで、読書の幅を広げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走月間

12月7日(水)中休みに全校で持久走をしました。初めに、軽いウォーミングアップをして、クラスごとに決められた場所から走り始めました。低学年は内側、高学年は外側を自分のペースで走りました。最後にゆっくりと歩きながらクールダウンをしました。水曜日の中休みは持久走タイムです。体育の時間などにも走って、持久走カードに記録します。練馬区一周を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験(4年生)

12月1日、4年生は防災センターに行き起震車体験をしました。
30年間に大きな地震が起こる確率は70%、今からしっかりと地震に備えることが大切ということを学びました。
起震車では、震度7の揺れを体験しました。テーブルの脚をしっかり持っても体が動いてしまうほどの強い揺れに、本当の地震を経験した人は怖かっただろうなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(持久走月間に向けて)

12月1日(木)今月は、持久走月間です。体育委員会が、持久走のやり方や注意を発表しました。その後、各クラスのスタート地点や走るコースを案内しました。無理をしないように自分のペースで走りましょう。
最後に、今月の生活目標について、2年生が発表しました。今月の生活目標は、「健康にすごせるように生活をしよう」です。栄養・睡眠・運動で、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は保護者鑑賞日でした。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご覧いただき誠にありがとうございました。
マスクをつけての演技、より大きな声で、より大きな動きで、心を一つに、今までで一番の発表ができました。
演じた後の子どもたちの表情は、達成感や喜びの笑顔であふれていました。

令和4年度学芸会 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会児童鑑賞日が無事終わりました!

他学年の演技や歌の素晴らしさに刺激をうけ、
鑑賞する児童たちの楽しそうな笑顔や拍手をうけ、
今まで積み重ねてきた準備と練習の成果を発揮することができました。
明日の保護者鑑賞日も、素晴らしい発表になることを期待しています。

学芸会の練習風景(4,5,6年生)

11月25日(金)26日(土)は、いよいよ学芸会です。4,5,6年生にとっては、小学校生活最後の学芸会です。自分のめあてや学年全体のめあてに向かって練習をがんばっています。4年生は「ほんとうの宝物は」、5年生は「ライオンキング」、6年生は光が丘の歴史を題材にしたオリジナルの劇「SMILE〜きみは一人じゃない」を演じます。思い出に残る学芸会になるように、みんなの心を一つにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会の練習風景(1,2,3年生)

11月25日(金)26日(土)は、4年ぶりの学芸会です。衣装を着けて練習にも力が入っています。1年生は「小ぐまブラリーくんのぼうけん」、2年生は「スイミーと海のなかまたち」、3年生は「サーカス一座、さあ大変!」です。感染症対策のため、マスクを着けたままの演技になりますが、自分の役になりきってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武石移動教室3日目 帰校式

午後2時50分頃、学校に到着しました。
予定よりも早い到着になりましたが、保護者の方や教職員などたくさんの方の出迎えがありました。
帰校式では、お世話になった引率の先生方や写真屋さんにお礼を言いました。
3日間で学んだことを、これからの学校生活や家での生活に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

その他

体罰根絶宣言

生活のきまり

グレッド日記