☆5日(水)職員会議 自主学習教室 部活動再登校 ☆6日(木)未来塾 ☆7日(金)教育実習終了

東京都教育委員会からの配布資料

保護者の皆様へ

冬休みの生活について、東京都教育委員会より「基本的な感染症対策を一人一人が徹底するとともに、冬休みをよりよく過ごすために」という文書と「新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト【中学生】」という文書が配布されました。

お子様には24日までに配布しております。
HP上でも「お知らせ」の欄で配布いたしますので、ご覧ください。

なお、明日から学校は閉庁日・休日となり、4日までお休みです。
万が一、緊急事態が起きてしまったり、コロナの陽性者となってしまったりした場合は、学校携帯の080-7181-9863にご連絡ください。
副校長が応対いたします。

それでは、よいお年をお過ごしください。

(副校長 藤本)

2学期終業式

画像1 画像1
12月24日(金)2学期終業式が行われました。

2学期の始業式はまん延防止重点措置中で、体育着での式でしたが、今回は標準服を着用した式となりました。

1年生や2年生もまだ着慣れていないため、窮屈そうな人もいましたが、3年生は受験も備え、きちんとした着こなしで立派でした。

詰め襟の標準服、ボレロ型の標準服、どちらも本校が60年続いてきた伝統を物語っています。

本校は令和4年度で開校60周年記念となります。
新しい年も生徒の皆さんにとって素晴らしい一年となりますよう、職員一丸となって教育活動を行っていたいと思います。

(副校長 藤本)

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(木)大掃除が行われました。

1学期末の大掃除から4ヶ月、2学期の汚れをしっかりと落としました。

学校のような、家ではないところを自分たちで清掃する国はあまりないそうです。

日本は、小学校の頃から清掃時間が学校のカリキュラムに取り込まれていて、「自分たちの生活空間は自分たちできれいにする」という意識を生徒の皆さんに身に付けてもらっています。

それが海外でも評価されていて、例えばパリでは日本人がパリ市民と共に地域清掃していることが「日本の素晴らしさ」として話題になっていることがニュースで紹介されていました。

最後は整美委員さんがワックスをかけて、学校中がきれいになりました。
生徒の皆さん、ご苦労様でした。

(副校長 藤本)

生徒朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(月)生徒会朝礼が行われました。

生徒会長の挨拶や各種委員会の委員長の話がありました。
早いもので、新しい組織になってから3ヶ月が経っています。
これまでの伝統を受け継ぎ、新しい伝統を創り上げてくれることを期待しています。

朝礼後には表彰が行われました。

男子バスケ部が総合体育大会で惜しくも2位という成績を収めました。
そして都大会に出場します。

ジュニアリーダー養成中級修了の生徒が3名、税の標語の入賞者が2名、表彰されました。

部活動以外にも個人の活躍が目立つ学園中ですね。
来年も様々な成績を残してくれることを楽しみにしています。

(副校長 藤本)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

いじめ対策基本方針