2/7(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・さばの味噌煮
・おかか和え
・けんちん汁
 今日の給食もすべて6年生のリクエストです。
 お魚は、サバです。釜に昆布やねぎを敷いた上にさばを並べ味が染みるよう朝からじっくりと煮て作りました。
 けんちん汁には、ごぼう、大根、人参、里芋など約10種類の食材を使いました。土の中で育つ野菜を根菜類は冬に美味しく食べられます。根菜類はからだを温める力があるので冷え対策や、免疫力アップにつながります。積極的に摂取して健康に過ごしましょう。

2/6(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・免疫力アップ丼
・野菜チップス
・ぶどうゼリー

 今日の給食はすべて6年生のリクエストです。
 免疫力アップ丼には、豚肉、納豆、キムチ、ニラ、味噌など体に良い食材がたくさん入っています。
 野菜チップスには、じゃがいもとかぼちゃを使いました。かぼちゃは皮膚や粘膜を強くしてウイルスの侵入を防ぐ効果があります。
 ぶどうゼリーもきれいにおいしくできました。

2/3(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きびごはん
・鰯の生姜煮
・大豆とじゃこの甘唐揚げ
・吉野汁
 今日の6年生からのリクエストは、大豆とじゃこの甘辛揚げです。
 節分は、季節の分け目のことで2月4日の立春の前を節分といいます。「みんなが健康で幸せにすごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日で「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします。 豆を自分の歳の数だけ食べると、体が丈夫になって病気になりにくいと言われています。今日は大豆とじゃこの甘辛揚げに大豆を使いました。
 鰯には魔除け、鬼除けの力があるといわれています。給食室で朝からじっくり鰯を煮ました。
 しっかり食べてからだの中から鬼退治をしましょう。


2/2(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ハヤシライス
・オニオンスープ
・くだもの(りんご)
今日の6年生からのリクエストは、ハヤシライスとオニオンスープです。
ハヤシライスは、大豆のペーストや豆乳バター、米粉でとろみをつけています。小麦粉やバターを使わない大六小特製のハヤシライスです。
オニオンスープは22kgの玉ねぎをじっくりと炒めました。
くだものは青森県産の「サンふじ」という品種のりんごです。

2/1(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・厚揚げ入りホイコーロー丼
・ワンタンスープ
・ゆず&オレンジゼリー
 もう少しで卒業の6年生にもう一度食べたい大六小の給食リクエストを取りました。
 今日のリクエストは、ワンタンスープとゆず&オレンジゼリーです。
 ホイコーロー丼には、にんじん、キャベツ、たけのこなど9種類の食材を使っています。厚揚げを入れたのでボリュームのあるホイコーローになりました。厚揚げを入れることで良質なたんぱく質も摂取できるのでおすすめです。


1/31(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きな粉揚げパン
・ひじき入りツナサラダ
・肉団子スープ
 人気のあげパンには、きな粉、白すりごま、グラニュー糖をまぶしました。きな粉も白すりごまも鉄分やカルシウムが豊富なので積極的に摂取してほしい食材です。バターやマーガリン、きな粉、白すりごま、砂糖を混ぜて食パンに塗って焼くと美味しくて栄養満点なので朝食にもぴったりです。
 ツナサラダにはいっているひじきをひじきにも鉄分が豊富です。鉄分が不足すると、貧血になったり、頭痛がしたり、疲れやすくなったりと、元気に過ごせなくなってしまいます。バランスよく食べて元気に過ごせるように心がけましょう。
 肉団子スープは、鶏ひき肉に生姜やねぎ、大豆のみじん切りを混ぜ合わせてよくこねて作ります。今日もたくさん食べていました。

1/30(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・2色ごまご飯
・とり天
・だご汁
・かぼすゼリー
 今日は、大分県の郷土料理です。「とり天」は、別府市内にある県内初のレストラン「東洋軒」が発祥だとされています。昔は唐揚げが骨付きだったため、女性が食べづらいだろうという気遣いから、骨のないもも肉を食べやすい大きさに切り、天ぷら風にアレンジしたのがはじまりと言われています。
 だご汁はだんご汁ともいわれていて、平たく伸ばした餅が入った汁物です。今日は韓国餅のトックを使って作りました。
 ゼリーに使われているかぼすは大分県の特産品です。
 今日まで全国学校給食週間でした。地場産物を使ったり、世界の料理や郷土料理などさまざまな食に触れ合えたのではないかなと思います。
 これからも食べることを大切にしていってほしいと思います。

1/27(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムタクご飯
・ししゃものから揚げ
・玉ねぎの味噌汁
・くだもの(はるみ)
 キムタクご飯は長野県塩尻市で学校給食に出され、有名になりました。ベーコンや豚肉、たくあん、キムチを使った混ぜご飯です。今日は練馬大根で作った練馬大根たくあんを使いました。
 ししゃものから揚げは生姜、醤油、酒で下味をつけて片栗粉をまぶしカラッと揚げました。
 はるみは、「ぽんかん」と「清見オレンジ」のかけ合わせです。濃厚な味わいで、皮もむきやすくたべやすいです。

1/26(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・黒糖パン
・シェパーズパイ
・スコッチブロス
 今日は、世界の料理給食で「イギリス」の料理です。
 シェパードとは羊飼いのことです。羊の肉で作ったミートソースをパイ生地を使わずにマッシュポテトをかぶせて焼いた料理です。給食では、豚肉と玉ねぎや人参、大豆を使ったミートソースに蒸したじゃがいもに片栗粉と豆乳バターを混ぜ合わせて作ったポテトをかぶせてチーズをかけて焼きます。
 スコッチブロスは肉や野菜、大麦や豆などの穀物類がたっぶり入ったイギリスの中でもスコットランドの代表的なスープです。

1/25(水)の給食

画像1 画像1
☆練馬区産人参一斉給食☆
・牛乳
・クファジューシー
・にんじんしりしり
・和風白玉汁
・キャロットゼリー
 練馬区内で収穫されたにんじんを使用した給食を練馬区内の小中学校で一斉に実施します。大六小は20キログラムの人参を使いました。
 クファジューシーは豚肉や野菜を使った沖縄の炊き込みご飯です。にんじんしりしりは、千切りにした人参と炒り卵で作る沖縄県の家庭料理です。ツナや鰹節を入れてコクを出しました。
 デザートは、オレンジジュースと人参のすりおろしを使ったゼリーです。

1/24(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・カジキの玉ねぎソース
・野菜のナムル
・わかめスープ
 今日、1月24日から1月30日までは全国学校給食週間です。日本で初めて学校給食が始まったのは、明治22年、今から134年前です。成長期に必要な栄養バランスの整った給食を提供し、心身ともに健康にすごせるようにと、学校給食は始まりました。
 この期間中は練馬の食材を使った給食や、世界の料理など出しますのでご家庭でも給食の話をたくさんしていただけるとありがたいです。

1/23(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・シーフードカレーピラフ
・白菜のクリーム煮
・米粉のパインケーキ
 ピラフはご飯を炊くときにカレー粉を入れました。シーフードの旨味と、玉ねぎの甘み、カレー風味で食べやすく出来上がりました。
 クリーム煮には白菜をたっぷり使いました。寒い日にぴったりのメニューになりました。
 米粉ケーキにはミキサーにかけたパイナップルの缶詰を使いました。
 今日は朝から雪がちらついていましたね。今週はとても寒くなるそうです。バランスよく食べて元気にすごしていきましょう。

1/20(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・パプリカライスクリームソースかけ
・スタミナサラダ
・いちご
 今日は小中連携給食です。
 大泉中学校で人気のあるスタミナサラダを初めて出しました。甘辛いたれで炒めた豚肉と、油で揚げたワンタンの皮をブロッコリーや青梗菜などの野菜と混ぜ合わせて食べます。しっかりとした味付けのサラダでよく食べていました。
 パプリカパウダーを入れて炊いたご飯はきれいな黄色に炊き上がりました。そこに大六小特製の米粉と豆乳を使ったクリームソースをかけて食べます。
 くだものは旬のイチゴです。

1/19(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・のりとひじきの佃煮
・鮭のマヨネーズ焼き
・かきたま汁
 のりは、海の中の栄養成分がギュギュっと濃縮した結晶です。特に、日頃不足しがちなビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷりと含まれています。のりの1/3は食物繊維でできています。ビタミンB1も豊富です。ビタミンB1はご飯をエネルギーに変えてくれる栄養素なので、のりで巻いたおにぎりを食べると力が出ます。
 鮭のマヨネーズ焼きはコーンを使い彩も良くできました。

1/18(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麻婆豆腐丼
・春雨スープ
・ぽんかん
 麻婆豆腐には大豆のみじん切りが入っています。大豆は、「畑の肉」とよばれるほど、たんぱく質を多く含んでいて、人間の体に必要な必須アミノ酸をバランスよく含んでいるとっても優れたたんぱく源です。大豆の水煮をみじん切りにしてから、ジップロックにいれて冷凍しておくと 普段の食事にも取り入れやすいです。
 くだものは、愛媛県産のぽんかんです。

1/17(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ハンバーグ
・ポテトフレンチサラダ
・米粉マカロニスープ
 ハンバーグは22キログラムのひき肉に、11キログラムの玉ねぎ、豆腐、卵の代わりの塩こうじ、米粉パン粉やナツメグを加えて作りました。朝早くから調理員さんが肉をよく練ってくれたので美味しいハンバーグになりました。
 サラダには旬のブロッコリーを入れました。ブロッコリーは種をまいてから約100日で収穫時期を迎えるそうです。ビタミンCがとても多く含まれていて美肌効果や風邪予防に効果的です。捨ててしまいがちな茎のほうが、普段食べているつぼみよりもビタミンCやカロテンが豊富で栄養があります。かたい皮は剥き薄く切って油で炒めたきんぴらにしたり、シチューや味噌汁に入れてもおいしく食べられます。
 スープにはハート形の米粉マカロニを入れました。もっちりとして美味しいマカロニとベーコンや野菜の旨味がマッチして美味しく仕上がりました。

1/16(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・こぎつねご飯
・高野豆腐の卵焼き
・雪ん子汁
 ひき肉と人参、油揚げを甘辛く味付けしてご飯に混ぜたこぎつねご飯は食べやすく人気のメニューです。
 卵焼きには、ひじきや高野豆腐など鉄分やカルシウムが多い食材を使っています。
 雪ん子汁は胃腸の調子を整える大根おろしを使ったあっさりとした汁物です。

 冬休みが明け1週間がたちます。給食の様子を見ていると2学期よりも食べられる量が増えている子が多く目立ちます。給食では、成長期に欠かせない食材を多く使っています。苦手なものを少しでも食べられるようになるとパワーにつながり、食べられる量や種類が増えると今よりさらに丈夫な体がつくられます。3学期も苦手な食材を1つでも克服し、成長していく姿を見られると嬉しいなと思います。

1/13(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・ごはん
・じゃこごまふりかけ
・コロッケ
・お祝いすまし汁
 大六小で定番となっている人気のふりかけはかつお節、じゃこ、青のり、ごまを使い、鉄分、カルシウムがしっかりとれる成長期に欠かせない栄養満点のふりかけになっています。
 今日のコロッケはいつもと少し違う「おみくじコロッケ」。いつものコロッケの中に、3種類の食材(タコ、ウインナー、うずらの卵)がランダムに入っていて、何が出るかは食べてからのお楽しみというコロッケでした。タコはともだち運、ウインナーはあそび運、うずらの卵はけんこう運が良いという占い付きです!どの具材が入っていたか、ぜひお子様に聞いてみてください。


1/12(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・五目あんかけ焼きそば
・アロエヨーグルト
あんかけ焼きそばには、東京都産の白菜や小松菜を使いました。
玉ねぎの甘み、たけのこのしゃきっとした食感、えびやイカから出る海鮮の旨味が凝縮されてとてもおいしくできました。
こどもたちのも好評で増やしの長い列ができていました。
ヨーグルトにはパイナップルとアロエを使いました。アロエには胃や腸の調子を整えてくれる作用があります。

1/11(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・肉豆腐丼
・切干大根の味噌汁
・白玉あずき
肉豆腐丼は豚肉や、白菜、こんにゃく、人参、えのきなどたくさんの野菜と豆腐を甘辛いただし汁で煮込みご飯にかけて食べます。
切干大根と高野豆腐、小松菜を使った味噌汁は、カルシウム、鉄分が摂れる栄養満点な汁物に仕上がりました。
今日は「鏡開き」です。小豆を三温糖と塩、水で柔らかくなるまで煮て手作りあんこを作り、白玉団子にかけて、白玉あずきを作りました。
小豆は苦手な子もいましたが、たくさん食べてくれてうれしかったです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

大六スタンダード

PTA

学年だより