今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

5年生 軽井沢移動教室 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三日目の朝は、霧もなく快晴だったので中庭で朝の会を行いました。吐く息が白く、到着した日より更に紅葉が進んでいました。
 
 

5年生 軽井沢移動教室 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お風呂の前後に、お土産を購入しました。子供たちは、お小遣いをいかに余らせずに上手に買い物をするか何度も計算しながら品物を選んでいました。
 夕食後は、キャンプファイヤーです。ダンス「マイムマイム」やゲーム「猛獣狩りに行こうよ」「じゃんけん列車」など、全力で楽しみました。

5年生 軽井沢移動教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、再びベルデの森へ。今回は、林業体験です。
 はじめに、間伐の実演を見学。曲がって伸びている細い木を切り倒します。秋から冬にかけては、ちょうど間伐の時期だそうです。木を倒す方向に受け口(斜めの切り込み)を入れ、反対側からのこぎりを入れていくと15m以上ある木があっという間に倒れました。
 その後は、子供たちが実際にのこぎりを使ってコースターやフォトスタンドを作りました。直径5cm〜10cm の木ですが、とても根気のいる作業です。お友達と協力して夢中になっていくつもの作品を作っていました。

5年生 軽井沢移動教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目のお弁当は、鬼押出し園の展望レストランでいただきました。レストランは休止中でしたので、360度望めるレストランを貸し切りで使わせていただくことができました。紅葉が始まっていてとてもきれいな景色でした。

5年生 軽井沢移動教室 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の午前中は、つま恋キャベツの収穫体験です。
 包丁を使って一人一個の大きなキャベツを収穫しました。箱詰めされたキャベツをトラクターに積み込むお手伝いもしました。朝どりキャベツの試食もさせていただきました。シャキシャキしていて甘くて、「これまでに食べたキャベツで一番おいしい!」との声が上がりました。

5年生 軽井沢移動教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の朝です。6:00起床。外は霧が濃く、気温も低かったので体育館で朝の会をしました。ラジオ体操をしてしっかり目を覚ましました。
 朝食は、バイキング形式で、米飯派・パン派ともに大満足の量と品ぞろえです。

5年生 軽井沢移動教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動もしっかりやっています。バスでは、レク係が活躍していました。お風呂から上がると環境係が片付けと点検に来ました。夕食準備は、食事係の出番です。
 18:00の夕食は、おうちにいる時より早いかもしれませんが、たくさん活動したのでみんなおなかペコペコです。
 この後は、いよいよ肝試しです。

5年生 軽井沢移動教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16:00トレッキングを終え、宿舎内での生活が始まりました。みんなでお風呂に入って、畳にお布団も上手に敷けました。部屋でカードゲームを楽しむ時間もありました。

5年生 軽井沢移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿舎の裏側には、広大な森があります。ここには、熊、鹿、猪などがよく現れるそうです。鹿がお風呂の前に落としていった角、熊の毛皮、蛇の抜け殻などを見せていただき、子供たちは興味津々に森の中へ入っていきました。
 猪が荒らした枯葉の山、熊がかじって皮をはいだ木、鹿が角で傷つけた木、キツツキがつついて開けた穴など絵本や図鑑で見る世界が目の前にありました。

5年生 軽井沢移動教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイスパークからベルデまでは、わずか15分です。
 門をくぐっても宿は見えず、広いグランドやテニスコートの先に大きな建物が見えてきました。
 中庭で開講式を行い、スタッフの方とご挨拶をしました。
 その後は、お待ちかねのお弁当。広い広いグランドでいただきました。
 宿舎には、大きな体育館もあり、ベルデの森に住む動物たちについてお話を伺いました。
 

5年生 軽井沢移動教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの下、5年生は軽井沢に向けて出発しました。途中渋滞もなく予定通り9:30に軽井沢アイスパークに到着。早速カーリングを体験しました。
 カーリングとは、氷上に約20Kgのストーンを投じ、それをブラシを使って前に進めるウィンタースポーツです。シューズは左右のソール(裏側)が違い軸足は滑りやすく、踏み切り足は滑りにくくなっています。始めはおぼつかない様子だった子供たちですが、氷上の動きにもすぐに慣れ、最後は試合まで楽しむことができました。

1年生 算数「どちらが多い」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2つの形の違うペットボトルの色水のかさを予想しました。どちらが多いか比べるためにはどうしたらよいか話し合い、同じ大きさのコップに移して比べることにしました。算数の学習では、実際に操作して視覚で確認することがとても有効です。
 この後、体積を数値化して表す「単位」の学習につなげていきます。

6年生 体育「鉄棒」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育「鉄棒」を参観しました。ツバメ、布団干し、前回り降りと低学年から繰り返し取り組んできた技に加え、足抜き回り、こうもり振り降りなど難しい技にも挑戦していました。
 新しい技に取り組む友達を何とか成功させようと補助する様子も見られ、とても温かい気持ちになりました。

3年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(木)交通安全(自転車)教室を行いました。
 自転車に乗るときには交通ルールを守ることはもちろんですが、乗る前に点検すること、ヘルメットをかぶることの大切さも学びました。
 後半は、実際に自転車に乗っての実施訓練です。横断歩道は、降りて方向転換をして歩く、曲がり角では一時停止をして左右を確認するなど、細かく丁寧に御指導いただきました。今日習ったことを確実に実行してほしいです。

1年生 学級会「みんなであそぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 司会・副司会・書記が会議を進める本格的な学級会が1年生の教室で行われていました。
 議題は、「みんながもっと仲良くなれる遊びを考えて決めよう」です。司会者の進行で、活発な意見が交わされ「だるまさんがころんだ」と「フルーツバスケット」で遊ぶことが決まりました。理由は、勝ち負けがなくてみんなが楽しめるからです。
 よ〜く考えて、根拠をもった意見が次々と述べられていて感心しました。

5年生 体育「ハンドボール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 区内の先生方も集まり体育の研究授業を行いました。
 本時の目標は、仲間と助け合ってゲームを進めることです。そのために、近くにいる味方にパスを出すこと、また、パスをもらえるように動くことを一人一人が意識して、楽しく活動することができ案下。

1年生 道徳「やめなさいよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この授業では、お友達がよくないことをしたときどうしたらよいか考えました。
 善悪の判断は1年生でもできます。しかし、わかってはいるけれどできないことって誰にでもあるものです。そんな自分を見つめ直し、周りの雰囲気に流されずお友達に対して「やめなさいよ」と言える勇気をもってほしいです。
 役割演技をしながら登場人物の気持ちを探り、自分ならどう声がけをしようか考えることができました。

4年生 道徳「つまらなかった」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年3組で、校内研究の研究授業を行いました。主題は「分かり合うために」です。
 『信二、さとし、りょうは、新しくできた公園で遊ぶために待ち合わせをしました。しかし、りょうが来られないことを知った信二は落胆します。2人で公園へ向かいますが、遊具も期待外れですぐに公園を出てしまいます。偶然会っためぐみに、信二は「公園はつまらなかった」と言い、それを聞いたさとしは、りょうがいなくてつまらなかったのか、自分と2人なのが嫌なのかと悩んでしまいます。次の日、2人は一言も口を聞かなかった…。』という場面でこの話は終わります。
 グループごとに、信二とさとしの気持ちを考え、2人はどうすれば分かり合えたのか話し合いました。

3年生 社会「商店の仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、スーパーマーケットの仕事について学習しています。本時は、区内のスーパーマーケットのスタッフさんをお呼びして、売り場の工夫や社会問題となっている食品ロスを減らす取り組みについてお話を伺いました。
 賞味期限が近い割引シールの貼られた食品を購入することは、社会貢献をしているのだと気付きうれしくなったのは、大人だけかな?

2年生 国語「雨のうた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鶴見正夫 作の「雨のうた」は、雨の音をいろいろな擬音語や擬態語で表現した詩です。
 子供たちは、場面を想像しながら詩のリズムを楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

献立表

証明書

学校経営方針

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより